-
官公庁
感染症対策課 2023年取材記事
キャリアの軌跡と今後保健所、衛生研究所、県立病院など様々な職場で、薬剤師の専門性を幅広い業務に活かせることに魅力を感じ、愛知県庁への入庁を決めました。 最初に配属されたのは、保健所の生活環境安全課で、私の主な役割は薬事監視員・環境衛生監視員として薬局、理美容、クリーニング、公衆浴場などの施設の許認可や調
- 2職種以上経験
愛知県庁
-
メーカー
MR 2023年取材記事
キャリアの軌跡と今後家族の病気を機に医薬品の適正使用に興味を持ち、薬学部へ進学。進路選択では病院と迷ったのですが、多くの人・施設と関われるMRに魅力を感じ、インターンシップ参加時に社員同士の関係性のよさが印象に残った中外製薬への入社を決めました。 入社後の半年に及ぶ新入社員研修では、自社製品の知識のみな
- 資格取得(認定・専門)
- 産休育休経験
中外製薬株式会社
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
薬局長 2017年取材記事
キャリアの軌跡と今後患者さんが病気になった時だけでなく、その前後も含めて長く関わりたいと思い、薬局を志望。研修制度が充実していることに加え、スギヤマ薬品でアルバイトしていた先輩から雰囲気が良いと聞いていたこともあり、入社を決めました。 現在は薬局長として調剤併設型ドラッグストアで、調剤業務を中心に行って
株式会社スギヤマ薬品(ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)
-
病院
病棟薬剤師 HIV外来担当 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後若いうちにいろいろと勉強し、またチーム医療にも参加したいとの思いで、国立病院機構に入職。異動によって、より多くの先生と交流でき、幅広く学べる機会があることもポイントになりました。 1年目はまず一人で当直ができるように、調剤や注射室の業務、抗がん剤の無菌調製など、徹底して基本を学びまし
独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ
-
官公庁
主任研究員 2025年取材記事
キャリアの軌跡と今後公務員は、幅広い領域で活躍できるのが魅力だと感じています。入庁後は中丹西保健所に配属され、食品衛生監視員として、地域の飲食店や食品工場を訪ね、基準に沿った衛生的な調理や温度管理が適切に行われているか監視や指導を行いました。その他、薬事監視業務として医薬品などが適切な管理の下で製造されて
- 2職種以上経験
- 産休育休経験
- 学位取得
京都府庁
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
薬剤師 2025年取材記事
キャリアの軌跡と今後病院に行く前に、些細なことでも気軽に相談でき、未病の段階から関わることができることに魅力を感じドラッグストアを志望。複数店舗を見学した中で、キリン堂が一番アットホームで自分に合っていると感じ、特に薬局長はもちろん、ブロック長などの運営幹部との距離も近く、日ごろから気軽に話すことができ、
- 在宅経験
- 教育研修・リクルーター経験
株式会社キリン堂(キリン堂グループ)
-
官公庁
3年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師大学入学時は、将来白衣を着て患者さんと向き合う自分の姿を漠然とイメージしていました。初めて行政薬剤師の存在を知ったのは、学内合同説明会に参加した時。広範囲の人々に関わり、健康被害を未然に防げる仕事に魅力を感じました。 入庁後、新人研修を受けた後、藤井寺保健所に配属されました。大阪府で
- 本社勤務
- 2職種以上経験
大阪府
-
保険(調剤)薬局
4年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師「地域の皆様から選ばれる薬局」を目指して地域活動に力を入れていることや、新入社員研修はもちろん、中堅社員や管理薬剤師・薬局長に向けた専門研修も充実していること、先進機器を積極的に導入し、薬剤師が本来業務に専念できる環境であることなどに魅力を感じ、入社を決めました。 実際に新入社員研修
- 在宅経験
株式会社ユーアイファーマシー
-
保険(調剤)薬局
薬局長 兼 エリアマネージャー 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後トーカイ薬局を選んだ理由は2つ。1つは、今でこそ当たり前になっている電子薬歴を2006年当時積極的に導入していたこと。業務を効率化することで、患者さまとじっくりと向き合い、薬剤師本来の業務に専念できる環境をという会社の姿勢に共感しました。もう1つは、風通しの良い職場だと感じたこと。ここ
- 管理職
- 管理薬剤師及び薬局長
- 新規事業・プロジェクト経験
株式会社トーカイ薬局
-
病院
4年目 2015年取材記事
次世代を担う薬剤師病院に就職を志望したのは、自分の仕事に対する直接のレスポンスがあるからです。患者さんの反応が見られ、医師の意見を聞くこともできるので、それを踏まえて次に進むことができます。実習でお世話になった病院で、薬剤師の皆さんが自分の仕事に誇りを持って働いていたことも惹かれた大きな理由です。 鈴
- 病棟勤務経験
社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
