-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
薬局長 2022年取材記事
キャリアの軌跡と今後患者さまと長期にわたって関わりを持ちたいと思い、調剤併設型ドラッグストアを志望。実務実習先がスギヤマ薬品の店舗で、教育研修の手厚さやあたたかい社風に魅力を感じ、入社を決めました。特に決め手になったのは、「この人の指導を受けたい」と強く思えるような先輩と出会えたこと。例えば、皮膚科の患者
- 管理薬剤師及び薬局長
株式会社スギヤマ薬品(ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
薬剤師(新入社員サポート担当) 2021年取材記事
キャリアの軌跡と今後就職に当たって重視したのは、研修などの教育環境や福利厚生が充実していることでした。クリエイトエス・ディーは多彩な研修プログラムが用意されていることに加え、OTC医薬品選択に役立つ成分表が一目でわかる補助ツールなども整備されています。調剤に加えセルフメディケーションに関心が高かった私にと
- 在宅経験
株式会社クリエイトエス・ディー
-
保険(調剤)薬局
薬局薬剤師(病院研修期間) 2023年取材記事
キャリアの軌跡と今後なの花薬局は、大学時の実務実習の受け入れ先。「一つの店舗だけだと調剤に偏りがあるから」と複数の店舗で実習をさせてくれました。実習生にも学びの機会を幅広く与えてくれる会社であれば、就職してからも勉強し続けられるに違いないと感じたのが、就職先として意識したきっかけです。他社へのインターンシ
- 資格取得(認定・専門)
株式会社メディカルシステムネットワーク(なの花薬局)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
教育部 課長代理 2015年取材記事
キャリアの軌跡と今後現在、教育部で新入社員研修や実務実習生の指導を担当しています。新人薬剤師や学生の皆さんとの出会いが私自身の刺激になっていて、皆さんが職場で活躍している姿がやりがいにもつながっています。 もともとスギヤマ薬品へはドラッグストアの勤務薬剤師として入社しました。ちょうど医薬分業で院外処方が
- 管理職
- 資格取得(認定・専門)
- 2職種以上経験
- 産休育休経験
株式会社スギヤマ薬品(ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)
-
官公庁
食品衛生監視員 2022年取材記事
キャリアの軌跡と今後入庁して14年間、6度の異動があり、保健所や本庁など様々な職場を経験しました。このようなジョブローテーションは、私が公務員の道を選んだ理由のひとつ。数年ごとに環境が変わることでモチベーションを保ちながら仕事ができると考えました。 食品衛生監視員として、まずは藤井寺保健所に配属されました
- 2職種以上経験
大阪府
-
保険(調剤)薬局
6年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師子供の時、薬局は薬を貰うところだと思っていましたが、実務実習や就職活動を通して、薬局は地域医療推進のために処方箋対応以外にも多様な活動を行っていることを知りました。なかでも、ぼうしや薬局は全店舗で健康イベントを開催して予防や未病に取り組んでおり、大きな可能性を感じました。また「座り投薬
- 在宅経験
- 学会発表経験
株式会社ぼうしや薬局
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
管理薬剤師 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後薬剤師の最大の魅力は、病気の時だけでなく、未病の段階や回復期、または、看護、介護が必要になってからも患者さまに密接に関われるところだと思います。イオン薬局は地域の方が訪れるショッピングセンターの中にあり、買物ついでに気軽に立ち寄りやすい薬局です。そのため、普段から地域の方一人ひとりに向
- 管理薬剤師及び薬局長
