-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
8年目 2014年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師実務実習でお世話になったのがスギヤマ薬品でした。実務実習の時に調剤の患者さんだけでなく、OTC薬の相談にみえるお客さんが非常に多く、幅広く薬剤師として活躍できると感じたからこの会社に決めました。患者さんと接する機会が多い職場を望んでいた僕にとって新鮮でしたね。指導薬剤師の方や教育部の方
- 資格取得(認定・専門)
株式会社スギヤマ薬品 (ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
2年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師患者さまと密に関わり、日常的に不安や悩みを聞きやすく、多くの人の役に立ちたいという思いから薬局を志望。なかでもコクミンは、説明会などでも気軽に話しかけてくれたり、社員同士が楽しそうに話していたりと、アットホームな雰囲気で、かつ充実した研修制度にも魅力を感じ、入社を決めました。 新人社
株式会社コクミン(コクミンドラッグ・コクミン薬局)
-
CRO・SMO
臨床開発モニター(CRA) 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後新薬開発に携わりたいと、臨床開発職に絞って就職活動をする中で、日本発のグローバルCRO(医薬品開発業務受託機関)であるリニカルに着目。伸び盛りの企業で勢いがあり、また患者様、医師をはじめとする医療従事者、製薬企業など多くの関係者や施設と関わり、多様な経験を積めることにも魅力を感じ、入社
株式会社リニカル
-
ドラッグストア(調剤併設含む)
2年目 2020年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師就職先については研修や福利厚生などの制度も重視しましたが、一番の決め手は、合同説明会で人事の方が本当に楽しそうに自社のことを話してくださったことです。アカカベで働いている方は、仕事や仲間に誇りを持っているのだと感じました。実際に入社し、聞いていた通り「魅力的な人」が多いと実感しています
株式会社アカカベ
-
保険(調剤)薬局
4年目 2018年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師トーカイ薬局は愛知・岐阜県下でドミナント出店(特定した地域内に集中した店舗を展開)を行っているため、店舗間の距離が近く、店舗を越えてスタッフ同士の交流が活発なのが特徴です。私自身、入社して近隣にある3つの店舗で経験を積むことができました。1店舗目は内科と外科のクリニック前薬局で、調剤と
株式会社トーカイ薬局
-
官公庁
6年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師5年生の時に参加した学内セミナーで大阪府の話を聞き、公務員という進路があることを知りました。病院か薬局に就職すると漠然と思っていたのですが、薬剤師の資格を生かして幅広い分野で業務に取り組めることに魅力を感じ、行政を目指すようになりました。 入庁後は食品衛生監視員として、富田林保健所で
大阪府
-
保険(調剤)薬局
5年目 2017年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師就職先として病院か薬局か、ぎりぎりまで悩んだ時に、私が重視したポイントは、より患者さんと近く、かつ長期にわたって関われること。特にアピス薬局は、処方せんを持っていない人でも気軽に入れる店舗づくりに注力し、OTCのほか、サプリメントやスキンケア分野で自社製品を開発・販売するなど、今後ますま
- 資格取得(認定・専門)
- 在宅経験
株式会社アピスファーマシー
-
保険(調剤)薬局
4年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師地域に密着した薬局の薬剤師として人々の健康に貢献したいと考え、トリニティーを選びました。毎年、新店がオープンするなど順調に成長していること、また、社長自らが薬剤師であることから、現場の立場も理解された働きやすい環境が整っていると考えたのも理由です。 入社後の新人研修は、1カ月の座学研
トリニティー株式会社
-
官公庁
環境衛生監視員 副主査 2018年取材記事
キャリアの軌跡と今後大学院在学中に大阪府庁のインターンシップに参加し、環境衛生監視員の仕事に随行しました。公衆浴場や旅館、理・美容院など多岐にわたる事業者に対し、法令に定められた衛生基準を満たしているか監視や指導を行う業務です。そこで地域の健康を守るという薬剤師の役割を知り、自分も府民の健康を支える公務員
大阪府
-
保険(調剤)薬局
4年目 2018年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師子供の頃から少し体調が悪く不安なときは、まず近所の薬局の薬剤師さんに相談していました。いつも優しく応対し、的確なアドバイスをしてくれる姿に憧れを抱き、そして、困ったときに頼れる、不安を解消してくれる薬局の薬剤師になりたいと思っていました。そのような薬剤師になるために、まずは、日々、様々
たんぽぽ薬局株式会社
-
保険(調剤)薬局
ブロック長 兼 管理薬剤師 兼 薬局人材採用室 室長 2019年取材記事
キャリアの軌跡と今後学生時代に個別指導のアルバイトをする中で、教えることの楽しさと難しさを知り、真剣に向き合いたいと教育業界に就職することに。幅広い年代の生徒を指導する中で、「知識を教える」ことはもちろん、「思いを伝える」技術を学び、磨きをかけていきました。 充実した毎日を送る一方で、30歳を目前にした時
