-
官公庁
環境衛生監視員 総括主査 2018年取材記事
キャリアの軌跡と今後大学院在学中に大阪府庁のインターンシップに参加し、環境衛生監視員の仕事に随行しました。公衆浴場や旅館、理・美容院など多岐にわたる事業者に対し、法令に定められた衛生基準を満たしているか監視や指導を行う業務です。そこで地域の健康を守るという薬剤師の役割を知り、自分も府民の健康を支える公務員
大阪府
-
病院
感染制御部 2019年取材記事
キャリアの軌跡と今後多職種と関わるチーム医療の中で、日々刺激を受けながら幅広い知識とスキルを身に付け、成長していきたいと考え、幅広い診療科が揃う住友病院に入職しました。 入職後は、当時の2年かけて調剤業務を徹底して学ぶ教育システム下で、調剤業務をはじめ、注射薬業務、TPN(中心静脈栄養)や抗がん剤の調製など
- 学位取得
- 病棟勤務経験
一般財団法人 住友病院
-
病院
4年目 2020年取材記事
次世代を担う薬剤師私が薬剤師という仕事を知ったのは中学生の頃。体調不良で悩んでいた時に調剤薬局の薬剤師さんと出会い、医師とはまた違う近い距離感で話をすることができ、安心感を得ることができました。大学受験を控え、職業について真剣に考える中で、不安を取り除き笑顔を取り戻せる薬剤師の仕事が頭に浮かび、薬学部へ
- 病棟勤務経験
パナソニック健康保険組合 松下記念病院
-
病院
病棟薬剤師 2023年取材記事
キャリアの軌跡と今後大学卒業後、初めに就職したのはドラッグストアでした。地域の人たちが日常的に訪れるドラッグストアは、今後、健康を支える社会インフラになっていくのではないか。そんな期待を抱き、薬剤師の専門性を活かして調剤に加え、OTC医薬品や健康食品など地域の人々の健康を多面的にサポートしていきたいと入社
- 資格取得(認定・専門)
- 2職種以上経験
- 2法人以上経験
- 病棟勤務経験
トヨタ自動車株式会社 メディカルサポート部 トヨタ記念病院
-
保険(調剤)薬局
5年目 2021年取材記事
次世代を担う薬剤師患者さまと長く関わり、生活背景まで考慮してお薬を渡せる薬剤師になりたいと薬局への就職を希望。当社の店舗見学に参加した際、社員同士の雰囲気がとてもよいことや、店舗の前を通った方と薬剤師が挨拶しているのを見て、普段から患者さまとの距離が近く信頼関係を築いていることが感じ取れ、私もここで働き
- 在宅経験
株式会社育星会(カイセイ薬局)
-
病院
薬剤局 科長補佐 2021年取材記事
資格取得周術期管理チーム薬剤師の資格制度ができたのは、2016年と新しいものですが、当院ではそれより5年遡る、2011年から手術室に薬剤師を配置し、薬品管理や術後疼痛コントロールに使用するPCAポンプ薬剤調製などを開始していました。 当時、私は中堅と言われる年代に差し掛かったこともあり、薬剤局の業務拡張
- 資格取得(認定・専門)
- 学位取得
- 学会発表経験
- 病棟勤務経験
一宮市立市民病院
-
病院
3年目 2014年取材記事
次世代を担う薬剤師薬学部に進路を決めた時から病院への就職を考えていました。他の医療従事者と連携して働け、患者さんとの距離が近いというのが理由です。就職活動中、様々な職場の方に相談をする中で、一緒に働きたいと思う先輩がいたことが当院を選んだ理由です。忙しい中でも生き生きと働く姿も印象的でした。実際に就職し
- 病棟勤務経験
学校法人藤田学園 藤田医科大学病院
-
官公庁
3年目 2019年取材記事
次世代を担う薬剤師社会人になったら長く勤めたいと考えていた私にとって、愛知県庁を選択したきっかけは「愛知県庁はとても働きやすい職場」という教授のアドバイスでした。病院だけでなく、研究所や保健所など多様な業務があるところに興味を持ちました。薬剤師は病院や薬局で働くものと思い込んでいたので、それ以外にも薬剤
- 2職種以上経験
愛知県庁
-
病院
がん薬物療法認定薬剤師 2015年取材記事