- 資格取得(認定・専門)
- 新規事業・プロジェクト経験
イオンリテール株式会社(イオン薬局)
-
病院
病棟薬剤業務係長 2018年取材記事
キャリアの軌跡と今後大学院で感染成立のメカニズムなどについて研究を行う中で臨床研究にも興味を持つようになりました。当院の薬剤部長(当時)の「研究ノウハウを持つ臨床薬剤師を育てたい」という意向と合致したこともあり、当院への入職を決めました。 1年目は調剤の基本を徹底して学び、さらに後半からは病棟での研修も
- 管理職
- 資格取得(認定・専門)
- 学会発表経験
- 病棟勤務経験
京都第二赤十字病院
-
病院
病院薬剤師 2015年取材記事
キャリアの軌跡と今後現在、病棟業務をしながら院内の感染対策委員を務めています。 看護師をしている母の影響もあり、もともと病院は就職先の選択肢の一つでした。ただ、もう少し研究を続けたくて大学院に進み、そこで学んだ細菌学の知識が、結果的に今の感染対策の仕事に活きています。 最初に勤務したのは名古屋にある大
- 資格取得(認定・専門)
- 病棟勤務経験
社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
-
保険(調剤)薬局
4年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師「病気の治療だけでなく、患者さまやご家族が望む暮らしに貢献したい」という思いから薬局薬剤師を志望しました。その中でもユニスマイルは早くから在宅医療に取り組み、地域医療を支えてきた薬局であり、また残業時間削減や業務効率アップなど働きやすい環境づくりを推進する企業姿勢にも惹かれ入社を決めま
- 管理薬剤師及び薬局長
株式会社ユニスマイル(スズケングループ)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
5年目 2020年取材記事
次世代を担う薬剤師患者さまに身近な存在として、服薬指導に加えて、食事や運動などの生活習慣にも関わりたいと考えていました。なかでもアマノは薬局内にOTC医薬品も揃えている店舗が多く、相談にのれる範囲が広いことに魅力を感じ、入社しました。 入社後、最初に配属されたのは、名古屋の中心地にあるサカエチカ店で、1
株式会社アマノ
-
病院
HIV感染症専門薬剤師 2016年取材記事
資格取得調剤併設のドラッグストアでの勤務を経て、2003年に厚生労働省実務研修薬剤師制度に応募し、国立大阪病院(現大阪医療センター)で研修を受けることに。HIV感染症の近畿における拠点施設に指定されている同病院で、初めてHIV感染症について本格的に学ぶ機会を得ました。研修後は、病院薬剤師として感染症
- 資格取得(認定・専門)
独立行政法人国立病院機構 近畿グループ
-
CRO・SMO
臨床開発モニター(CRA) 2019年取材記事
キャリアの軌跡と今後世の中には未だ治療方法や医薬品が見つかっていない分野が数多く残されています。患者さまが待ち望む新薬の開発プロセスで、安全性や有効性を確認するための治験が、関連法規や実施計画書に従って適正に行われているかモニタリングを行うのがCRAの仕事です。 治験に協力いただく医療機関を選定し、該当
イーピーエス株式会社
-
病院
薬剤システム係長 2023年取材記事
キャリアの軌跡と今後臨床現場で多職種と連携しながら患者さんと向き合いたいと、病院薬剤師を志望。多様な疾患に関わり、幅広い知識を身に付けたいと大学病院に就職し、3年の間に調剤や抗がん剤の調製、病棟業務に加えて、治験業務にも携わることができました。特に治験業務では、看護部や放射線部、検査部などと連携するなど、
- 2法人以上経験
- 病棟勤務経験
日本赤十字社 大阪赤十字病院
-
官公庁
薬事監視員 2022年取材記事
キャリアの軌跡と今後世の中に流通する医薬品や医療機器、その安全性を担保するのが薬事監視員の仕事です。製造から使用に至るまでの品質、有効性、安全性が確保されるよう、製薬会社の施設等に立入調査を行い、許可届出の内容と合致しているか製造工程や手順を確認。必要があれば改善指導を行います。 また、既に流通している
