薬働ナビ掲載法人

業種から探す

所在地(本社/事業所・施設・店舗等)

フリーワード検索

  • 病院

    公立宍粟総合病院

    地域に根差したへき地拠点病院かつ公立病院として地域住民の健康を支える重要な役割を担い、豊かな自然の中で自分のペースで働きながら、知識と経験を習得・専門性を磨きキャリア形成にも励めるオールマイティな総合病院!

    宍粟総合病院は、産婦人科や小児科もある兵庫県播磨北西部における中核の2次救急~慢性期まで対応している病院です。そのため様々な病気と薬物療法、病態、周術期を含む急性期の入院治療から退院を目指した慢性期での関わり、専門性を活かしたチーム医療などやりがいがあること、また播磨北西部に位置したへき地医療拠点病院としての機能、へき地医療ならではの自然豊かな環境の中で、自分のペースで働けることも魅力です。さらに公立病院ですので、昇給率、退職金制度などは地方公務員に準じて安定しており、特に産休や育休、介護休暇等の福利厚生が充実していることも魅力と言えます。

  • 病院

    公立昭和病院

    公立昭和病院は、一人ひとりの命と健康を守り、医療の質の向上に努め、熱意と誇りをもって地域社会に貢献することを目指しています。

    がん診療や脳卒中、心血管疾患をはじめとした救急医療、小児周産期医療などの高度・急性期医療を高い質で安心、安全に市民の皆様に提供します。 当院ではこれまで、各種の内視鏡的治療、血管内治療、ステント治療や腹腔鏡下手術などの低侵襲治療を積極的に導入、促進してきましたが、さらにロボット支援下手術機器(ダ・ヴィンチ)をはじめ様々な最新鋭の医療機器を整備し、よりレベルの高い高度・急性期医療を提供できるよう体制を充実させました。より良い医療・介護の体制を構築するためには、地域が一体となって連携し、地域が一体となって連携し、地域医療支援病院としての責務を積極的に担っている病院です。

  • メーカー

    日本ジェネリック株式会社

    ◇「調剤薬局を親会社に持つ製薬会社」という特異性◇患者さまはもちろん、薬剤師の声を活かした高付加価値製剤をお届けしています

    当社は大手調剤薬局「日本調剤株式会社」のグループ会社であるため、患者さまや薬剤師の声を直接ジェネリック医薬品の開発に活かすことができる点が強みです。
    また、製造販売までを一貫して行うフルラインジェネリックメーカーであるため、患者さまや薬剤師の声を製品に反映しやすい点も特徴です。医薬品の飲みやすさ・取り扱いやすさを追求し製剤設計する「研究開発部門」、高品質な医薬品を安定的に供給し続ける「生産部門」、そして、医療従事者と信頼関係を築き、医療現場と製品をつなぐ「営業部門」。この3部門の力を最大限に連携し、信頼される医薬品を提供しています。

  • メーカー

    九鬼産業株式会社

    創業1886年。伝統と最新技術で「おいしい」をお届けする老舗ごまメーカー

    創業明治19年、ごまと共に歩んできました。ごまの専業メーカーとして培った技術力には自信があります。特に品質に関しては、残留農薬の自社分析体制をはじめ一歩先を見据えて取り組んできました。この技術に裏付けされた当社自慢の胡麻製品をもっと多くの人に届けたいと思っています。また昨今は、グローバル化が進み、世界各国の情報が瞬時に得られ国境の垣根はどんどん下がっています。そんな時代だからこそ、当社は九鬼製品を日本国内にとどまらず世界各国の人にも広げていこうと思っています。そのためには皆様に感謝することを忘れず、安全・安心でおいしい商品を社員一同、一歩先を想い作り続けていきます。

  • 病院

    社会福祉法人恩賜財団  大阪府済生会野江病院

    地域医療支援病院、大阪府がん診療拠点病院として、充実した救急医療体制を基盤に高度な急性期医療を展開

    済生会は、明治天皇の「恵まれない人々のために施薬救療による済生(命を救う)の道を広めるべし」という済生勅語に則り、医療と福祉を行う事業を使命として明治44年5月30日に創設されました。薬剤科は、日本医療薬学会の医療薬学専門薬剤師研修施設、がん専門薬剤師研修施設、薬物療法専門薬剤師研修施設、地域薬学ケア専門薬剤師研修施設(基幹施設)に認定されており、充実した教育・研究環境が整っています。また、知識のインプットだけでなく、得た知識を医療の現場に活かすアウトプットも大切にしています。

  • 病院

    日本赤十字社 姫路赤十字病院

    当院では、薬剤師が主体的にチーム医療に参画できる環境が整備されており、すでに他職種との信頼関係が築かれています。安定した経営基盤のもと、福利厚生や働きやすさも充実しており、長く安心して働ける職場です。