-
保険(調剤)薬局
6年目 2025年取材記事
次世代を担う薬剤師患者さまのそばで、長く関われる仕事がしたいと思い薬局薬剤師の道を選びました。フロンティア薬局は介護・福祉と広く事業展開しているため、社内で連携して患者さまに寄り添えることが魅力。加えて、店舗見学で感じた「スタッフ間で助け合う雰囲気のよさ」が入社の決め手になりました。入社後はグループ会社
- 管理薬剤師及び薬局長
- 在宅経験
株式会社フロンティア
-
保険(調剤)薬局
ブロック長 2015年取材記事
キャリアの軌跡と今後ブロック長として14店舗ある兵庫県内のそうごう薬局の運営マネジメントを担当しています。薬局長育成、行政や社内対応に関する現場への指示、組織構築を見据えた人事異動、会社方針に沿った施策実施、医療機関や施設、外部委託先との交渉、新規やM&Aによる薬局の立ち上げ、リスクマネジメントなど、業務は多
- 管理職
- 産休育休経験
総合メディカルグループ(そうごう薬局・ハロー薬局・中日調剤薬局)
-
保険(調剤)薬局
5年目 2025年取材記事
次世代を担う薬剤師薬局薬剤師はひとりの患者さまとより深く関わりをもつことができ、生活に寄り添った健康サポートを継続的に行える、そこがやりがいであり自分の成長につながると考えました。アポクリートを選んだ一番の決め手は、働きやすそうな雰囲気です。実際に店舗見学でも風通しの良さがうかがえ、自分が働いているイメ
- 教育研修・リクルーター経験
アポクリート株式会社(アルフレッサグループ)
-
病院
12年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師病院実務実習での経験から、知識が豊富で多職種から頼りにされる薬剤師になりチーム医療の一員として活躍することに魅力を感じ、病院薬剤師を志望しました。就職活動をしていた頃は病棟薬剤業務実施加算を算定している病院が少なかった中で、すでに算定開始しており急性期から慢性期まで幅広く学べる環境にあ
- 病棟勤務経験
医療法人社団 洛和会(洛和会ヘルスケアシステム)
-
病院
がん薬物療法認定薬剤師 2022年取材記事
資格取得初めて担当した病棟で、医師から「この患者さまの抗がん剤治療を次のレジメンに移行しようと思うけど、その場合、標準レジメンは何になる?」と問われ、衝撃を受けました。それまでレジメンの選択は医師が行い、薬剤師は患者さまに説明をするだけと思っていたのですが、医師と共に治療方針を確認したり、最適
- 資格取得(認定・専門)
- 病棟勤務経験
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 【西日本地区18病院】
-
保険(調剤)薬局
支店長 2016年取材記事
キャリアの軌跡と今後昨年名古屋支店の支店長に就任。今年7月からは組織変更により東海第2支店36店舗の責任者を任せられています。地域医療に貢献する〜HEALTH ・DESIGN・ COMPANY〜アイセイ薬局として、様々な取り組みを支店・店舗スタッフとともに進めています。 私が医薬品卸からの転職を考えていた約14年前、アイセイ薬
- 管理職
- 本社勤務
- 2職種以上経験
- 新規事業・プロジェクト経験
株式会社アイセイ薬局
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
3年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師就職先として様々な薬局を比較する中で、和歌山県を中心に関西エリアに展開している「エバグリーン薬局」の存在を知り、「スーパーマーケットと併設している薬局なんてあるんだ・・」と興味を持ちました。毎日のように利用するスーパーマーケットに併設していれば、より患者様の生活に寄り添ったアドバイスが
エバグリーン廣甚株式会社(エバグリーン薬局)
-
病院
緩和薬物療法認定薬剤師 2023年取材記事
資格取得現在でこそがんサポートチームの主軸メンバーとして、また緩和ケア病棟薬剤師として活動をしていますが、入職当初から化学療法や緩和ケアに興味や知識を持っていたわけではありません。携わるようになったきっかけは、がんサポートチームに薬剤師が交代で参加していて、私の順番が回ってきたというだけのもの
- 資格取得(認定・専門)
- 病棟勤務経験
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 【西日本地区18病院】
-
病院
チーフ 2023年取材記事
キャリアの軌跡と今後学生時代に病院で研修生として勤務していた時に、自分が担当していた白血病で移植を予定していた患者さんが移植前処置の放射線と化学療法による感染症で亡くなられたのを機に、化学療法についてもっと深く学びたいと切望するようになりました。そんな私に大学院の教授が紹介してくれたのが、有明病院の化学療
公益財団法人がん研究会有明病院
-
ドラッグストア(調剤併設含む)
3年目 2023年取材記事
次世代を担う薬剤師患者さまの日常生活を薬に限らず、健康という観点から総合的に支えたいと、”一番身近な医療機関"としての役割を持つドラッグストアの薬剤師を志望。なかでもウエルシア薬局は、健康啓発イベント「ウエルカフェ」をはじめ、健康を多方向からサポートする取り組みを多く展開しており、「こんな素敵な地域貢献を
ウエルシア薬局株式会社
-
病院
AST専従薬剤師 2021年取材記事