- 学位取得
京都府庁
-
保険(調剤)薬局
薬局長・外来がん治療認定薬剤師 2024年取材記事
キャリアの軌跡と今後病棟業務を通じて臨床に携わり、またチーム医療の一員として多職種と関わりたいという思いがあり、急性期の総合病院への入職を決めました。中央業務に携わった後、手術室担当として患者さまごとにお薬をセットしたり、麻薬の管理をしたりする中で、鎮静薬や昇圧剤などの詳しい知識を習得。病棟ではあまり関わ
- 管理薬剤師及び薬局長
- 2法人以上経験
- 病棟勤務経験
株式会社メディカルシステムネットワーク(なの花薬局)
-
保険(調剤)薬局
4年目 2022年取材記事
次世代を担う薬剤師在宅医療やセルフメディケーションなど地域に根差した活動を行う薬局が、患者さまに一番身近な存在なのではと考え、薬局薬剤師を目指しました。実務実習の際にサンプラザ薬局の指導薬剤師の先生が、薬局近くで多くの方から「先生いつもありがとう!また相談に行きます」と声を掛けられ頼られている姿に憧れ入
- 管理薬剤師及び薬局長
- 在宅経験
株式会社サンプラザ加地(サンプラザ薬局グループ)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
11年目 2022年取材記事
次世代を担う薬剤師就職先を考えるにあたり、「薬剤師になりたいと思った理由は何か」と掘り下げ、「常に患者さまに寄り添う仕事がしたい」という原点に立ち返り、患者さまとの距離が近い薬局を志望。調剤はもちろん、健康食品やサプリメントなどを活用し、病気予防にも貢献したいとドラッグストアを中心に検討する中で、アット
- 管理職
- 在宅経験
株式会社コクミン(コクミン薬局・コクミンドラッグ)
-
ドラッグストア(調剤併設含む)
3年目 2021年取材記事
次世代を担う薬剤師就職先については研修や福利厚生などの制度も重視しましたが、一番の決め手は、合同説明会で人事の方が本当に楽しそうに自社のことを話してくださったことです。アカカベで働いている方は、仕事や仲間に誇りを持っているのだと感じました。実際に入社し、聞いていた通り「魅力的な人」が多いと実感しています
株式会社アカカベ
-
病院
9年目 2022年取材記事
次世代を担う薬剤師若いうちに臨床経験を積みたいと、病棟業務が充実している野江病院に入職しました。院外処方が主流となる中、野江病院は院内処方を貫いており、調剤もしっかりと学べるのが魅力です。特に当院の場合は、担当する調剤業務も1週間毎に錠剤、散剤、水剤、外用剤、注射剤などをローテーションすることで、知識や
- 産休育休経験
- 病棟勤務経験
社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会野江病院
-
メーカー
研究職 2025年取材記事
キャリアの軌跡と今後薬を開発して多くの病人さんのお役に立ちたいという思いは、学生の時から持っていました。剤盛堂薬品を選んだのは、漢方・生薬の奥深さに興味を持ったことや、「現代人に合った漢方製剤を創る」という特長的な製品開発に惹かれたからです。漢方の専門知識はありませんでしたが、半年間の研修で、生薬や自社製
- 漢方経験
剤盛堂薬品株式会社
-
保険(調剤)薬局
1年目 2019年取材記事
次世代を担う薬剤師疾患のある患者さんだけでなく、健康な方を含めた地域全体の健康水準の向上に貢献したいという思いが強かったため、地域の皆さんと距離が近く、触れ合う機会が多い薬局を志望。なかでもそうごう薬局グループは、健康サポート薬局としての認定数が業界トップ(※)で、地域医療をサポートしたいという私の思い
総合メディカルグループ(そうごう薬局・ハロー薬局・中日調剤薬局)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
店長 2018年取材記事
キャリアの軌跡と今後調剤専門店や調剤併設店、さらにはエステ併設店など、様々なタイプの店舗があることや、長く働ける環境が整っていること、また研修体制が充実していることが決め手になり、スギヤマ薬品に入社。店舗見学の際に、働いている人たちが皆あたたかく、いきいきとしていて、「ここでなら伸び伸びと成長していける」
