-
保険(調剤)薬局
5年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師治療を受ける患者さまの日常生活を身近で支える薬剤師になりたいと調剤薬局を志望。なかでも地元の地域医療に貢献したい気持ちが強かったため、愛知県名古屋市を中心に88店舗を展開しており、地域活動や在宅医療に力を入れているキョーワ薬局に入社を決めました。 入社後は、本社研修と店舗でのOJT研修
キョーワ薬局株式会社
-
病院
4年目 2016年取材記事
次世代を担う薬剤師調剤と病棟の業務をバランスよく、かつ幅広く学べる環境があることが、当センターへの入職を決めたポイントでした。 実際、2年目からは引き続き調剤にも携わりながら、病棟業務も担当。病棟に行くようになったことで、実際に患者さんや、投薬する看護師さんを頭に描きながら、調剤するように意識も変化し
- 教育研修・リクルーター経験
- 病棟勤務経験
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 【西日本地区18病院】
-
病院
病棟薬剤業務係長 2018年取材記事
キャリアの軌跡と今後大学院で感染成立のメカニズムなどについて研究を行う中で臨床研究にも興味を持つようになりました。当院の薬剤部長(当時)の「研究ノウハウを持つ臨床薬剤師を育てたい」という意向と合致したこともあり、当院への入職を決めました。 1年目は調剤の基本を徹底して学び、さらに後半からは病棟での研修も
- 管理職
- 資格取得(認定・専門)
- 学会発表経験
- 病棟勤務経験
京都第二赤十字病院
-
病院
日本医療情報学会 医療情報技師 2022年取材記事
資格取得私にとって資格取得は、経験で培った知識を再整理し、理解を深めていくものであると同時に、新たな知識を得るという“楽しみ”をもたらしてくれるものでもあります。これまでにも、糖尿病療養指導士や小児薬物療法認定薬剤師の資格を取得し、よりエビデンスに基づいた処方提案などに活かしてきました。 さら
- 資格取得(認定・専門)
京都第二赤十字病院
-
官公庁
薬事監視員 2017年取材記事
キャリアの軌跡と今後公務員という進路を選んだのは、目の前の患者さまだけでなく、より多くの方の健康を守れる仕事をしたいと考えたからです。薬以外にも幅広い業務を経験できることも魅力に感じました。実際、入庁後は様々な仕事を経験し、それぞれの場で新たな視点を得てスキルを積み上げることができました。 最初の中丹西
- 本社勤務
京都府庁
-
ドラッグストア(調剤併設含む)
3年目 2021年取材記事
次世代を担う薬剤師就職先については研修や福利厚生などの制度も重視しましたが、一番の決め手は、合同説明会で人事の方が本当に楽しそうに自社のことを話してくださったことです。アカカベで働いている方は、仕事や仲間に誇りを持っているのだと感じました。実際に入社し、聞いていた通り「魅力的な人」が多いと実感しています
株式会社アカカベ
-
保険(調剤)薬局
運営一部 部長 2024年取材記事
キャリアの軌跡と今後就職活動にあたっては、薬剤師としてのスキルアップに加え、マネジメント力を身につけ会社組織の中でのステップアップもしていきたいと考えていました。そのためには事業基盤のしっかりした企業で長く働くことが大切だと思い、アイングループへの入社を決めました。 入社後、新入社員研修を受けてから薬局
- 管理職
- 管理薬剤師及び薬局長
アイングループ
-
保険(調剤)薬局
8年目 2023年取材記事
次世代を担う薬剤師患者さまが退院後も安心して暮らせるよう、専門的なサポートを提供したいと薬局薬剤師を志望。なかでも「患者さまや会社に少しでもメリットがあるなら意欲的に挑戦していこう」という社風に惹かれ、当社への入社を決めました。 入社後は約2週間の研修を経て店舗に配属され、調剤や投薬の基本について徹底
- 資格取得(認定・専門)
- 学位取得
- 教育研修・リクルーター経験
ファーマライズグループ
-
官公庁
生活衛生課 主査 2024年取材記事