資格取得10年ほど前に大学病院の外科病棟で、抗がん剤治療に関わったのをきっかけに、がん薬物療法認定薬剤師を目指しました。病棟に行き始めたころは、まだ制吐剤のガイドラインもなく、抗がん剤の副作用に対する支持療法が徐々に確立し始めたころでした。副作用に苦しむ患者さんの訴えに、薬剤師として何とか応えた
- 資格取得(認定・専門)
社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
管理薬剤師 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後薬剤師の最大の魅力は、病気の時だけでなく、未病の段階や回復期、または、看護、介護が必要になってからも患者さまに密接に関われるところだと思います。イオン薬局は地域の方が訪れるショッピングセンターの中にあり、買物ついでに気軽に立ち寄りやすい薬局です。そのため、普段から地域の方一人ひとりに向
- 管理薬剤師及び薬局長
- 資格取得(認定・専門)
- 新規事業・プロジェクト経験
イオンリテール株式会社(イオン薬局)
-
病院
がん薬物療法認定薬剤師 2023年取材記事
資格取得大学院で臨床技能コースを選択し、1年半にわたって医師のもとで研修を積みました。なかでも血液内科に長く携わってきたことから、国立病院機構 名古屋医療センターに入職してからまずは血液内科病棟に配属されました。一人の患者さんのために多職種が密に連携し、例えば造血幹細胞移植の場合など、カンファ
- 資格取得(認定・専門)
- 学位取得
- 学会発表経験
- 病棟勤務経験
独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
5年目 2017年取材記事
次世代を担う薬剤師進路選択時、最初は病院か薬局かで悩み、考え抜いた末に、より患者さまの近くに寄り添えるのは薬局だと判断。コクミンを選んだ理由は2つあります。まず、接客がとても丁寧な点。新商品がたくさん並ぶドラッグストアは見るだけで楽しく、実際当社店舗もよく利用していましたが、接客や説明の仕方が群を抜いて
- 管理薬剤師及び薬局長
- 資格取得(認定・専門)
- 2職種以上経験
- 教育研修・リクルーター経験
株式会社コクミン(コクミン薬局・コクミンドラッグ)
-
保険(調剤)薬局
薬局薬剤師(病院研修期間) 2023年取材記事
キャリアの軌跡と今後なの花薬局は、大学時の実務実習の受け入れ先。「一つの店舗だけだと調剤に偏りがあるから」と複数の店舗で実習をさせてくれました。実習生にも学びの機会を幅広く与えてくれる会社であれば、就職してからも勉強し続けられるに違いないと感じたのが、就職先として意識したきっかけです。他社へのインターンシ
- 資格取得(認定・専門)
株式会社メディカルシステムネットワーク(なの花薬局)
-
メーカー
臨床開発部 課長代理 2019年取材記事
キャリアの軌跡と今後大学院で基礎研究に携わった経験を生かしながら、新薬の有効性を確認する臨床開発に携わりたいと、医薬品メーカーを中心に就職活動を展開。当時はまだ明治製菓の医薬品部門という形でしたので、医薬品だけでなく、食品面からも人の健康にアプローチできることに魅力を感じ、入社しました。 入社後は、希望
- 産休育休経験
- 学位取得
- 教育研修・リクルーター経験
- 新規事業・プロジェクト経験
Meiji Seika ファルマ株式会社
-
保険(調剤)薬局
3年目 2019年取材記事
次世代を担う薬剤師薬局で実務実習をした際に、薬の説明を一方的にするのではなく、患者さんの話に耳を傾ける中で信頼関係を築き、より深い服薬指導につなげている姿に共感。中でもサン薬局は、ICTを活用した地域医療連携ネットワークシステム「ケアコネクト」を導入し、普及を進めるなど、将来を見据えた活動に力を入れている
株式会社関西メディコ(サン薬局)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
エリアマネージャー兼店長 2024年取材記事
