愛知県庁

業種 官公庁
2021年取材記事
薬事から衛生、病院、研究、コロナ禍対応まで多様な分野を経験し、広い視野と高い専門性を兼ね備えた薬剤師へ。
衣浦東部保健所 生活環境安全課
薬学研究科 2011 年修了
私のCAREER
保健所(環境衛生担当)

薬事・環境衛生・食品衛生・病院・研究など、多岐にわたる業務を経験できるのが愛知県庁の魅力。 様々な職場を経験し、広い視野と知識とを身に付け、県民の皆さんからも、職場の人たちからも信頼される薬剤師へと成長していきたいと考えています。

11年のCAREER

  • 1年目

    愛知県庁に入庁
    心身障害者コロニー中央病院に配属

    心身の発達に障害のある人を対象に小児期から成人まで幅広く医療を展開する心身障害者コロニー中央病院に配属され、調剤から病棟での服薬指導まで、薬剤師として一連の業務を学ぶ

  • 4年目

    本庁 医薬安全課
    監視グループで薬事監視員として勤務

    医薬品医療機器等法に則った調査や査察、改善指導を行う薬事監視業務を担当。法改正に伴う要領の改訂やマニュアル整備、さらに危険ドラッグの調査、摘発なども警察や麻薬取締官らと連携して実施

    POINTを見る
    閉じる
    ここがPOINT1

    病院勤務時に、様々な障害を抱える患者さん一人ひとりに向き合い、服薬指導をしてきた経験を活かし、違反があった事業者に対しても、改善の必要性を理解してもらえるよう、相手の状況や立場に配慮しながら、わかりやすい言葉で伝えるように常に心掛けるようにしていました。

  • 6年目

    医薬安全課
    生産グループに異動

    医薬品・医療機器の製造業、製造販売業の許認可のほか、医薬品の適合性調査を担当。製造現場を訪問し、GMP省令などに基づいて厳正にチェックし、製造管理・品質管理の改善を指導

    POINTを見る
    閉じる
    ここがPOINT2

    品質が担保され、安全性の高い医薬品・医療機器を患者さんに届けるための一端を担う仕事であり、許認可という大きな権限も伴うため、気を抜けません。高度な知識と経験が求められる中、全国の調査員が集まる合同研修などを通じて、他県職員とも交流を深めながら、幅広い知識を養い、万全の準備を心掛けて、日々自己研鑽に励んでいます。

  • 10年目

    衣浦東部保健所に異動

    環境衛生担当として、薬局をはじめ、理美容院、クリーニング店、旅館などの開設許可、さらには感染症の調査や対策を行う。特に新型コロナウイルス感染症の感染拡大期においては、積極的疫学調査や入院調整などの中心的役割を果たす

多様な職種を経験できることに
魅力を感じて入庁

 大学に入学した頃は、病院で働くということしか考えていませんでしたが、就職説明会で愛知県庁の方の話を聞く機会があり、薬剤師として活躍できる分野の広さを新たに認識。特に、他ではあまり経験することができない公衆衛生や研究・試験などに関われることに魅力を感じ、入庁を決めました。
 最初に配属されたのは、心身の発達に障害のある人を対象に小児期から成人まで幅広く医療を展開する病院。県立病院にはそれぞれ特長のある病院があり、専門性を高めることができるのも魅力と言えます。着任当初は、先天性障害で長期にわたって服薬している人など、私よりも知識が豊富な患者さんも多く、「このままではいけない」と危機感を感じ、猛勉強の日々でした。同時に、少しでも変わったことがあれば、気軽に声をかけてもらえるように、日頃から薬剤に関わらず、世間話なども交えて共通の話題を探して、良好な関係をつくることも心掛けました。その結果、患者さんや家族から感謝されたり、医師や看護師から相談されることも次第に増え、やりがいも増しました。

責任と緊張感に加え
やりがいと誇りを感じられる仕事

 4年目からは本庁、医薬安全課の監視グループで薬事監視員として勤務。医薬品医療機器等法に則り、薬局や医薬品販売業、医薬品製造販売業などの監視業務を行い、違反があった場合には改善指導を行います。改善指導にあたっては、一時しのぎの改善で終わらせず、心から納得して自発的に改善し、その状態を継続してもらうことが大切です。例えば、「このままの状態だとどういう危険が起こりえるのか」を実際にあった事例を交えて説明し、安全性や品質を高めることは利用者だけでなく、医薬品の販売や製造を行う事業者側にとってもリスク回避というメリットにつながる点も強調し、理解を求めるようにしていました。
 6年目からは、本庁・医薬安全課生産グループで、医薬品や医療機器の製造業および製造販売業の許認可、医薬品の適合性調査を担当。実際に工場などの製造現場を訪問し、品目毎に工程を厳正にチェックし、GMP省令などと照らし合わせて、改善を指導していくのですが、許認可という大きな権限を伴うだけに、責任も大きく、緊張感があります。しかも相手は、医薬品製造のプロですから、納得して改善してもらうには、高度な専門知識が求められます。
 そんな時に大きな助けになったのが、国が主催する医薬品・医療機器の製造管理・品質管理に関する研修に5週間にわたって参加したこと。研修は科学技術的な側面に重点を置いた講義や実習など、総合的なカリキュラムとなっており、業務への理解を深めることができました。猛勉強の甲斐もあって、医薬品などの製造に関わる事業者と議論を重ね、納得して改善してもらい、「勉強になりました」という言葉もいただけるようになりました。

