新人研修、社内薬剤師教育、登録販売者教育など、OTCを中心とした教育に携わっています。 また、実務実習を6年制導入当初から担当し、インターンシップを含め今までに多くの学生の指導に関わってきました。 現場感覚を持ち続けるため店舗で業務をすることもあり、そこで培った経験を教育研修に生かしています。
●市販薬に一番詳しいOTC教育の第一人者を目指します。
●どんな対処法が今の状態に最適か、病院に行くべきではないかを示せる、地域の皆さまの最初の相談者になれる「スギヤマ薬品の薬剤師」を育てます。
●OTC-調剤-大学で得た知識を相互に関連づけた教育カリキュラムをさらに進化。現場社員の要望を反映し、変化させ続けたいです。
病院の処方指示のミスに気付けなかったことを反省し、調剤知識の補強に徹底して取り組む
医療機関の処方ミス(過剰投与)に気づけずそのまま調剤。先輩薬剤師の監査で患者さまへお渡しするまでには至りませんでしたが、もしお渡ししていたらと思うと。調剤の恐さを知ることになり、その後はがむしゃらに勉強。小児投与量、併用禁忌、病気禁忌、アレルギー、副作用歴のチェックなどをより慎重に行うようにしました。
知識不足で入院。
調剤、OTC、病気
すべてに通じる薬剤師を
目指す
入社4年目、薬剤師であるのに重大な病気のサインに全く気づけず入院。その後は、OTCではお客さまに受診勧奨するべきかを意識して接客。適切な判断、情報提供ができるよう知識の補強に努めました。
与えられた仕事は
どんなことでも全力で取り組む
スギヤマ薬品は、調剤、OTC、在宅と様々なフィールドの仕事があります。どんなことも精一杯取り組めば、いつかまた形を変えて役に立ち、上司や会社もそれに対し評価をくれます。現在の教育の仕事も、OTCと調剤の現場で得た知識や経験がベースになっています。そこで得た人脈は、教育の仕事を円滑に行うために必要不可欠なものとなっています。
(写真上段)
実務実習で知り合った学生に連れていってもらった「ボルダリング」にはまっています。300以上あった中性脂肪が100以下に!目標は細マッチョになることです。
(写真下段)
ボルダリングで知り合ったDrと船釣りを楽しんでいます。漢方薬のことに大変詳しく、釣りをしながら専門領域のことを教えてもらっています。