-
病院
外来がん治療認定薬剤師 2021年取材記事
資格取得大学院でがんに関わる研究をしていたこともあり、もともとがん治療の分野に興味を持っていたのですが、資格取得を考えるようになったのは、国立病院機構に入職して消化器・外科病棟の薬剤業務を担当する中で、がん患者さんと多く接するようになったのが直接のきっかけです。 特に外科病棟は医師との距離も
独立行政法人国立病院機構 近畿グループ
-
保険(調剤)薬局
8年目 2020年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師調剤に加えてOTC医薬品やサプリメントなど幅広い知識を養い、身近な人の役に立ちたいと、大学卒業後はドラッグストアへ就職しました。様々な業務を一通り学び、成長を実感する中で、もっと処方箋に集中できる環境でスキルに磨きをかけ、幅広い疾患に対応できる薬剤師になりたいという思いが強まりました。
- 2法人以上経験
- 教育研修・リクルーター経験
株式会社メディカル一光(フラワー薬局)
-
メーカー
開発職(プロジェクトマネージャー) 2021年取材記事
キャリアの軌跡と今後医療関係の仕事に就くのは子どもの頃からの夢でした。臨床から創薬まで、幅広く関われることから薬学の道へと進み、大学院では創薬領域に連なる薬理学を学びました。就職に当たっては、研究職か開発職か悩みましたが、新薬に直結することに加え、人と話すのが好きなことから、開発職に絞ることに。 ちょう
- 新規事業・プロジェクト経験
住友ファーマ株式会社(旧:大日本住友製薬株式会社)
-
CRO・SMO
統計解析(SA) 2022年取材記事
キャリアの軌跡と今後日本のCROを代表するイーピーエスの「製造販売後調査」を担う部署に1年目から所属。販売後に収集されたデータから、安全性や有効性に関する情報、副作用による疾病の発現状況などを検出し、解析・評価する仕事に携わっています。統計解析計画書の提案から各種仕様書・帳票の作成、結果報告に至るまでの業
イーピーエス株式会社
-
保険(調剤)薬局
薬局長 2018年取材記事
キャリアの軌跡と今後当社入社後は、大阪梅田のグランドビル店で約10年間勤務。顔なじみの患者さまも増える中で、一人ひとりのQOL向上にもっと貢献したいと思うようになりました。クリニックモール内の店舗であったため、医師との距離も近く、内科医の依頼で「患者さま向け糖尿病教室」の講師も経験。医師がどんな治療方針をお
- 管理薬剤師及び薬局長
- 2法人以上経験
- 学会発表経験
- 資格取得(認定・専門)
- 病棟勤務経験
メディカルシステムネットワークグループ(なの花薬局)
-
病院
9年目 2022年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師若いうちに臨床経験を積みたいと、病棟業務が充実している野江病院に入職しました。院外処方が主流となる中、野江病院は院内処方を貫いており、調剤もしっかりと学べるのが魅力です。特に当院の場合は、担当する調剤業務も1週間毎に錠剤、散剤、水剤、外用剤、注射剤などをローテーションすることで、知識や
- 産休育休経験
- 病棟勤務経験
社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会野江病院
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
7年目 2021年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師コクミンはドラッグストアのOTC医薬品販売がメインの仕事かと思われがちですが、調剤専門薬局・調剤併設型ドラッグストアも、大阪・東京を中心に関西・関東に約50店舗ほど展開しているため、薬剤師としての幅が広がります。さらに、地域密着、大型総合病院門前、医療モール内、駅チカ併設タイプと様々な形態も
- 管理薬剤師及び薬局長
株式会社コクミン(コクミン薬局・コクミンドラッグ)
-
官公庁
6年目 2018年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師以前から母のアドバイスもあり、女性でも長く仕事を続けられる環境が整っている公務員がよいと考えていました。実際、色々な業種の話を聞きましたが、愛知県庁は、薬剤師として薬事・環境衛生・食品衛生、研究・試験検査業務、病院業務など様々な経験を積むことができる点に大きな魅力を感じ入庁を決めました
愛知県庁
-
保険(調剤)薬局
5年目 2021年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師患者さまと長く関わり、生活背景まで考慮してお薬を渡せる薬剤師になりたいと薬局への就職を希望。当社の店舗見学に参加した際、社員同士の雰囲気がとてもよいことや、店舗の前を通った方と薬剤師が挨拶しているのを見て、普段から患者さまとの距離が近く信頼関係を築いていることが感じ取れ、私もここで働き
- 在宅経験
株式会社育星会(カイセイ薬局)
-
保険(調剤)薬局
専門薬剤師 2016年取材記事
キャリアの軌跡と今後現在、専門薬剤師を多く配置している天神中央店でがんチームの一員として、充実した日々を送っています。しかし最初から就職先として薬局を志望していたわけではなく、私にとって大きな転機となったのが薬局での実務実習でした。学会や勉強会を通じて自己研鑽に励み、患者さんを長期にわたり総合的にサポート
- 資格取得(認定・専門)
- 在宅経験
総合メディカル株式会社(そうごう薬局グループ)
-
保険(調剤)薬局
