-
病院
DI担当 兼 外来服薬支援 2022年取材記事
キャリアの軌跡と今後実務実習先が安城更生病院で、内分泌・糖尿病内科と血液・腫瘍内科の2病棟を経験させてもらいました。その際に、薬剤師がまさにベッドサイドで服薬指導をしている姿を見て、私も患者さんの安全かつ有効な薬物治療に貢献できる病院薬剤師になりたいと強く思いました。また、指導担当の先生からいろいろなこと
- 資格取得(認定・専門)
- 病棟勤務経験
愛知県厚生農業協同組合連合会 安城更生病院
-
官公庁
生活衛生課 主査 2024年取材記事
キャリアの軌跡と今後行政で薬剤師として働くことに興味を持ったのは、愛知県庁に勤める先輩から「公衆衛生」について話を聞いたことがきっかけでした。ちょうど私の大学時代、鳥インフルエンザが大きな話題となっていたこともあり、個々人への対応にとどまらず、地域全体に向けた計画や方針を立て、取り組みを推進していくという
- 2職種以上経験
- 産休育休経験
愛知県庁
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
統括薬局長 2021年取材記事
キャリアの軌跡と今後大学で生活習慣病について学ぶ中で、病気になる前に生活指導や情報提供をすることの重要性を痛感しました。ココカラファインは、「人々のココロとカラダの健康を追求し、地域社会に貢献する」という理念のもと、地域住民の皆さんと密に接し、またお買い物のついでに気軽に来店いただける環境があることに加え
- 管理薬剤師及び薬局長
- 資格取得(認定・専門)
- 在宅経験
- 学会発表経験
株式会社ココカラファインヘルスケア
-
ドラッグストア(調剤併設含む)
4年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師日常生活の健康に関する様々な相談事にアドバイスでき、患者さまと継続的に関われる薬局を選択。出身地の大阪を中心に店舗展開しているアカカベの店舗見学で、社員の方が円滑なコミュニケーションで楽しそうに働く様子に、のびのびと働けて仕事もはかどる理想の職場だと感じ、入社を決めました。 新入社員
- 在宅経験
株式会社アカカベ
-
保険(調剤)薬局
2年目 2017年取材記事
次世代を担う薬剤師地域密着の行きやすく相談しやすい薬局を目指し、神戸・大阪・姫路地区の駅前、医療モール内に多くの店舗を展開しているのがユーアイファーマシーです。私が勤務する別所薬局は総合病院の門前にあり、現在は調剤業務や服薬指導、在庫管理の補助などを担当しています。やりがいを感じるのは、心のこもった「あ
株式会社ユーアイファーマシー
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)、その他
外来がん治療認定薬剤師 2024年取材記事
キャリアの軌跡と今後もともと好奇心旺盛な性格で、いろいろなことにチャレンジできるところに就職したいと考えていました。OTCなども活用して、患者さんの副作用の悩みなどの解決もしていきたいとの思いから調剤併設型のドラッグストアを志望しました。また興味のあることを見つけたら、しっかり時間をかけて深掘りしたいと考
- 資格取得(認定・専門)
株式会社スギ薬局(スギ薬局グループ)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)、その他
外来がん治療認定薬剤師(敷地内薬局勤務) 2022年取材記事
キャリアの軌跡と今後患者様をはじめ、地域のさまざまな人と多様な関わりができることに魅力を感じ、スギ薬局への入社を決めました。入社を決めた理由は、患者様や地域社会のニーズに応じて、いろいろと新しい取り組みを始めるなど先進的な精神も感じられたこと、また、自分の「得意なこと」「やりたいこと」を見つけて、自分らし
- 資格取得(認定・専門)
- 在宅経験
株式会社スギ薬局(スギ薬局グループ)
-
保険(調剤)薬局
管理薬剤師 2019年取材記事