- 管理薬剤師及び薬局長
株式会社アピスファーマシー
-
保険(調剤)薬局、その他
5年目 2020年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師薬局で薬をもらった子供の頃、「薬はどのように効くのか」「薬剤師の仕事は?」と思った経験から、薬局薬剤師に興味を持ち、患者様の疑問や不安を解消する薬剤師を目指しました。マリーングループは、会社説明会や店舗見学で先輩方の温かい雰囲気を感じたことと、現場の声を重視して様々な取り組みを行ってい
- 教育研修・リクルーター経験
株式会社マリーングループホールディングス
-
保険(調剤)薬局
店長 兼 管理薬剤師 2018年取材記事
キャリアの軌跡と今後実務実習を通じて、薬局薬剤師は地域の人たちにとって薬のことだけでなく、健康に関するさまざまなことを相談できる、とても身近な存在なのだと知り、志望するようになりました。阪神調剤ホールディングは薬剤師としての専門性を高めていくほかにも、マネジメントや商品開発に参加したりと、一人ひとりのキャ
- 管理職
- 管理薬剤師及び薬局長
- 2職種以上経験
- 教育研修・リクルーター経験
- 病棟勤務経験
阪神調剤グループ【I&H株式会社ほか】
-
保険(調剤)薬局、その他
執行役員 兼 ラウンド薬剤師 2019年取材記事
キャリアの軌跡と今後「臨床経験を積んで成長したい」そんな思いから大学卒業後、総合病院に就職。外来調剤を行う傍ら、病棟での服薬指導や入院患者さまの持参薬確認に積極的に取り組むなど、薬剤師に求められる役割が大きくなっていくことを実感する日々でした。 マリーングループに転職したのは、私生活で子供ができワークラ
- 管理職
- 管理薬剤師及び薬局長
- 2法人以上経験
- 新規事業・プロジェクト経験
- 病棟勤務経験
株式会社マリーングループホールディングス
-
保険(調剤)薬局
4年目 2020年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師幼少期にとても親切な薬剤師さんに出会い、健康を身近でサポートできる薬剤師になりたいと思うようになりました。ユーアイファーマシーを選んだのは、患者様を第一に考えた投薬、コミュニケーションを大切にした接遇、在宅医療への意識・意欲の高さなど、魅力に感じることが多かったからです。 投薬を任さ
- 資格取得(認定・専門)
株式会社ユーアイファーマシー
-
病院
化学療法室担当 副主任 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後薬学部5年生の時に、より実践的な知識・技能・態度を身に付けることを目的に大学が設置している「アドバンスト研修」に参加。大学と教育協定を締結している藤田医科大学病院で8ケ月にわたって、指導薬剤師や医師についてカンファレンスや回診にも同行し、臨床研究に取り組みました。多職種が連携する臨床現
- 学会発表経験
- 資格取得(認定・専門)
- 新規事業・プロジェクト経験
- 病棟勤務経験
学校法人藤田学園 藤田医科大学病院、他3拠点【薬剤師】
-
保険(調剤)薬局
7年目 2014年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師小さい頃から、薬局に来られる地域の方が薬剤師である母親の言葉で笑顔になる姿を見てきて、「患者さまにより身近な調剤薬局で働きたい」と思いました。アイングループを選んだのは、多くの門前薬局を持ち、他店舗への応援研修等も充実し多様な経験ができると考えたからです。 配属先は、先端予防医療セン
- 資格取得(認定・専門)
アイングループ
-
保険(調剤)薬局
6年目 2017年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師患者さんの生活に近いところで、より密接に関わりたいと、保険薬局に絞って就職活動を展開。若いうちに多様な経験を積めるようなところを探す中で、キャリアパスがきちんと整備され、人とのつながりを大切にする社風がある阪神調剤ホールディングへの入社を決めました。 入社して実感したのは、新人の意見
- 管理薬剤師及び薬局長
- 新規事業・プロジェクト経験
阪神調剤グループ【I&H株式会社ほか】
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
薬局長 2019年取材記事
キャリアの軌跡と今後学生のうちに自分の将来像を明確に描くことは難しく、「何を目標にすればよいかもわからない」という人も少なくないと思います。私もそうでした。そのため、いろいろなことに関わることができ、将来の選択肢が広い会社に就職したいと考えました。スギヤマ薬品は調剤薬局や調剤併設型ドラッグストアなど、さま
- 管理薬剤師及び薬局長
- 資格取得(認定・専門)
- 在宅経験
株式会社スギヤマ薬品 (ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
薬局長 2017年取材記事
キャリアの軌跡と今後患者さんが病気になった時だけでなく、その前後も含めて長く関わりたいと思い、薬局を志望。研修制度が充実していることに加え、スギヤマ薬品でアルバイトしていた先輩から雰囲気が良いと聞いていたこともあり、入社を決めました。 現在は薬局長として調剤併設型ドラッグストアで、調剤業務を中心に行って
株式会社スギヤマ薬品 (ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)
-
官公庁