- 管理職
- 教育研修・リクルーター経験
株式会社スギヤマ薬品(ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)
-
ドラッグストア(調剤併設含む)
4年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師実務実習を通じて、普段の生活でのケアこそ治療には欠かせないと実感。すでに医師の診療を受けている人だけでなく、未病の段階から「一番身近な医療者」として関わり、日常に近いところで健康を支えたいとドラッグストアを志望しました。 なかでもウエルシアは調剤併設率の高さに加え、本部スタッフの薬剤
ウエルシア薬局株式会社
-
CRO・SMO
5年目 2025年取材記事
次世代を担う薬剤師病院実習の際に、既存薬で効果が得られず、新薬を待ち望む患者さまがいることを知り、新薬開発で患者さまに貢献したいと製薬会社からの業務委託が進むCROを志望。なかでも当社は、様々な国際共同治験に携われることに加え、充実している研修制度や風通しがよく、フレキシブルな職場環境にも魅力を感じ、入
- 資格取得(認定・専門)
- 新規事業・プロジェクト経験
株式会社新日本科学PPD
-
保険(調剤)薬局
4年目 2020年取材記事
次世代を担う薬剤師地域に根差した身近な存在として、多くの人と長期にわたってつながり、日常生活にまで踏み込んだアドバイスができるのが薬局の魅力だと思います。なかでもアイセイ薬局は店舗スタッフの皆さんが明るく、質問にも丁寧に答えてくれ、「ここでなら積極的に意見交換したり、知識を補足しあったりして、着実に成長
- 在宅経験
株式会社アイセイ薬局
-
官公庁
薬事監視員 2017年取材記事
キャリアの軌跡と今後公務員という進路を選んだのは、目の前の患者さまだけでなく、より多くの方の健康を守れる仕事をしたいと考えたからです。薬以外にも幅広い業務を経験できることも魅力に感じました。実際、入庁後は様々な仕事を経験し、それぞれの場で新たな視点を得てスキルを積み上げることができました。 最初の中丹西
- 本社勤務
京都府庁
-
病院
緩和薬物療法認定薬剤師 2025年取材記事
資格取得現在でこそがんサポートチームの主軸メンバーとして、また緩和ケア病棟薬剤師として活動をしていますが、入職当初から化学療法や緩和ケアに興味や知識を持っていたわけではありません。携わるようになったきっかけは、がんサポートチームに薬剤師が交代で参加していて、私の順番が回ってきたというだけのもの
- 資格取得(認定・専門)
- 病棟勤務経験
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 【西日本地区18病院】
-
病院
日本医療薬学会 がん専門薬剤師 2017年取材記事
資格取得私ががん領域に大きな関心を抱くようになったのは、30歳を過ぎた頃に、ある患者さんと出会ったことがきっかけでした。まだ20歳代の未来ある女性が、急性骨髄性白血病と診断され、すぐに造血幹細胞移植を行ったのですが、様々な合併症が生じてしまい、壮絶な状況が続きました。苦しむ姿を前に有効な対策を提供
- 資格取得(認定・専門)
- 学位取得
- 学会発表経験
- 新規事業・プロジェクト経験
- 病棟勤務経験
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 【西日本地区18病院】
-
保険(調剤)薬局
11年目 2023年取材記事
次世代を担う薬剤師大学卒業後は病院薬剤師として2年間勤務。メディカル一光を転職先に選んだのは地元三重県の大手企業であること、かつ医療機関とのつながりが強いイメージがあり「病院と薬局の懸け橋になれたら」という自身の夢を叶えられると判断したからです。 現在の薬局では、調剤・鑑査など現場業務をこなしつつ、薬
- 管理薬剤師及び薬局長
- 在宅経験
- 2法人以上経験
株式会社メディカル一光(フラワー薬局)