キャリアの軌跡と今後患者さんが病気になった時だけでなく、日常から長く関わりたいと思い、調剤併設型ドラッグストアを志望。研修制度が充実していることに加え、スギヤマ薬品でアルバイトしていた先輩から雰囲気がよいと聞いていたこともあり、入社を決めました。 入社後は店舗業務を一通り経験してから、調剤併設店で調剤業
- 管理職
- 管理薬剤師及び薬局長
- 教育研修・リクルーター経験
株式会社スギヤマ薬品(ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)
-
病院
病院薬剤師 2015年取材記事
キャリアの軌跡と今後現在、病棟業務をしながら院内の感染対策委員を務めています。 看護師をしている母の影響もあり、もともと病院は就職先の選択肢の一つでした。ただ、もう少し研究を続けたくて大学院に進み、そこで学んだ細菌学の知識が、結果的に今の感染対策の仕事に活きています。 最初に勤務したのは名古屋にある大
- 資格取得(認定・専門)
- 病棟勤務経験
社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
-
保険(調剤)薬局
支店長 2016年取材記事
キャリアの軌跡と今後昨年名古屋支店の支店長に就任。今年7月からは組織変更により東海第2支店36店舗の責任者を任せられています。地域医療に貢献する〜HEALTH ・DESIGN・ COMPANY〜アイセイ薬局として、様々な取り組みを支店・店舗スタッフとともに進めています。 私が医薬品卸からの転職を考えていた約14年前、アイセイ薬
- 管理職
- 本社勤務
- 2職種以上経験
- 新規事業・プロジェクト経験
株式会社アイセイ薬局
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
1年目 2019年取材記事
次世代を担う薬剤師患者さまと密に関わり、日常的に不安や悩みを聞きやすく、多くの人の役に立ちたいという思いから薬局を志望。なかでもコクミンは、説明会などでも気軽に話しかけてくれたり、社員同士が楽しそうに話していたりと、アットホームな雰囲気で、かつ充実した研修制度にも魅力を感じ、入社を決めました。 新人社
株式会社コクミン(コクミン薬局・コクミンドラッグ)
-
保険(調剤)薬局
薬局長 兼 エリアマネージャー 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後トーカイ薬局を選んだ理由は2つ。1つは、今でこそ当たり前になっている電子薬歴を2006年当時積極的に導入していたこと。業務を効率化することで、患者さまとじっくりと向き合い、薬剤師本来の業務に専念できる環境をという会社の姿勢に共感しました。もう1つは、風通しの良い職場だと感じたこと。ここ
- 管理職
- 管理薬剤師及び薬局長
- 新規事業・プロジェクト経験
株式会社トーカイ薬局
-
病院
日本静脈経腸栄養学会 栄養サポートチーム(NST)専門療法士 2018年取材記事
資格取得栄養の重要性は認識していたものの、最初の1~2年は業務を覚えることに必死で深く勉強する機会がありませんでした。3年目を迎える頃にNST(栄養サポートチーム)の薬剤師にNST専門療法士研修に誘われ、「栄養について勉強するよい機会だ」と思い、参加を決めました。 当院はNST専門療法士の認定研修施
- 資格取得(認定・専門)
京都第二赤十字病院
-
保険(調剤)薬局
2年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師患者さま一人ひとりの経過を長期にわたって見守り、薬だけでなく生活習慣の改善による健康づくりを提案したいと考えていました。加えて在宅医療に携わりたいという強い思いがあり、トーカイ薬局は東海地区トップクラスの在宅医療の実績があることが魅力でした。処方箋がなくても気軽に立ち寄れる「健康ステー
株式会社トーカイ薬局
-
保険(調剤)薬局
管理薬剤師 主任専門薬剤師 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後卒業後は、大学の先輩が熊本県で勤務している薬局に入社。7年間にわたって勤務する中で、基本的な心構えから、調剤スキル、患者さん目線に立った服薬指導まで、薬剤師としての基盤をしっかりと築くことができました。なかでも諸先輩方から「薬剤師は生涯にわたって自己研鑽が必要な仕事だ」と言われたことは