コロナ禍への対応を通じて
対応力や調整力が飛躍的に向上

 10年目からは保健所勤務となりました。環境衛生担当の業務は多岐に渡り、薬局をはじめ理美容院やクリーニング店、旅館などの開設許可のほか、感染症対策業務も担います。ちょうど新型コロナウイルス感染症の拡大期に重なり、異動直後からその対応に追われる毎日が始まりました。主な業務は、患者さんに直接連絡して行動履歴などをヒアリングし、濃厚接触者を洗い出す積極的疫学調査や、体調確認などをしながら宿泊療養施設や病院への入院調整を行うというもの。前例のない事態なだけに、知識が体系化されておらず、対応の方針や手順もしばしば更新され、戸惑うことも。特に、他部署の経験のない職員にも協力してもらうことも多く、どうすれば均一な対応レベルを保持できるかは大きな課題でした。そんな状況下で欠かせないのがマニュアルの整備です。誰もが短時間で理解でき、なおかつ間違いなく実行できる、そんな高い要求レベルをクリアするために、同じ部署の経験豊富な先輩から専門的なアドバイスを仰ぎつつ、初心者でも理解できるかを確認しながら、マニュアル整備や、書類のテンプレートづくりを進めていきました。こうした業務に携わる中で、多角的な視点や臨機応変な対応力、調整力というのは確実に鍛えられていると思います。
 また、患者さんと直接話をするなかで、少しでも不安を取り除けるようにと心掛け、対応に感謝されることもあり、日々やりがいも感じています。そして何より世の中の最大関心事といえることに主体的に関わり、「県民の健康を守る」という使命を果たすために全力を尽くしていると感じられることが、大きなモチベーションになっています。

新たな分野にチャレンジし
さらなる高みを目指したい

 新型コロナウイルス感染症という未曾有の事態に対応する最前線に配置され、貴重な経験を積むことができている一方、従来のメイン業務についてはまだ十分な知見を得られていないと感じています。今後は環境衛生に関する知識や経験も深め、さらに食品衛生に関する仕事や研究など、また違う分野にもチャレンジしていきたいですね。職種が変われば、求められる資質も変わります。ジョブローテーションを繰り返す中で、様々なことを学び、多角的な視点と広い視野とを身に付け、どのような課題に対しても最善といえる解決策を見つけ出せるような人になっていきたいと思います。

TO MY FUTURE

Myタイムカプセル

5・10年後の私

当面の目標は、保健所の環境衛生業務を身につけ、幅広い知識・経験を有する職員になること。また前例のない新型コロナウイルス感染症対応の経験を他の業務にも活かしていきたいと考えています。「代わりはいない」と言われる存在感のある薬剤師を目指して研鑽を積んでいきたいです。

これが成功の分岐点

全国規模の研修で多くの実践的知識と仲間を得ることができた

医薬安全課生産グループに異動したばかりの頃、知識が追いつかず、焦りや悩みを感じていた時に、全国規模の研修に参加。実践的なカリキュラムで専門知識を養う機会になっただけでなく、全国には自分と同じような悩みを抱えながら、一生懸命に頑張っている薬剤師(新米薬事監視員)が多くいることを知り、励まされました。

私のモットー

優先順位を付け、チームとして互いに助け合う

最初に配属された病院の上司に言われた「優先順位を付けて仕事をすること」と、「周囲をよく見て、声を掛け合ってチームとして連携する」こと。回りの人がどんな業務をしているのか気を配り、声を掛け合いながら仕事をするようにし、お互いに助け合える環境づくりを心掛けています。

私流自分の磨き方

わからないことは恥ずかしがらずに人に聞き、
自分も聞かれる人に

わからないことがあれば、まずは自分で調べた上で、詳しい人に聞くようにしています。「自分はこう思うのですが、どうですか?」のように、意見を求め、自身の肥やしにしています。恥ずかしがらず何でも積極的に聞くようにしていると、自分も聞かれる機会が増えてきます。聞かれることで勉強につながることもあり、よい循環が生まれているように思います。

オフタイム

もともとアウトドア派で、休日にはキャンプでBBQをしたり、旅行先でラフティングを楽しんだりしていたのですが、最近はコロナ禍とあって、家や近場で過ごすことが増えました。昨年、生まれたばかりの子どもをベビーカーで公園に連れて行ったり、ゲームをして息抜きをしたりしています。子どもがもう少し大きくなったら、家族でキャンプに行きたいですね。

その他の先輩社員を見る

ページトップへ戻る