主査(本庁 感染症対策課) 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後親が薬剤師として愛知県庁の健康福祉部に勤務しており、とてもやりがいを持って勤務していたことから、就職先の一つとして以前から選択肢にありました。病院や薬局での実習も経験した上で、「薬学的な知識を活かしながら、より広く社会と関わり、多様な活躍がしたい」と考え、入庁を決めました。 入庁後は
愛知県庁
-
病院
日本病院薬剤師会 感染制御認定薬剤師 2020年取材記事
資格取得感染制御に関わるきっかけになったのは、2012年に感染防止対策室が設立され、そのメンバーに抜擢されたことでした。多職種で構成されるICT(感染対策チーム)にも参加したことを契機に、抗菌薬や消毒薬はもちろん、微生物やウイルスに関する猛勉強を開始。週1回のミーティングとラウンドを通じて、感染症
- 資格取得(認定・専門)
- 病棟勤務経験
社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会野江病院
-
保険(調剤)薬局
8年目 2020年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師調剤に加えてOTC医薬品やサプリメントなど幅広い知識を養い、身近な人の役に立ちたいと、大学卒業後はドラッグストアへ就職しました。様々な業務を一通り学び、成長を実感する中で、もっと処方箋に集中できる環境でスキルに磨きをかけ、幅広い疾患に対応できる薬剤師になりたいという思いが強まりました。
- 2法人以上経験
- 教育研修・リクルーター経験
株式会社メディカル一光(フラワー薬局)
-
保険(調剤)薬局
管理薬剤師 主任専門薬剤師 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後卒業後は、大学の先輩が熊本県で勤務している薬局に入社。7年間にわたって勤務する中で、基本的な心構えから、調剤スキル、患者さん目線に立った服薬指導まで、薬剤師としての基盤をしっかりと築くことができました。なかでも諸先輩方から「薬剤師は生涯にわたって自己研鑽が必要な仕事だ」と言われたことは
- 管理薬剤師及び薬局長
- 2法人以上経験
- 学位取得
- 資格取得(認定・専門)
- 病棟勤務経験
- 在宅経験
そうごう薬局グループ(総合メディカル株式会社)
-
保険(調剤)薬局
支店長 2016年取材記事
キャリアの軌跡と今後昨年名古屋支店の支店長に就任。今年7月からは組織変更により東海第2支店36店舗の責任者を任せられています。地域医療に貢献する〜HEALTH ・DESIGN・ COMPANY〜アイセイ薬局として、様々な取り組みを支店・店舗スタッフとともに進めています。 私が医薬品卸からの転職を考えていた約14年前、アイセイ薬
- 本社勤務
- 管理職
- 2職種以上経験
- 新規事業・プロジェクト経験
株式会社アイセイ薬局
-
官公庁
7年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師大学で公衆衛生学を学ぶうち、人々の健康的な暮らしにおいて、衛生環境の維持がいかに重要でかつ困難であるかを知り、公衆衛生関係の仕事に従事したいと考えるようになりました。そして、薬学と衛生分野の両方の知識が活かせる衛生監視員を目指したのです。神戸市を選んだ理由は、衛生監視員の採用枠に薬学・
- 2職種以上経験
神戸市役所
-
病院
8年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師病院実務実習で末期のがん患者さんの治療を巡って、多職種が検討を重ねる場に、私も実習生として参加。「副作用で治療を中止することだけは絶対にしない、治療を完結させたい」という熱い思いに打たれ、私もチーム医療の一員になりたいと病院を志望。地域の基幹病院として救急やがん治療に積極的に取り組んで
- 病棟勤務経験
医療法人社団 洛和会(洛和会ヘルスケアシステム)
-
病院
外来がん治療認定薬剤師 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後就職活動では「この機会にいろいろな職種を見てみよう」と、各社の説明会に積極的に参加し、「自分が本当にやりたいことは何か」「どういう環境が向いているのか」を考え、絞り込んでいきました。そして最終的に行き着いたのが、カルテを見ながら患者さまと接し、かつ多職種と関わりながら、疾患そのものにア
- 資格取得(認定・専門)
- 病棟勤務経験
パナソニック健康保険組合 松下記念病院
-
保険(調剤)薬局
管理薬剤師 2018年取材記事
キャリアの軌跡と今後大学卒業後、大手の調剤薬局チェーンで薬剤師としてのキャリアをスタート。3年間働いた後、結婚を機にいったん退職しましたが、薬剤師としての能力を再び発揮できる場を求めて、ファルコファーマシーズに入社しました。住まいのある京都を中心に店舗展開していることや、働きやすい制度や充実した研修体制が
- 管理薬剤師及び薬局長
- 2法人以上経験
- 産休育休経験
- 資格取得(認定・専門)
- 在宅経験
株式会社ファルコファーマシーズ
-
保険(調剤)薬局
7年目 2015年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師トーカイ薬局は調剤薬局の枠を超えて、ウォーキングや料理教室などのイベントを通じて地域の方たちの健康サポートに力を注いでいます。愛知・岐阜県内に店舗を展開する地域密着型の会社ならではのこの活動に共感し、「ここなら薬はもちろん、運動や食事面でも患者さまの健康を考えてサポートできる薬剤師にな
株式会社トーカイ薬局