キャリアの軌跡と今後説明会やインターンシップを通じて、製薬企業、病院、保険薬局、ドラッグストアとさまざまな業種を比較検討した上で、「薬剤師の免許を生かし、自分にしかできない仕事は何だろう」と熟考。地元で腰を据えて、患者さんを長期にわたって見守り、関わり続けたいという思いにマッチしたのが、愛知・岐阜県内に特
- 管理薬剤師及び薬局長
- 在宅経験
株式会社トーカイ薬局
-
保険(調剤)薬局
2年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師入院中だけでなく、長期にわたって薬に関することはもちろん、日常生活を含めたトータルなサポートができることに魅力を感じ、保険薬局への就職を希望。なかでもたんぽぽ薬局は、育児との両立支援をはじめ福利厚生が充実していて、長く働くことができると感じました。加えて総合病院前への出店も多く、資格取
- 在宅経験
たんぽぽ薬局株式会社
-
保険(調剤)薬局、その他
5年目 2020年取材記事
次世代を担う薬剤師薬局で薬をもらった子供の頃、「薬はどのように効くのか」「薬剤師の仕事は?」と思った経験から、薬局薬剤師に興味を持ち、患者様の疑問や不安を解消する薬剤師を目指しました。マリーングループは、会社説明会や店舗見学で先輩方の温かい雰囲気を感じたことと、現場の声を重視して様々な取り組みを行ってい
- 教育研修・リクルーター経験
株式会社マリーングループホールディングス
-
官公庁
薬事監視員 2017年取材記事
キャリアの軌跡と今後公務員という進路を選んだのは、目の前の患者さまだけでなく、より多くの方の健康を守れる仕事をしたいと考えたからです。薬以外にも幅広い業務を経験できることも魅力に感じました。実際、入庁後は様々な仕事を経験し、それぞれの場で新たな視点を得てスキルを積み上げることができました。 最初の中丹西
- 本社勤務
京都府庁
-
病院
がん薬物療法認定薬剤師 2024年取材記事
資格取得前職でもがんのホスピスケアを提供していた病院に勤務しており、がん患者さんに関わる機会が多くありました。結婚を機に、京都中部総合医療センターに転職し、これまでの経験もありがん患者さんの多い病棟を担当することになりました。疼痛コントロールや抗がん剤の副作用管理などに積極的に関わる中、上司が
- 資格取得(認定・専門)
- 2法人以上経験
- 病棟勤務経験
国民健康保険南丹病院組合 京都中部総合医療センター
-
病院
外来がん治療認定薬剤師 2019年取材記事
キャリアの軌跡と今後もともと病院を第一志望にしていたわけではなく、MRなど企業への就職を考えていました。病院は閉鎖的で風通しが悪く、ルーチンワークが多いなどのイメージを持っていたからなのですが、病院実習でそんな先入観は吹き飛びました。初めて病棟に上がり、患者さんとベッドサイドで話したり、多職種と接したりと、
- 資格取得(認定・専門)
- 病棟勤務経験
パナソニック健康保険組合 松下記念病院
-
保険(調剤)薬局
4年目 2022年取材記事
次世代を担う薬剤師大学卒業後、大学病院に就職しました。多職種と連携し、患者さまにとって最良の薬物治療を提供する病棟薬剤師に憧れたからです。多くの知識は得られましたが、調剤室での勤務が中心で、患者さまに接する機会の少なさにもどかしさを感じ、今後のキャリアビジョンも考えて転職を決意しました。 実務実習時に
- 在宅経験
- 2法人以上経験
株式会社育星会(カイセイ薬局)
-
病院
薬剤局 主査 2021年取材記事
キャリアの軌跡と今後大学院で臨床薬学を専攻していたため、半年間にわたって一宮市立市民病院で実習をする機会がありました。その際に、薬剤局が掲げるビジョンやこれから進むべき方向性を皆が共有し、個々の薬剤師が己のすべきことに打ち込む姿が印象的でした。上司の人柄や風通しのよい職場環境にも惹かれ、入職を決めました。
- 資格取得(認定・専門)
- 学位取得
- 学会発表経験
- 病棟勤務経験
一宮市立市民病院
-
保険(調剤)薬局