- 管理薬剤師及び薬局長
- 資格取得(認定・専門)
- 在宅経験
- 学位取得
- 2法人以上経験
- 病棟勤務経験
総合メディカルグループ(そうごう薬局・ハロー薬局・中日調剤薬局)
-
CRO・SMO
5年目 2025年取材記事
次世代を担う薬剤師病院実習の際に、既存薬で効果が得られず、新薬を待ち望む患者さまがいることを知り、新薬開発で患者さまに貢献したいと製薬会社からの業務委託が進むCROを志望。なかでも当社は、様々な国際共同治験に携われることに加え、充実している研修制度や風通しがよく、フレキシブルな職場環境にも魅力を感じ、入
- 資格取得(認定・専門)
- 新規事業・プロジェクト経験
株式会社新日本科学PPD
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
3年目 2021年取材記事
次世代を担う薬剤師調剤だけでなくOTC医薬品や美容にも力を入れ、セルフメディケーションの幅広い知識を得られること、加えて薬剤師として付加価値を高めるためのサポートが手厚いという点に惹かれコクミンを選択しました。ここなら、患者さまに専門性を活かした様々な手助けができるのではと考えました。 入社後は調剤の
株式会社コクミン(コクミン薬局・コクミンドラッグ)
-
保険(調剤)薬局
ブロック長 兼 薬局長 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後全国のアイン薬局で幅広い経験を積み、「懐の深い薬剤師」に成長していきたい。そんな思いから、業界のリーディングカンパニーとして全国に多様な店舗を展開しているアイングループへの入社を決めました。 入社後は約1ヶ月に及ぶ新入社員研修を経て、富山県の総合病院前の店舗に配属されました。教育制度
- 管理薬剤師及び薬局長
- 教育研修・リクルーター経験
- 新規事業・プロジェクト経験
アイングループ
-
官公庁
医薬安全課 課長補佐 2022年取材記事
キャリアの軌跡と今後大学在学中から、薬事、食品衛生、環境衛生など、さまざまな分野に関われる行政の薬剤師に魅力を感じていて、就職先には保健所設置市を選びました。入職後は、水質検査や食品中の残留農薬、添加物分析などの理化学検査、環境衛生監視に携わりました。その中で、医薬品などの薬事物品の製造から販売まで流通全
- 2職種以上経験
- 2法人以上経験
愛知県庁
-
保険(調剤)薬局
1年目 2019年取材記事
次世代を担う薬剤師疾患のある患者さんだけでなく、健康な方を含めた地域全体の健康水準の向上に貢献したいという思いが強かったため、地域の皆さんと距離が近く、触れ合う機会が多い薬局を志望。なかでもそうごう薬局グループは、健康サポート薬局としての認定数が業界トップ(※)で、地域医療をサポートしたいという私の思い
総合メディカルグループ(そうごう薬局・ハロー薬局・中日調剤薬局)
-
保険(調剤)薬局
3年目 2020年取材記事
次世代を担う薬剤師病院での実務実習の際、抗がん剤に触れる機会があり、「病院で抗がん剤点滴を受けた患者さまが、普段の生活で困ることはないだろうか」と気になりました。それがきっかけで、より患者さまの日常に接することができる薬局薬剤師の道を選ぶことを決意。なかでもアイングループは、業界のリーディングカンパニー
アイングループ
-
保険(調剤)薬局
10年目 2022年取材記事
次世代を担う薬剤師患者さまとの関わりを通して成長したいと、薬局薬剤師を志望しました。複数の薬局を比較するなかで、活躍できるフィールドの広さ、充実した研修、ライフワークバランスなど、自分の理想の働き方に一番マッチしたのがユニスマイルでした。 集合研修を経て、まず配属されたのは総合病院前の薬局でした。取り
- 管理薬剤師及び薬局長
株式会社ユニスマイル(スズケングループ)

