-
メーカー
株式会社コーセー
「美しい知恵 人へ、地球へ。」 美にまつわるあらゆる知恵を出し合い、人々のために、そして大切な地球の未来のために。
コーポレートメッセージ「美しい知恵、人へ、地球へ」には、”美の創造企業“として、”美”にまつわるあらゆる知恵を出し合い、人々のために、そして大切な地球のために役立てるという強い決意を込めています。
“一人ひとりのきれい”を追求し、世界に先駆けて“独自の価値”を創出し続け、オリジナリティと魅力溢れる多彩なブランドをお届けすることで、一人でも多くのお客さまに選ばれる企業となる事を目指しています。
また、「コーセー サステナビリティ プラン」を策定し、あらゆる活動においてサステナビリティを組み込み実践することで、大切な地球のために貢献し、事業成長と持続可能な社会の実現の両立を目指していきます。
-
その他
株式会社LSIメディエンス
健康と命を科学する会社です
LSIメディエンスは国内三大検査センターの1つとして、臨床検査を中心に人々の健康をサポートしているヘルスケア会社です。
また、世界アンチドーピング機構から国内唯一認定を受けているドーピングの検体分析機関でもあります。
教育制度の充実さに力を入れており、新入社員の皆さんをしっかりフォローする環境が整っておりますので、安心してキャリアを積んでいただくことが可能です。
分析検査職、営業職と、皆さんの活躍の場があります。
教育制度の充実さ・人の温かさが特徴の当社で一緒に人々の健康へ貢献しませんか?
当日は是非ご参加ください! -
その他
三重県病院薬剤師会
知識・技能の向上や、地域や医療機関における薬剤師業務の充実により、県民の健康促進に努める。
地域包括ケアシステム構築の観点から、病院と保険薬局が一体となった薬剤の管理が期待されています。病院薬剤師は入院前から服用薬剤の情報を得ることで安全に入院治療を継続し、退院後も保険薬局の薬剤師に情報提供を行うことで、切れ目のない薬剤の管理を必要とされています。病院薬剤師と開局薬剤師のさらなる連携を考え、三重県病院薬剤師会と三重県薬剤師会の協働が重要であると考えます。
-
病院
徳洲会グループ病院
「生命だけは平等だ」の理念の下、「いつでも、どこでも、誰でもが最善の医療を受けられる社会」を目指しています。 医療の原点である救急医療から予防医療・慢性医療・先進医療に至るまで最善の医療を提供します。
当グループは「救急医療(急性期病院)」を中心として24時間・年中無休で診療に取り組んでいます。地域の診療所や病院との連携を図り、「患者さんの治療の継続性を確保」、「地域医療の発展」を目指します。医師・看護師・コメディカル・事務職員のスタッフが各医療機関の機能や特色を有効に活用し、地域の皆様により一層安心な医療を地域へ提供するために、診療所や病院との関係を深めていくよう努力しています。全国各地に病院があり、離島僻地の医療や風土にも関われる機会があります。また、災害医療にも力を入れており、興味があるスタッフは研修を受けて災害医療などにも参加ができます。
-
病院
名古屋鉄道健康保険組合 名鉄病院
人に寄りそう 命と向き合う
名鉄病院は各職種間での連携を大切にしてチーム医療を推進しています。専門性の高いスタッフがチームとなり、患者さんへより良い医療を提供するとともに、各スタッフのスキルアップを目指して日々業務に取り組んでいます。また、病院は名古屋駅から1駅の「栄生駅」に直結しています。改札から外に出ることなく院内に入ることができるため、雨の日でも濡れずに通勤できます。さらに、名古屋駅までは電車で2分で到着するので、利便性が高いです。
名鉄グループの福利厚生制度を利用できます。海外旅行、映画、ショッピング、カルチャーなどさまざまなコンテンツがあり、提携サービス施設もお得に利用できます。 -
病院
学校法人 自治医科大学
患者中心の医療、安全で質の高い医療、地域と連携する医療、地域医療に貢献する医療人の育成
自治医科大学は、地域医療確保の先駆的な役割を担うとともに、本学の教育理念を実践に移す場としての機能を果たすため、優秀なスタッフと医療施設の整備とがあいまって、充実した臨床教育の場を形成するとともに、地域社会の福祉向上と患者の信頼が得られるようきめ細かな配慮に努めています。地域医療に気概と情熱を持ち、 全人的な医療を実践”医療の谷間に灯をともす”温かみと人間味のある医療人であること、患者さんに寄り添う チームで互いに助け合いながら医療に取り組むこと、普通の人が普通に仕事をして最高の成績を出し、社会人そして組織人としての道徳・倫理感をもって行動する。
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
株式会社杏林堂薬局
『地域貢献』と『人財育成』 この2つが、杏林堂薬局の経営ビジョン
年間500回以上の地域向けイベントの企画・開催や、入社初年度365時間を超える研修の実施等、
杏林堂薬局では、『地域貢献』と『人財育成』を経営ビジョンに掲げ、日本一『強く』、日本一『楽しく』
、日本一『働きたい』会社をつくることを目指しております。
また、予防・医療・介護・住まい・生活支援の全てのステージで、地域の健康に携わりたいという思い
から、薬局・ドラッグストアの運営のほか、保育園事業や有料老人ホーム事業も運営しております。
静岡県浜松市においては、地域患者様の5人に1人が利用する地域No.1薬局です!