7年目 2018年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師患者さんが気軽に相談できる「地域に根差した身近な存在」になりたいと薬局を志望。なかでもサン薬局は、社員一人ひとりの希望を尊重してくれる風土があり、店舗の雰囲気もよく、薬剤師としてのスキルも高いことから、入社を決めました。 実際に年1回、直接経営陣と話す機会があるほか、評価シートに自分
- 資格取得(認定・専門)
- 教育研修・リクルーター経験
株式会社関西メディコ(サン薬局)
-
CRO・SMO
6年制卒 2020年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師大学で得た知識を生かし、医療施設の方々とコミュニケーションを取りながら、医薬品開発に携わりたいと、製薬業界を中心に就職活動を展開。特に重視したのは「これまで社会から受けた恩恵を還元すること」「成長できる環境があること」の二つでした。リニカルは、がん領域や中枢神経領域に力を入れており、患
- 学位取得
株式会社リニカル
-
メーカー
GDOL(開発オペレーションリード) 2022年取材記事
キャリアの軌跡と今後高校生の頃、祖父をがんで亡くしたのを機に、有効な治療薬がなく、苦しんでいる人が世の中には多くいることを知り、臨床開発職に就きたいと思うようになりました。当時は修士以上でないと臨床開発職に就くのが難しい状況もあり、薬学部卒業後、医療現場を肌で感じながら勉強できる環境を求めて医学研究科に進
- 2職種以上経験
- 学位取得
- 海外経験
- 新規事業・プロジェクト経験
アステラス製薬株式会社
-
保険(調剤)薬局
1年目 2017年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師社会の高齢化が進み、地域で薬局薬剤師の果たす役割は今後ますます高まっていくだろうと考えるなかで、会社説明会に参加。〝地域の健康ステーション〟〝健康サポート薬局〟という目標を掲げ、「てっくてっくウォーキング」「地域連携のキャラ弁教室×健康セミナー」など、地域の皆さまとのふれあいを大切にし
株式会社トーカイ薬局
-
保険(調剤)薬局
薬局長 兼 管理薬剤師 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後2019年3月に念願だった「小児薬物療法認定薬剤師」の資格を取得しました。目指したきっかけは、数年前に勤務していたミューズたかつき店です。門前の総合病院が総合周産期母子医療センターを有していたため、術後やアレルギーなどの小児の処方箋を多く受け付けており、服薬指導をする中で小児薬物療法の様々
- 管理薬剤師及び薬局長
- 2法人以上経験
- 産休育休経験
- 学会発表経験
- 資格取得(認定・専門)
- 病棟勤務経験
- 在宅経験
メディカルシステムネットワークグループ(なの花薬局)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
3年目 2021年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師調剤だけでなくOTC医薬品や美容にも力を入れ、セルフメディケーションの幅広い知識を得られること、加えて薬剤師として付加価値を高めるためのサポートが手厚いという点に惹かれコクミンを選択しました。ここなら、患者さまに専門性を活かした様々な手助けができるのではと考えました。 入社後は調剤の
株式会社コクミン(コクミン薬局・コクミンドラッグ)
-
病院
9年目 2015年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師病院に就職を志望したのは、自分の仕事に対する直接のレスポンスがあるからです。患者さんの反応が見られ、医師の意見を聞くこともできるので、それを踏まえて次に進むことができます。実習でお世話になった病院で、薬剤師の皆さんが自分の仕事に誇りを持って働いていたことも惹かれた大きな理由です。 鈴
- 病棟勤務経験
社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
-
保険(調剤)薬局
管理薬剤師 2019年取材記事
キャリアの軌跡と今後説明会やインターンシップを通じて、製薬企業、病院、保険薬局、ドラッグストアとさまざまな業種を比較検討した上で、「薬剤師の免許を生かし、自分にしかできない仕事は何だろう」と熟考。地元で腰を据えて、患者さんを長期にわたって見守り、関わり続けたいという思いにマッチしたのが、愛知・岐阜県内に特
- 管理薬剤師及び薬局長
- 在宅経験
株式会社トーカイ薬局
-
病院
外来がん治療認定薬剤師 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後就職活動では「この機会にいろいろな職種を見てみよう」と、各社の説明会に積極的に参加し、「自分が本当にやりたいことは何か」「どういう環境が向いているのか」を考え、絞り込んでいきました。そして最終的に行き着いたのが、カルテを見ながら患者さまと接し、かつ多職種と関わりながら、疾患そのものにア
- 資格取得(認定・専門)
- 病棟勤務経験
パナソニック健康保険組合 松下記念病院
-
官公庁
8年目 2021年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師大学で公衆衛生学を学ぶうち、人々の健康的な暮らしにおいて、衛生環境の維持がいかに重要でかつ困難であるかを知り、公衆衛生関係の仕事に従事したいと考えるようになりました。そして、薬学と衛生分野の両方の知識が活かせる衛生監視員を目指したのです。神戸市を選んだ理由は、衛生監視員の採用枠に薬学・