キャリアの軌跡と今後行政で薬剤師として働くことに興味を持ったのは、愛知県庁に勤める先輩から「公衆衛生」について話を聞いたことがきっかけでした。ちょうど私の大学時代、鳥インフルエンザが大きな話題となっていたこともあり、個々人への対応にとどまらず、地域全体に向けた計画や方針を立て、取り組みを推進していくという
- 2職種以上経験
- 産休育休経験
愛知県庁
-
病院
5年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師病院実習での病棟業務を通じて、多職種が連携して一人の患者さんをサポートすることの大切さや、最前線の医療現場で治療に介入することの興味深さを実感し、病院薬剤師を志望するようになりました。なかでも横浜市東部病院は教育体制が充実していることに加え、薬剤部長の「薬剤師の職能を活かせることは、ま
- 病棟勤務経験
社会福祉法人 恩賜財団 済生会横浜市東部病院
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
薬局長(管理薬剤師) 2016年取材記事
キャリアの軌跡と今後醍醐店はキリン堂の中で最も多い在宅件数を持つ店舗で、私も入社半年目から在宅医療に関わっています。介護老人ホーム等の施設や通院できない患者さまのご自宅を訪問し、薬が正しく使用できているか、薬による問題が生じていないかを確認し指導。施設在宅においては、定期的に医師の診察に同行し、入居されて
- 管理薬剤師及び薬局長
- 在宅経験
- 漢方経験
株式会社キリン堂(キリン堂グループ)
-
CRO・SMO
6年目 2022年取材記事
次世代を担う薬剤師今も十分な治療薬がなく苦しんでいる患者さまの力になりたい、とCROを志望。なかでも新日本科学PPDは充実した研修制度のもと、新人へのフォローも手厚いことに魅力を感じ入社を決めました。 入社後、2カ月の新入社員研修でビジネスマナーから医薬品開発に欠かせない「GCP」まで、基本知識を幅広
株式会社新日本科学PPD
-
CRO・SMO
安全性情報(PV:ファーマコヴィジランス) 2024年取材記事
キャリアの軌跡と今後薬学部での病院実習時、副作用を心配する患者さまがとても多いと感じ、副作用情報を扱うPV職に興味を持ちました。医薬品メーカーにもPVはありましたが、CROのPVはさまざまなメーカーと関わることができ、中でもイーピーエスでは、がんや皮膚疾患など幅広い領域の薬剤に携われることに魅力を感じて入
- 産休育休経験
イーピーエス株式会社
-
保険(調剤)薬局
7年目 2023年取材記事
次世代を担う薬剤師カイセイ薬局は社長も役員も薬剤師であることから、患者さまや働く薬剤師の気持ちに寄り添った店舗作りや・環境があることに魅力を感じ興味を持ちました。また夜勤などの変則的な勤務がないこともポイントとなり入社を決めました。 新入社員研修で社会人・薬剤師としての基本を学んだ後、まずはクリニック
- 管理薬剤師及び薬局長
株式会社育星会(カイセイ薬局)
-
保険(調剤)薬局
4年目 2022年取材記事
次世代を担う薬剤師在宅医療やセルフメディケーションなど地域に根差した活動を行う薬局が、患者さまに一番身近な存在なのではと考え、薬局薬剤師を目指しました。実務実習の際にサンプラザ薬局の指導薬剤師の先生が、薬局近くで多くの方から「先生いつもありがとう!また相談に行きます」と声を掛けられ頼られている姿に憧れ入
- 管理薬剤師及び薬局長
- 在宅経験
株式会社サンプラザ加地(サンプラザ薬局グループ)
-
保険(調剤)薬局
薬局長 2017年取材記事
キャリアの軌跡と今後岩倉店は小児科の門前薬局で、患者さまは近隣の子ども達が中心となります。成長発達過程にある子どもは、年齢により薬用量や用法が異なり、また授乳期の場合は特有の注意が必要と、調剤や服薬指導には微細な配慮と専門知識が求められます。薬が苦手、飲むのを嫌がるケースはよくあること。「薬の飲ませ方がわ
株式会社トーカイ薬局
-
病院