薬局長 兼 エリアマネージャー 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後トーカイ薬局を選んだ理由は2つ。1つは、今でこそ当たり前になっている電子薬歴を2006年当時積極的に導入していたこと。業務を効率化することで、患者さまとじっくりと向き合い、薬剤師本来の業務に専念できる環境をという会社の姿勢に共感しました。もう1つは、風通しの良い職場だと感じたこと。ここ
- 管理職
- 管理薬剤師及び薬局長
- 新規事業・プロジェクト経験
株式会社トーカイ薬局
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
トレーニングマネジャー 2024年取材記事
キャリアの軌跡と今後大学時代6年間にわたってドラッグストアでアルバイトをする中、薬剤師や登録販売者がOTCについての説明をする様子を見て、「医薬品に関する知識を活かしたカウンセリング」に興味を持つようになりました。当時から常連のお客様に親しく声をかけられたりと、〝人懐こさ〟は自分の持ち味だと思っていました
- 教育研修・リクルーター経験
サンドラッググループ
-
官公庁
5年目 2017年取材記事
次世代を担う薬剤師病院や薬局での実務実習を受ける中で感じたのは、病気になられた患者さんのケアも大切だが、病気にならないための予防も重要だということです。そんな考えの中、大阪府のインターンシップに参加。「生活衛生の向上をもって、府民の方々の病気や怪我の予防を図る」という環境衛生監視員の業務内容を知った時に
- 本社勤務
大阪府
-
メーカー
MR(医薬情報担当者) 2017年取材記事
キャリアの軌跡と今後製薬会社のMRを志望したのは、「医師と一緒に処方を考えることができる医薬品のスペシャリストになりたい」という思いに加え、「大学病院や基幹病院などの大規模な病院から実地医家まで、幅広い医師と関われる」ことに魅力を感じたから。なかでも、武田薬品は日本で業界トップクラスの日本発グローバル製薬企
- 管理職
- 産休育休経験
- 新規事業・プロジェクト経験
武田薬品工業株式会社
-
メーカー
MR(大学病院担当) 2023年取材記事
キャリアの軌跡と今後入社の決め手は、面接時に私の話をしっかりと聞き、親身になってアドバイスしてくれるなど、誠実な社風が感じられたことに加え、革新的な医薬品の開発や医療ソリューションの研究開発に意欲的に取り組むなどチャレンジする姿勢にも共感したからです。「ここでなら新しい土地や人との出会いを重ね、仲間と共に
- 資格取得(認定・専門)
住友ファーマ株式会社
-
保険(調剤)薬局
10年目 2022年取材記事
次世代を担う薬剤師患者さまとの関わりを通して成長したいと、薬局薬剤師を志望しました。複数の薬局を比較するなかで、活躍できるフィールドの広さ、充実した研修、ライフワークバランスなど、自分の理想の働き方に一番マッチしたのがユニスマイルでした。 集合研修を経て、まず配属されたのは総合病院前の薬局でした。取り
- 管理薬剤師及び薬局長
株式会社ユニスマイル(スズケングループ)
-
保険(調剤)薬局
薬局長・外来がん治療認定薬剤師 2024年取材記事
キャリアの軌跡と今後病棟業務を通じて臨床に携わり、またチーム医療の一員として多職種と関わりたいという思いがあり、急性期の総合病院への入職を決めました。中央業務に携わった後、手術室担当として患者さまごとにお薬をセットしたり、麻薬の管理をしたりする中で、鎮静薬や昇圧剤などの詳しい知識を習得。病棟ではあまり関わ
- 管理薬剤師及び薬局長
- 2法人以上経験
- 病棟勤務経験
株式会社メディカルシステムネットワーク(なの花薬局)
-
保険(調剤)薬局
人財育成部 マネージャー 2019年取材記事
キャリアの軌跡と今後就職先を考えた時に最初に浮かんだのは、製薬企業のMRでした。多様な医療従事者と接点が持てるという点に魅力を感じたのですが、情報収集をしていくうちに「まずは薬剤師としての足場を固めることから始めたほうがいいのではないか」と考えるようになりました。総合メディカルなら、薬剤師としての軸をしっ
