様々なキャリア~目標とする働き方~
株式会社ぼうしや薬局
身近な薬局として多様な地域活動を展開 その一員となりチャレンジを続けたい。
全店舗で健康イベント開催など 薬剤師の可能性を広げる地域活動
子供の時、薬局は薬を貰うところだと思っていましたが、実務実習や就職活動を通して、薬局は地域医療推進のために処方箋対応以外にも多様な活動を行っていることを知りました。なかでも、ぼうしや薬局は全店舗で健康イベントを開催して予防や未病に取り組んでおり、大きな可能性を感じました。また「座り投薬カウンター」を導入していて、患者さまとじっくり向き合えるイメージが持てたので、入社を決めました。 約3カ月間の新人研修は、薬の勉強だけでなく、「社会人の心構えや考え方を学ぶ」「地域を知る」などを中心としたグループワークも多く、中には同期で姫路の街を歩いて地域のために自分たちができることを考える研修も。ここで学んだ主体性や協調性、地域との関わり方は、店舗業務で今でも大いに役立っています。

地域の健康サポートや学生支援を通して 会社を盛り上げていきたい。
地域と溶け込み、 人々の健康を守れる薬剤師に
「調剤してお薬を説明するだけ」。調剤薬局にそんなイメージを持っていましたが、薬局実習の際に、外来業務以外にも在宅業務や予防に関する啓発業務など様々な役割が薬局にあることを知りました。中でも、健康教室や公民館での講演など、地域の方の健康維持・増進を支える予防にとても惹かれました。社会人になってからは、自分を育ててくれたこの姫路地域の方々に恩返しをしたいと、姫路市を中心に28店舗を展開し、地域の社会貢献活動にも積極的に取り組んでいるぼうしや薬局に就職を決めました。 入社後の研修は約2ヶ月半。同期との集合研修と各店舗での実地研修です。集合研修では「主体性を学ぶ」「ぼうしや薬局を知る」という2つのテーマに沿ってグループワーク。研修を通して学んだ「思いを行動に移すコツ」や「社会人としてのマナー」は、今でも役に立っています。 研修後は呼吸器内科の門前薬局に配属され実践を通して薬剤師の基礎を学びました。処方された吸入薬を患者さまがしっかりと服用できるかが薬剤師の腕の見せ所と、服薬指導とフォローアップに力を入れました。