主任 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後薬剤師のキャリアを当時の国立病院で研修生としてスタート。早期から病棟業務を導入するなど先端をいく医療現場で、先輩薬剤師からあたたかくも厳しい指導をいただき、医療人として、また社会人としての土台を築くことができました。また院外処方への移行に伴うシステム構築を間近で見ることができたこともよ
- 資格取得(認定・専門)
- 学会発表経験
- 病棟勤務経験
豊橋市民病院
-
病院
日本静脈経腸栄養学会 栄養サポートチーム(NST)専門療法士 2018年取材記事
資格取得栄養の重要性は認識していたものの、最初の1~2年は業務を覚えることに必死で深く勉強する機会がありませんでした。3年目を迎える頃にNST(栄養サポートチーム)の薬剤師にNST専門療法士研修に誘われ、「栄養について勉強するよい機会だ」と思い、参加を決めました。 当院はNST専門療法士の認定研修施
- 資格取得(認定・専門)
京都第二赤十字病院
-
保険(調剤)薬局
地域政策部長/奈良県肝炎医療地域リーダーコーディネーター/CDEなら(奈良糖尿病療養指導士)認定委員 2025年取材記事
キャリアの軌跡と今後大学では生化学研究室でがん領域の研究をしていたことに加え、新たな抗がん剤が続々と上市されるタイミングだったこともあり、抗がん剤に広く深く関わりたいと製薬会社に入社。がん専門MRとして多くの病院を担当しました。充実した日々を過ごしていたのですが、結婚し、子どもを授かったのを機に、より地域
- 管理職
- 資格取得(認定・専門)
- 2職種以上経験
- 2法人以上経験
株式会社関西メディコ(サン薬局)
-
保険(調剤)薬局
11年目 2023年取材記事
次世代を担う薬剤師大学卒業後は病院薬剤師として2年間勤務。メディカル一光を転職先に選んだのは地元三重県の大手企業であること、かつ医療機関とのつながりが強いイメージがあり「病院と薬局の懸け橋になれたら」という自身の夢を叶えられると判断したからです。 現在の薬局では、調剤・鑑査など現場業務をこなしつつ、薬
- 管理薬剤師及び薬局長
- 在宅経験
- 2法人以上経験
株式会社メディカル一光(フラワー薬局)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
2年目 2014年取材記事
次世代を担う薬剤師実務実習でお世話になったのがスギヤマ薬品でした。実務実習の時に調剤の患者さんだけでなく、OTC薬の相談にみえるお客さんが非常に多く、幅広く薬剤師として活躍できると感じたからこの会社に決めました。患者さんと接する機会が多い職場を望んでいた僕にとって新鮮でしたね。指導薬剤師の方や教育部の方
- 資格取得(認定・専門)
株式会社スギヤマ薬品(ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
7年目 2021年取材記事
次世代を担う薬剤師コクミンはドラッグストアのOTC医薬品販売がメインの仕事かと思われがちですが、調剤専門薬局・調剤併設型ドラッグストアも、大阪・東京を中心に関西・関東に約50店舗ほど展開しているため、薬剤師としての幅が広がります。さらに、地域密着、大型総合病院門前、医療モール内、駅チカ併設タイプと様々な形態も
- 管理薬剤師及び薬局長
株式会社コクミン(コクミン薬局・コクミンドラッグ)
-
保険(調剤)薬局
ブロック長 2014年取材記事
キャリアの軌跡と今後入社後最初にどこに勤務するか…これがその後の社会人生活を左右する場合があります。私の場合はその典型でした。 最初に勤務した薬局は大型店舗だったこともあり同期6人が配属されました。みんな仲良く「よく遊び、よく働け」の毎日。定時18時ちょうどに勤務が終わる店だったので、精いっぱい働いた後はみ
- 管理職
- 産休育休経験
総合メディカルグループ(そうごう薬局・ハロー薬局・中日調剤薬局)
-
保険(調剤)薬局
薬局長 2018年取材記事