    当院では、薬剤師が専門職として評価されており、医師や看護師をはじめとした他職種と対等な立場でチーム医療に参画しています。感染対策、栄養サポート、緩和ケア、がん治療など、様々なチームで活躍の場があり、日々の業務を通じて薬剤師としての専門性を深めることができます。多職種との連携が自然に行われているため、職場には協調と成長を促す良好な雰囲気が醸成されています。また、病院全体としても安定した経営を続けており、定期的な昇給制度に加えて、資格取得支援、希望休の取得しやすさ、職場内レクリエーションの実施など、福利厚生面でも手厚い体制を整えています。男性職員の育休取得実績もある等、ライフステージに応じた柔軟な働き方が可能です。

  • メーカー

    東洋紡株式会社

    さまざまな事業分野で多岐にわたる製品群を展開しています。

    当社は、さまざまな事業分野で多岐にわたる製品群を展開しており、それら製品群の中には、カテゴリーリーダーになれる尖った製品がいくつも存在しています。開発力をベースにした物作りが事業の中心であり、常に開発力、物作りの力を高めていく努力を怠らず、それら東洋紡ブランドは従業員の誇りにもなっています。
    また、当社は思いやりのある温かい人材が多く在籍しており、職場ではコミュニケーションを大切にしています。キャリアに関わらず意見交換できる雰囲気もあり、風通しの良い環境を心がけています。

  • メーカー

    塩野義製薬株式会社 

    SHIONOGIの基本方針「常に人々の健康を守るために必要な最もよい薬を提供する」

    「病気で苦しんでいる患者さんのために、必要な最もよい薬をお届けする」それをグローバルに実現することがSHIONOGIグループの使命です。そのために独創的な医薬品を創り出し、高品質にこだわった製造を行い、必要とされる医薬品情報を迅速に提供することに、努力を惜しまず取り組んでいます。その結果、患者さんのもとに早く良い薬が届くとともに、私たち自身の能力も向上し、やりがいと誇りを感じ、人間的成長が遂げられるのです。

  • 病院
  • メーカー

    大塚製薬株式会社

    トータルヘルスケアカンパニーとして、革新的な発想やアイデアで新しい製品を創り続け、人々の健康に貢献することをめざしています

    大塚製薬は「Otsuka-people creating new products for better health world wide-世界の人々の健康に貢献する革新的な製品を創造する-」という企業理念のもと、疾病の診断から治療までを担う医療関連事業と日々の健康維持・増進をサポートするニュートラシューティカル関連事業の両輪で事業を展開しています。創業以来、常に既成概念にとらわれない独創的な発想で「大塚にしかできないこと」「大塚だからできること」を追求しております。世界の人々の健康に貢献する「なくてはならない企業」目指して、これからも挑戦を続けていきます。

  • その他

    株式会社 医学アカデミー

    理学療法士養成専門学校や薬局、医療法人や社会福祉法人を有するMIZUHO Groupの一員として、誰かのために全力を尽くせる医療人を育成できる!

    薬ゼミは医療法人や社会福祉法人を有するMIZUHO Groupの一員です。理学療法士養成専門学校、病院、老人保健施設、訪問看護ステーション、薬局などがグループ内にあり、多職種連携した挑戦を実現しやすい職場です。
    MRや登録販売者の教育支援を行うYTLや、海外で薬剤師教育を行っている国際事業部もあります。

    また、書籍の制作も学内にある出版部門で行っており、あなたが企画した書籍を書店などで販売することも夢ではありません。

    全国に拠点があり、全国の薬系大学を直接支援していることから全ての薬学生をサポートできます。

    あなたがやりたいことを、薬ゼミで実現してください。一緒に未来を創りましょう!

  • メーカー

    株式会社桃谷順天館

    仕事とプライベートの両軸が充実!!

    フレックスタイム制度や年間休日125日以上、平均残業時間10時間手程度、ライフイベントに合わせた福利厚生など「働くときは働く!休む時は休む!」とメリハリある働き方をしています。
    また働く時間で評価をするのではなく、業務の過程と成果を併せて評価をしており、年齢に関係なく本人の努力と実力で評価をしている為、若い段階から昇格している方も多数います!

