株式会社ぼうしや薬局

業種 保険(調剤)薬局
2024年取材記事
身近な薬局として多様な地域活動を展開 その一員となりチャレンジを続けたい。
次世代を担う薬剤師
ぼうしや調剤薬局
武庫川女子大学薬学部 2019年卒業

全店舗で健康イベント開催など
薬剤師の可能性を広げる地域活動

 子供の時、薬局は薬を貰うところだと思っていましたが、実務実習や就職活動を通して、薬局は地域医療推進のために処方箋対応以外にも多様な活動を行っていることを知りました。なかでも、ぼうしや薬局は全店舗で健康イベントを開催して予防や未病に取り組んでおり、大きな可能性を感じました。また「座り投薬カウンター」を導入していて、患者さまとじっくり向き合えるイメージが持てたので、入社を決めました。
 約3カ月間の新人研修は、薬の勉強だけでなく、「社会人の心構えや考え方を学ぶ」「地域を知る」などを中心としたグループワークも多く、中には同期で姫路の街を歩いて地域のために自分たちができることを考える研修も。ここで学んだ主体性や協調性、地域との関わり方は、店舗業務で今でも大いに役立っています。

チームで協力すれば無限大
支え合いながら挑戦を続けたい

 最初の配属先では、全店舗に先駆けて「投薬後フォロー」に取り組みました。フォローのタイミングや見える化をチームで何度も話し合い、習慣化する仕組みを考えました。3年目には整形外科の処方箋対応の店舗へ異動。慢性疼痛に悩む患者さまが多く、親身になって寄り添う難しさを痛感しました。
 5年目からは在宅医療や地域活動を積極的に行う店舗へ。そこでの活動を社内の学術大会でポスター発表しました。社内とはいえ、特別講演やセッションなどもあり、学会さながらの雰囲気を体感。その経験を生かして「日本薬剤師会学術大会」でのポスター演題にも挑戦しました。
 これまで複数店舗を経験し、どの店舗でも地域の方のために地域密着型薬局としてできることをチームで話し合い、多職種と連携しながら取り組んできました。新しいチャレンジも多く、ときには失敗することもありますが、そのたびに他のメンバーが励ましてくれるので、試行錯誤しながら頑張ろうと前向きになれます。さらに、患者さまから「ありがとう」の一言をいただくとやりがいを感じ、もっと勉強しようと思えます。これからも同じ志を持つぼうしやの仲間とともに、地域の方の健康に貢献できる活動を行っていきたいです。

TO MY FUTURE

Myタイムカプセル

5・10年後の私

小中高生に薬局薬剤師の仕事を知ってもらい、「薬剤師になりたい」と思ってもらえるような体験型イベントを開催してみたいです。薬局が身近な存在になるような活動をこれからも継続していきます。

ADVICE

学生の皆さんへアドバイス

  • キャリア選択の
    アドバイス

    まずは自己分析をして自分を知り、薬剤師として何がしたいのか、軸を決めると企業選択もブレません。気になる企業には何度も訪問して疑問点を質問し、就職後の自分をイメージすることが大切です。

  • 学生時代にしておけば
    よかったこと

    学生向けイベントにもっと積極的に参加すればよかったと思います。できるなら、他大学の学生とも交流してみてください。就職活動状況や共通の悩みを話し合うことで、辛い時期も乗り越えられると思います。

  • こういう人と
    働きたい!

    いろんな物事に取り組もうというチャレンジ精神があり、チームで楽しみながら働ける人。自分ひとりでは最初の一歩が踏み出せなくても、後押しがあればできるのであれば大丈夫!私たちが必ず後押しします!

オフタイム

会社の先輩後輩とは
プライベートでも仲良し。
みんなで力を合わせて企画した
イベント開催に出かけています。

その他の先輩社員を見る

ページトップへ戻る