キャリアの軌跡と今後コミュニケーション能力に自信がなく、どんなキャリアを築くにしても必要不可欠となるコミュニケーション能力をまずは鍛えたいと考え、製薬企業のMRを志望。薬学出身者に限らず、多様なバックグランドを持った人たちと切磋琢磨しながら働けることに加え、医師や看護師、薬剤師など幅広く医療人と接すること
- 資格取得(認定・専門)
- 2職種以上経験
- 2法人以上経験
- 学会発表経験
- 病棟勤務経験
社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部 大阪府済生会中津病院
-
保険(調剤)薬局
外来がん治療専門薬剤師 2025年取材記事
キャリアの軌跡と今後がん治療に携わりたいという思いがあり、就職にあたっては薬局か病院かで迷いました。当時は「化学療法といえば病院」というイメージが強かったため、病院実習が幅広い知識を身に付けられるよい機会だと感じる一方、退院後も患者さんに関わり続けたいという思いを持ちました。外来でがん治療を受ける患者さん
- 管理薬剤師及び薬局長
- 資格取得(認定・専門)
- 在宅経験
総合メディカルグループ(そうごう薬局・ハロー薬局・中日調剤薬局)
-
官公庁
9年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師就職説明会で愛知県庁の方の説明を聞いて、行政で薬剤師として働くことの魅力は業務の幅広さだと感じました。薬事行政のみならず食品衛生や生活衛生の観点も身に付けられることや、様々な医療機関と関わる機会があることにも惹かれました。社会人の第一歩として広い視野を養う最適な職場だとの思いから、入庁
- 2職種以上経験
- 病棟勤務経験
愛知県庁
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
管理薬剤師 2021年取材記事
キャリアの軌跡と今後イオンリテールでは社内の薬剤師研修に加え、イオングループ傘下企業の薬剤師が参加するハピコム総合研修など、専門教育研修が充実しています。それに加え、入社時から接客スキルやチームマネジメントなどの幅広い研修があり、基礎から応用まで学べることが、入社を決めた理由でした。さらに希望すればイオン
- 管理薬剤師及び薬局長
イオンリテール株式会社(イオン薬局)
-
官公庁
6年目 2017年取材記事
次世代を担う薬剤師愛知県がんセンターに興味を持ったのをきっかけに、愛知県庁であればこれら病院業務のほか、薬事・環境衛生・食品衛生、研究・試験業務など幅広く経験できることに魅力を感じ、入庁を決意しました。 最初の配属先は保健所で、環境衛生の観点から薬局から美容室、プール・入浴施設まで多岐にわたる店舗・設
愛知県庁
-
病院
3年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師病院での実務実習で、多職種と連携しながら専門性を発揮して活躍する薬剤師の姿を見て、病院で働きたいと思うようになりました。なかでも中京病院は、1病棟1薬剤師担当制で、患者さんや他職種スタッフと密に関われることや、第3次救急医療機関で幅広い症例を見られることに魅力を感じ、入職を決めました。
- 病棟勤務経験
独立行政法人地域医療機能推進機構 中京病院
-
保険(調剤)薬局
4年目 2023年取材記事
次世代を担う薬剤師薬局の実務実習で在宅訪問した際、病院や外来ではわからなかった患者さんの生活の様子や服薬の状況を目のあたりにし、退院された後もずっと患者さんに寄り添える在宅専門の薬剤師になりたいと思いました。 薬局の中でも、ウォルナットは名古屋市内を中心に地域密着型の店舗展開をしており、愛知県内トップ
- 在宅経験
ウォルナットファーマシーズ株式会社(くるみ調剤薬局グループ)
-
メーカー
4年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師実務実習先の病院や薬局で、きびきびと働く薬剤師の姿に憧れると同時に、製品知識で医師や薬剤師の役に立ちたいという思いが強くなり、MRを志望。また「頑張る女性を支えたい」という思いから、産婦人科領域に特化しているあすか製薬に興味を持ちました。国内シェア約96%を占める甲状腺ホルモン製剤を持ち
- 資格取得(認定・専門)
あすか製薬株式会社
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
9年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師病院の敷地内薬局「自治医大前店」の薬局長に今年就任。調剤、在宅などの業務を行いつつ、薬局長として外部医療機関との連携、地域住民に向けたお薬講話での講師など、多忙ながら充実した毎日をおくっています。ココカラファインへの入社は、「未病・予防から健康支援を」という自分の思いを、調剤業務を主軸
- 管理薬剤師及び薬局長
- 病棟勤務経験
株式会社マツキヨココカラ&カンパニー(マツモトキヨシ/ココカラファイン)
-
病院
感染制御専門薬剤師 2015年取材記事
資格取得感染制御に関わったきっかけは、2005年当時に勤務していた福井県のあわら病院に感染対策チームが設立され、その担当となったことでした。独学で学びつつ、内科医と密に接し、また病院長の指導も仰ぎながら、試行錯誤を重ねていきました。その中で気付いたのは、抗菌薬が以前からの慣習で漫然と使用されている
- 資格取得(認定・専門)
独立行政法人国立病院機構 近畿グループ