  • メーカー

    保土谷化学工業株式会社

    化学で夢のお手伝い

    当社は1916年、日本で初めて電解法苛性ソーダを製造する企業として誕生し、現在に至るまで、くらしと社会を支える化学企業としての礎を築きました。企業目標として、「スペシャリティ製品を軸としたオリジナリティにあふれるポートフォリオと環境に優しいモノづくりで、持続可能な社会の実現に貢献する企業」を掲げ、染料から農薬、医薬中間体、ウレタン樹脂材料、イメージング材料、有機ELディスプレイ材料など、さまざまな製品を生み出し続けています。今後も技術力やネットワークを活かし、国内外のお客様のニーズに応えてまいります

  • 病院

    医療法人徳洲会 八尾徳洲会総合病院

    『生命(いのち)だけは平等だ』

    徳洲会グループは、「いつでも、どこでも、誰でもが最善の医療を受けられる社会」を目指し、とくに「離島・へき地医療、救急医療」は徳洲会の原点として精力的に取り組んでいます。北は北海道から南は沖縄まで、地理的な距離を超えて結束力を保ちながら、常に一丸となって医療の現場で貢献しております。離島僻地への応援業務や、災害活動への参画も可能で、視野の広い薬剤師へ成長することができます。

  • 保険(調剤)薬局

    一般社団法人 松阪地区薬剤師会 (会営センター薬局)

    センター薬局のコンセプトは  ❝地域に貢献できる薬剤師❞ 薬剤師の職能を通じて社会に貢献することで、薬剤師の地位の向上に繋がり、薬剤師の職業に誇りと希望を感じてもらいたいと願っています。  

    会営薬局の役割は、調剤薬局としてだけでなく、行政・地域・多職種とタイアップし地域の医療・福祉・健康の発展に貢献することです。
    松阪地区では地域の医療従事者との連携や交流が活発であり、地域の様々な活動や事業等にも参加する機会が多く、地域との関わりが深いことが特徴です。会営薬局では、薬剤師職能を通じて地域の医療・福祉・健康の発展に貢献できる薬剤師になれる機会に恵まれております。
    薬剤師の仕事は、生涯関われるとても奥の深い職業です。センター薬局では、薬剤師であることに誇りと責任を感じ、薬剤師が向上心を持ち続けることのできる環境を提供させていただきます。

  • 病院

    社会医療法人蘇西厚生会 松波総合病院

    私たちは、地域中核の社会医療法人として地域住民の皆さまに、安全で質の高い医療・福祉を効率的かつ継続的に提供します。岐阜県内に4つしかない急性期病院の1つでもあり、複数の診療科を有しております。

    岐阜県羽島郡笠松町に位置するスーパーケアミックス病院です。30診療科を有し高度急性期から慢性期・在宅まで幅広く行う法人です。地域の急性期医療を担う基幹病院として最先端の医療機器の導入はもちろん、世界水準の知識、技術を誇る医療スタッフを配し、専門医療、救急医療の提供を行なっています。また学会・セミナー参加への費用負担や専門・認定資格取得のサポートや、職種に関わらず育児休暇の取得後、時短制度を利用して長く働いているスタッフも多くいます。

  • 病院

    横浜市医療局病院経営本部 横浜市立市民病院

    私たちは、安全で良質な医療を提供すると共に、 「安心とつながりの拠点」として、市民の健康な生活に貢献します。

    当院の主な機能・特徴として救急・がん医療・小児周産期医療に力を入れるとともに、災害や感染症、予防医療など健康危機管理の中核的施設となっています。対象となる患者さんは、出産直後の赤ちゃんから高齢者まで、幅広い年齢層の方となります。また、予防医療(検診)にお見えになる健康な方から、最先端の積極的がん医療から残された時間をその人らしく大切に過ごすための終末期医療、突然の危機的状況を受け止めなければならない救急医療と、この施設内では様々な医療が展開されています。

  • 病院

    公益財団法人甲南会 甲南医療センター

    人類愛に基づき、あらゆる点において病人を本位とした 「悩める病人のための病院たらん」

    病気で悩んでい患者のための病院でありたいという願いから、「悩める病人のための病院たらん」を法人の理念としています。これは創立した1934年(昭和9年)から変わっていません。
    この素晴らしい理念のもとで予防・急性期から慢性期まで質の高い医療を提供できる病院、そして皆さまに開かれた信頼される病院として在り続けたいと願っています。

  • 官公庁
  • 病院

    医療法人医仁会さくら総合病院

    断らない医療を掲げ、地域の医療・福祉に貢献しています

    二次救急病院でありながら救急車を年間3000台以上受入る一方、年間休日124日と福利厚生にも力をいれています。

  • 病院

    伊勢赤十字病院

    人道に基づき赤十字病院として質の高い医療を提供します

    当院は、地域完結型医療における急性期入院医療・救急医療の担い手として、安心安全な医療を安定的に供給するよう取り組んでいます。また、平成28年には三重県が設立した「女性が働きやすい医療機関認証制度」において、「女性が働きやすい医療機関」として認証されました。女性が安心して働けるために、病院敷地内に院内保育施設が併設されており、医師、看護師はじめ多くの医療スタッフが利用されています。
    赤十字病院は、災害時に必要とされる救護を円滑に行うため、訓練、物資の整備、人材育成など、常に災害に対応できる体制を構築し、その救護班には薬剤師も含まれ国内の災害に派遣されています。

ページトップへ戻る