- 2職種以上経験
神戸市役所
-
保険(調剤)薬局
4年目 2022年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師子供の頃から、「薬で病気が治るのが不思議」と薬に関心を持ち、薬剤師に憧れていました。様々な職種・会社を検討する中で、私が育った姫路を中心に在宅医療や健康イベントに積極的に取り組むなど、地域に根付いた活動を行っているぼうしや薬局に興味を持ち、インターンシップに参加。地域に対する熱い想いに
- 在宅経験
株式会社ぼうしや薬局
-
病院
日本医療情報学会 医療情報技師 2022年取材記事
資格取得私にとって資格取得は、経験で培った知識を再整理し、理解を深めていくものであると同時に、新たな知識を得るという“楽しみ”をもたらしてくれるものでもあります。これまでにも、糖尿病療養指導士や小児薬物療法認定薬剤師の資格を取得し、よりエビデンスに基づいた処方提案などに活かしてきました。 さら
- 資格取得(認定・専門)
京都第二赤十字病院
-
病院
8年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師病院実務実習で末期のがん患者さんの治療を巡って、多職種が検討を重ねる場に、私も実習生として参加。「副作用で治療を中止することだけは絶対にしない、治療を完結させたい」という熱い思いに打たれ、私もチーム医療の一員になりたいと病院を志望。地域の基幹病院として救急やがん治療に積極的に取り組んで
- 病棟勤務経験
医療法人社団 洛和会(洛和会ヘルスケアシステム)
-
保険(調剤)薬局
3年目 2022年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師薬局の実務実習で在宅訪問した際、病院や外来ではわからなかった患者さんの生活の様子や服薬の状況を目のあたりにし、退院された後もずっと患者さんに寄り添える在宅専門の薬剤師になりたいと思いました。 薬局の中でも、ウォルナットは名古屋市内を中心に地域密着型の店舗展開をしており、愛知県内トップ
- 在宅経験
ウォルナットファーマシーズ株式会社(くるみ調剤薬局)
-
保険(調剤)薬局
管理薬剤師 主任専門薬剤師 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後卒業後は、大学の先輩が熊本県で勤務している薬局に入社。7年間にわたって勤務する中で、基本的な心構えから、調剤スキル、患者さん目線に立った服薬指導まで、薬剤師としての基盤をしっかりと築くことができました。なかでも諸先輩方から「薬剤師は生涯にわたって自己研鑽が必要な仕事だ」と言われたことは
- 管理薬剤師及び薬局長
- 2法人以上経験
- 学位取得
- 資格取得(認定・専門)
- 病棟勤務経験
- 在宅経験
総合メディカル株式会社(そうごう薬局グループ)
-
病院
病院薬剤師 2015年取材記事
キャリアの軌跡と今後私の目標は、薬に関することなら何を聞かれても的確に答えられる薬剤師になること。これは薬剤師を目指すことを決めた当初から変わっていません。「薬の専門家」として、幅広い知識を習得し、チーム医療の一員として、自らに求められる役割を全うし、存在感を発揮したいと考えています。 そのため進路も、
- 資格取得(認定・専門)
パナソニック健康保険組合 松下記念病院
-
保険(調剤)薬局
3年目 2020年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師病院での実務実習の際、抗がん剤に触れる機会があり、「病院で抗がん剤点滴を受けた患者さまが、普段の生活で困ることはないだろうか」と気になりました。それがきっかけで、より患者さまの日常に接することができる薬局薬剤師の道を選ぶことを決意。なかでもアイングループは、業界のリーディングカンパニー
アイングループ
-
CRO・SMO
臨床開発モニター(CRA) 2018年取材記事
キャリアの軌跡と今後病院の実務実習で薬が実際に使われている現場を見た後、薬学研究科で創薬につながる研究に従事。その間をつなぐ開発過程にも興味が湧き、日本発のグローバルCRO(医薬品開発業務受託機関)であるリニカルに着目しました。伸び盛りの企業で勢いがあり、また患者さん、医師をはじめとする医療従事者、製薬企業
株式会社リニカル
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
ファーマシーマネージャー 2019年取材記事
キャリアの軌跡と今後調剤だけでなく、OTCや漢方、健康食品の知識を広げることで、地域で最も身近な医療人として患者さまに寄り添える存在になりたいと、入社を決意しました。 入社後は約1カ月間の集合研修からスタート。お客さま、患者さまとのコミュニケーションのとり方や、調剤・OTCに関する知識を徹底して学びました。
- 管理職
- 管理薬剤師及び薬局長
- 在宅経験
イオンリテール株式会社(イオン薬局)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
1年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師病院実習を経て、病気になる前に何か手を打つことはできないかと考えるようになり、未病の段階から健康維持に関われる薬局を志望。学生時代にスギヤマ薬品でアルバイトをする中で、健康相談をする薬剤師の姿を何度も見て、地域から信頼されていると感じました。それに加え、調剤薬局、調剤併設型ドラッグスト
株式会社スギヤマ薬品(ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)