法人情報詳細

愛知県庁

業種 官公庁

キャリア形成及び教育の考え方

若手職員のジョブローテーション制度、知識・能力を習得・発揮しキャリアアップ

多様な職務経験を通じて幅広い視野や知識を身につけるとともに、各職員の適性を見出すため若手職員を対象としたジョブローテーションを実施しています。薬剤師においては、薬事・環境衛生・食品衛生・食品衛生(本庁・地方機関)、病院業務、研究・試験業務での実務経験を通じて、職員の適性に留意しながらジョブローテーションによる人事配置を行い、薬剤師としての高い専門性と企画・調整・指導力を備えた技術職の育成を図ります。
また、中堅職員以降は、職務分野の偏りがないように幅広い職務経験を積み重ね、公衆衛生や医療を担う薬剤師としての能力・資質に磨きをかけ、後輩の指導・育成とともに実務の中心的役割を担う職員として育成を図ります。さらに職員の適性に応じて、本庁と地方機関、食品衛生、環境衛生と薬事、研究所、病院での経験を通じて、高い専門的知識・技術力と高度な企画・調整能力を持ち、総合的な視点から判断し行動できる職員を育成します。

会社(法人)の魅力

愛知の未来をつくる仕事

愛知県ではアジア競技大会の開催、リニア中央新幹線の開業にむけた名古屋駅のスーパーターミナル化など、愛知県の社会・経済に大きな波及的効果を与えるプロジェクトに取り組んでいます。このほかにも、医療や福祉、観光、環境、防災などあらゆる分野でさらなる飛躍に向けた取組を進めます。すべての人が輝き活躍する「日本一元気な愛知」を、医療・保健衛生の分野から一緒に築き上げていく職員を求めています。
愛知県庁での仕事の領域は多岐に渡り、関わることもさまざま。それぞれが得意としていたり、力を発揮できるフィールドがあるはず。職員の熱意が愛知の未来の創造力です。

概要

事業内容 薬局や医薬品・毒劇物製造業等に対する立入検査・指導等に携わるほか、食品営業施設等への監視指導、理容・美容・クリーニング業等の生活衛生施設への監視指導、さらには、新型コロナウイルス等の感染症対策等に携わります。
また、県立病院においては、調剤・製剤業務、服薬指導、医薬品管理、治験等に携わります。
本社所在地 〒460-8501 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
事業所 県庁、保健所(11保健所・6保健分室)、衛生研究所、同食品監視 ・検査センター、県立病院(4施設)など
従業員数 約11,300名 (うち薬剤師 約280名) (2022年4月現在)
交通機関・アクセス 地下鉄名城線 名古屋城駅4番出口1分

先輩インタビュー

出身大学 金城学院大学
卒業年 2016年

◆現在の職種を選んだ理由・魅力

もともと薬剤への興味はありましたが、大きなきっかけとなったのは、糖尿病の治療をしていた祖父がアルツハイマー症を発症したことでした。自分では薬を飲むことも分からなくなってしまい、家族やヘルパーの方と皆で必死に飲み忘れや誤飲をチェックする日々を過ごした時に、改めて「薬剤管理」の重要性と難しさを実感し、薬剤師という仕事を強く意識しました。病院と県庁では、業務内容は全く異なりますが、身近な人々の思いに寄り添い、誰かの助けとなるべく仕事に取組む、という姿勢は同じなので、どちらもとてもやりがいがあります。

◆当社の志望動機

初めは、薬剤師としての専門知識を活かすならば病院や薬局かな、と思っていました。しかし、就職活動として調べていく中で、環境衛生・食品衛生などの公衆衛生を担う保健所業務や、衛生研究所などの研究部門、そして薬事・衛生などにおける県の施策に携わる行政と、様々な分野の仕事を経験でき、県民の方々の安全や健康を守る手助けができるというところに魅力を感じました。

◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容

入庁してから3年間は、がんセンター病院で勤務しました。薬剤師業務を一通り経験し、化学療法や緩和ケアの現場にも多く携わりました。患者さん一人ひとりを医師・看護師らと細かく評価し、積極的に処方提案するなど、正にチーム医療の一員として専門性が強く求められる現場でした。難しいことばかりでしたが、頑張って対応した結果、患者さんから感謝の言葉を頂けたときは、喜びと達成感がありました。
今年度からは、県庁の生活衛生課で、食品の営業許可等に関する業務や愛知県の食の安全に関する協議会の運営、広報活動などに携わっています。今までと異なる分野の専門性が必要となり大変ですが、先輩方に教えて頂きながら、少しずつ知識を習得しているところです。

◆今後の目標

今年度は新型コロナウイルス感染症の影響から、通常の活動が困難な特殊な状況でした。自身の担当業務も中止や延期となったものが多くあり、どう対応すべきか分からないこともたくさんありました。しかし、今回の経験を貴重な機会と捉え、薬剤師という職能も活かしつつ、愛知県の行政を担う一員として柔軟に物事に対応できる職員となれるよう、今後も様々なことに挑戦していきたいです。

ページトップへ戻る