キャリアの軌跡と今後当社入社後は、大阪梅田の店舗で約10年間勤務。顔なじみの患者さまも増える中で、一人ひとりのQOL向上にもっと貢献したいと思うようになりました。クリニックモール内の店舗であったため、医師との距離も近く、内科医の依頼で「患者さま向け糖尿病教室」の講師も経験。医師がどんな治療方針をお持ちか、栄
- 管理薬剤師及び薬局長
- 資格取得(認定・専門)
- 2法人以上経験
- 学会発表経験
- 病棟勤務経験
株式会社メディカルシステムネットワーク(なの花薬局)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
5年目 2021年取材記事
次世代を担う薬剤師患者さまと十分にコミュニケーションをとり、薬だけでなく、日常生活の相談も受けられる薬剤師になりたいと、地域に根差した薬局を志望。アマノはアクセスのよい都市型店舗が中心で、総合病院前、面分業、OTC併設など様々なタイプがあり、幅広い知識を得られることに魅力を感じ、入社を決めました。 入
株式会社アマノ
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
エリアマネージャー兼店長 2024年取材記事
キャリアの軌跡と今後患者さんが病気になった時だけでなく、日常から長く関わりたいと思い、調剤併設型ドラッグストアを志望。研修制度が充実していることに加え、スギヤマ薬品でアルバイトしていた先輩から雰囲気がよいと聞いていたこともあり、入社を決めました。 入社後は店舗業務を一通り経験してから、調剤併設店で調剤業
- 管理職
- 管理薬剤師及び薬局長
- 教育研修・リクルーター経験
株式会社スギヤマ薬品(ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
3年目 2021年取材記事
次世代を担う薬剤師調剤だけでなくOTC医薬品や美容にも力を入れ、セルフメディケーションの幅広い知識を得られること、加えて薬剤師として付加価値を高めるためのサポートが手厚いという点に惹かれコクミンを選択しました。ここなら、患者さまに専門性を活かした様々な手助けができるのではと考えました。 入社後は調剤の
株式会社コクミン(コクミン薬局・コクミンドラッグ)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
教育部 課長代理 2015年取材記事
キャリアの軌跡と今後現在、教育部で新入社員研修や実務実習生の指導を担当しています。新人薬剤師や学生の皆さんとの出会いが私自身の刺激になっていて、皆さんが職場で活躍している姿がやりがいにもつながっています。 もともとスギヤマ薬品へはドラッグストアの勤務薬剤師として入社しました。ちょうど医薬分業で院外処方が
- 管理職
- 資格取得(認定・専門)
- 2職種以上経験
- 産休育休経験
株式会社スギヤマ薬品(ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)
-
CRO・SMO
統計解析(SA) 2023年取材記事
キャリアの軌跡と今後日本のCROを代表するイーピーエスの「製造販売後調査」を担う部署に1年目から所属。販売後に収集されたデータから、安全性や有効性に関する情報、副作用による疾病の発現状況などを検出し、解析・評価する仕事に携わっています。統計解析計画書の提案から各種仕様書・帳票の作成、結果報告に至るまでの業
イーピーエス株式会社
-
保険(調剤)薬局
管理薬剤師 主任専門薬剤師 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後卒業後は、大学の先輩が熊本県で勤務している薬局に入社。7年間にわたって勤務する中で、基本的な心構えから、調剤スキル、患者さん目線に立った服薬指導まで、薬剤師としての基盤をしっかりと築くことができました。なかでも諸先輩方から「薬剤師は生涯にわたって自己研鑽が必要な仕事だ」と言われたことは
- 管理薬剤師及び薬局長
- 資格取得(認定・専門)
- 在宅経験
- 学位取得
- 2法人以上経験
- 病棟勤務経験
総合メディカルグループ(そうごう薬局・ハロー薬局・中日調剤薬局)

