エイズや新型インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症対策、食品や生活衛生、さらに災害派遣など多様な業務を通じて、見識を深めてきました。すべての業務は県民の健康につながっているというやりがいを感じ、成長し続けられるのが、愛知県庁で働く薬剤師の魅力だと感じています。
医薬安全課で登録販売者や毒物劇物取扱者の試験問題の検討、試験実施に関わる運営などを担当。愛知県DHEAT(災害時健康危機管理支援チーム)の一員として広島県への災害派遣も経験
新設された生活衛生課食品広域機動第一グループで、主に大規模な食品工場に立ち入っての衛生監視や、食中毒や不良食品が発生した際の保健所支援などを担当
今後、指導的な立場になることを見据えて、現在担当している業務についての見識をさらに深めるとともに、まだ経験したことのない業務についても積極的に挑戦していきたいと思います。そして培ってきた経験や知識を活かし、どこに異動しても力を発揮し、また部下や同僚の良き相談相手となれるような人材になることを目指しています。
被災地で実感した
食品や生活衛生の重要性
入庁4年目の時に、東日本大震災で被災した岩手県に1週間派遣され、被災地で食中毒や感染症拡大を防ぐことを目的とした活動を行いました。災害時の食品や生活衛生の重要性を痛感し、DHEAT(災害時健康危機管理チーム)の養成研修を志願して受講することに。広島豪雨災害の発生時には愛知県から派遣されるチームのメンバーとして活動するなど、活躍の場を広げることができました。
他人の業務にも
興味を持って関わることで
仕事がよりスムーズに
他の人がしている業務にも進んで興味を持ち、関わるようにしています。それによって得られたノウハウや知識がいつか自分の業務にも活きてきたり、円滑に連携することができたり、すべてのことは無駄ではないと感じています。
いろいろなことに興味・関心を持ち
交流を図ることで視野を広げてほしい
いろいろなことに興味・関心を持ち、視野を広げていくことを、学生のうちから意識するようにするとよいと思います。特に他学部の人とも交流し、世の中にはいろいろな仕事や考え方があることを知ることは、自分の本当にやりたい仕事、働きたい職場を見つけるヒントにもなります。また、行政の薬剤師は業務の幅が広いことに加えて、獣医師や保健師など、実に多くの人たちと関わる機会があるため、自分の世界を広げたいと思う人にはよい職場だと思います。
大学時代から始めたゴルフを現在も続けており、コースをラウンドしています。最近は、仕事終わりに同僚とナイターゴルフを楽しむことも多く、日々のモチベーションになっています。
休日には、サッカー好きの長男とJリーグの試合をスタジアムで観戦。地元のFC岐阜の応援をしています!
大学在学中から、薬事、食品衛生、環境衛生など、さまざまな分野に関われる行政の薬剤師に魅力を感じていて、就職先には保健所設置市を選びました。入職後は、水質検査や食品中の残留農薬、添加物分析などの理化学検査、環境衛生監視に携わりました。その中で、医薬品などの薬事物品の製造から販売まで流通全
保健所、衛生研究所、県立病院など様々な職場で、薬剤師の専門性を幅広い業務に活かせることに魅力を感じ、愛知県庁への入庁を決めました。 最初に配属されたのは、保健所の生活環境安全課で、私の主な役割は薬事監視員・環境衛生監視員として薬局、理美容、クリーニング、公衆浴場などの施設の許認可や調
愛知県がんセンターに興味を持ったのをきっかけに、愛知県庁であればこれら病院業務のほか、薬事・環境衛生・食品衛生、研究・試験業務など幅広く経験できることに魅力を感じ、入庁を決意しました。 最初の配属先は保健所で、環境衛生の観点から薬局から美容室、プール・入浴施設まで多岐にわたる店舗・設
大学に入学した頃は、病院で働くということしか考えていませんでしたが、就職説明会で愛知県庁の方の話を聞く機会があり、薬剤師として活躍できる分野の広さを新たに認識。特に、他ではあまり経験することができない公衆衛生や研究・試験などに関われることに魅力を感じ、入庁を決めました。 最初に配属さ
大学時代に薬学生の集う団体に加盟し、特に公衆衛生に関わる啓発活動に取り組んでいました。その活動を通じて、「健康を維持できる環境づくり」に興味を持つようになりました。一方で、薬剤師免許を活用して臨床現場で働き、知識を身体に染み込ませたいという思いもあり、就職先について悩んでいました。そん
社会人になったら長く勤めたいと考えていた私にとって、愛知県庁を選択したきっかけは「愛知県庁はとても働きやすい職場」という教授のアドバイスでした。病院だけでなく、研究所や保健所など多様な業務があるところに興味を持ちました。薬剤師は病院や薬局で働くものと思い込んでいたので、それ以外にも薬剤
就職先について考えていた時に、先輩から「行政職は健康被害などを未然に防ぎ、広く県民の健康を守る縁の下の力持ち」と聞き、興味を持ちました。行政、病院、研究など、様々な分野で多様な業務に携われることにも魅力を感じ、入庁を決めました。 ちょうど新型コロナウイルス感染症の非常事態宣言が初めて
就職説明会で愛知県庁の方の説明を聞いて、行政で薬剤師として働くことの魅力は業務の幅広さだと感じました。薬事行政のみならず食品衛生や生活衛生の観点も身に付けられることや、様々な医療機関と関わる機会があることにも惹かれました。社会人の第一歩として広い視野を養う最適な職場だとの思いから、入庁
就職説明会やインターンシップに参加する中で、薬剤師として患者さんに限定せず、多くの人と関わり、支える仕事をしたいと思うようになりました。愛知県庁では、本庁での勤務のほか、病院や保健所、衛生研究所など多岐にわたるフィールドで働く中で広い視野や知識、能力を身に付けられることや、自分の適性に