- 管理職
- 管理薬剤師及び薬局長
- 資格取得(認定・専門)
- 教育研修・リクルーター経験
総合メディカルグループ(そうごう薬局・ハロー薬局・中日調剤薬局)
-
CRO・SMO
臨床開発モニター(CRA) 2019年取材記事
キャリアの軌跡と今後世の中には未だ治療方法や医薬品が見つかっていない分野が数多く残されています。患者さまが待ち望む新薬の開発プロセスで、安全性や有効性を確認するための治験が、関連法規や実施計画書に従って適正に行われているかモニタリングを行うのがCRAの仕事です。 治験に協力いただく医療機関を選定し、該当
イーピーエス株式会社
-
メーカー
開発職(プロジェクトマネージャー) 2021年取材記事
キャリアの軌跡と今後医療関係の仕事に就くのは子どもの頃からの夢でした。臨床から創薬まで、幅広く関われることから薬学の道へと進み、大学院では創薬領域に連なる薬理学を学びました。就職に当たっては、研究職か開発職か悩みましたが、新薬に直結することに加え、人と話すのが好きなことから、開発職に絞ることに。 ちょう
- 新規事業・プロジェクト経験
住友ファーマ株式会社
-
メーカー
4年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師実務実習先の病院や薬局で、きびきびと働く薬剤師の姿に憧れると同時に、製品知識で医師や薬剤師の役に立ちたいという思いが強くなり、MRを志望。また「頑張る女性を支えたい」という思いから、産婦人科領域に特化しているあすか製薬に興味を持ちました。国内シェア約96%を占める甲状腺ホルモン製剤を持ち
- 資格取得(認定・専門)
あすか製薬株式会社
-
官公庁
9年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師就職説明会で愛知県庁の方の説明を聞いて、行政で薬剤師として働くことの魅力は業務の幅広さだと感じました。薬事行政のみならず食品衛生や生活衛生の観点も身に付けられることや、様々な医療機関と関わる機会があることにも惹かれました。社会人の第一歩として広い視野を養う最適な職場だとの思いから、入庁
- 2職種以上経験
- 病棟勤務経験
愛知県庁
-
商社・卸
管理薬剤師(卸) 2024年取材記事
キャリアの軌跡と今後「医療に関連する企業で、人を支えていく仕事がしたい」と考えていたので、学内企業説明会でメディセオの薬剤師の方から話を聞き、専門知識をこんな形で活かせる仕事があるのかと興味を持ち、私も卸の薬剤師になろうと目標を絞りました。 医薬品卸は、医薬品や医療機器等を病院や薬局などの医療機関に安全
- 管理薬剤師及び薬局長
- 産休育休経験
株式会社メディセオ
-
保険(調剤)薬局
管理薬剤師 2018年取材記事
キャリアの軌跡と今後大学卒業後、大手の調剤薬局チェーンで薬剤師としてのキャリアをスタート。3年間働いた後、結婚を機にいったん退職しましたが、薬剤師としての能力を再び発揮できる場を求めて、ファルコファーマシーズに入社しました。住まいのある京都を中心に店舗展開していることや、働きやすい制度や充実した研修体制が
- 管理薬剤師及び薬局長
- 資格取得(認定・専門)
- 産休育休経験
- 在宅経験
- 2法人以上経験
株式会社ファルコファーマシーズ(ファルコ薬局)
-
病院
7年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師最先端の医療に触れ、数多くの知識を得られる病院薬剤師を志望。府中病院は、生まれ育った地元の中核病院で、専門資格の取得を積極的に支援していることに魅力を感じました。また、府中病院を含む生長会グループでは高度急性期から慢性期まで幅広い医療を提供しているので、どんな分野でも詳しい先輩から教え
- 資格取得(認定・専門)
- 病棟勤務経験
社会医療法人 生長会