(浜松市内処方箋応需枚数 年間120万枚) -
保険(調剤)薬局
さくら薬局グループ
地域医療の質で先をいく さくら薬局グループ
全国にチェーン展開するさくら薬局グループ。
私たちさくら薬局が選ばれる3つの理由についてご紹介します!
◇専門認定は業界トップクラスの取得数!在宅療養支援認定薬剤師の取得実績No1(※)
◇薬剤師を徹底して守る!自社開発システム
◇業界最高水準!年間休日126日以上
さくら薬局では通年開催の5つのプログラムと特別開催のインターシッププログラムをご用意しております。
2025年新卒採用では参加数6000以上!大人気のインターンシップを現地・Zoomにて開催しています。ぜひご参加ください!
※一般社団法人 日本在宅薬学会(2024年名簿一覧)より -
病院
独立行政法人労働者健康安全機構 浜松労災病院
「勤労者医療の充実」、「勤労者の安全向上」、「産業保健の強化」
労災病院グループでは、スケールメリットを活かし、神奈川県川崎市の関東労災病院敷地内に「総合研修センター」を用意し、本部研修を行っています。全国32病院の合同研修では、現場での成長だけでなく、他施設の情報を取り入れ、時には振り返り、そしてまた前進する、前向きな刺激となっています。
-
病院
医療法人錦秀会
急性期から慢性期まで、やりたいことがきっとみつかる!!
2022年6月には病院の機能集約による、2病院1棟の新スタイルの病院が開院しました。
これにより、急性期・回復期・慢性期・在宅と切れ目のない医療を提供し、地域医療への貢献を目指していきます。
さらに法人内の急性期では化学療法、慢性期や終末期では老年内科や緩和ケアなど、病院薬剤師として幅広い領域を学ぶことができます! -
メーカー
日本新薬株式会社
「日本新薬は、1919年の創立の京都に本社を構える製薬メーカー」 現在30カ国90社以上の企業とのネットワークを築き、グローバルな視点でビジネスを展開しています。
私たちは、日本新薬だからこそチャレンジできるという使命感を持って、一つひとつの病気に目を向けて、日夜その治療剤の開発に取り組んでいます。私たちのこれまでの取り組みは、肺動脈性肺高血圧症(PAH)治療剤「ウプトラビ錠」、血液がんの一種である骨髄異形成症候群の治療剤「ビダーザ注射用100mg」など、さまざまな製品となって実を結んでいます。またデュシェンヌ型筋ジストロフィー治療剤「ビルテプソ」を日米にて販売し、1人でも多くの世界中の患者さんに薬を届けることができるよう日々取り組んでいます。
-
病院
医療法人偕行会
充実した福利厚生
偕行会グループでは、働きがいのある法人運営を目指して医療従事者の福利厚生にも力を入れています。
院内保育所や単身寮、福利厚生施設などを取り揃えており、安心して働くことができる環境が整っています。
また、女性の多い職場ですので、産休・育休が取りやすく家庭と両立をしているスタッフも多くいます。
男性でも育休を取得した実績があります。 -
病院
医療法人社団蘇生会 蘇生会総合病院
ケアミックス型の総合病院として、急性期から慢性期まで切れ目のない医療を提供
蘇生会総合病院は、京都市伏見区の中核病院として救急医療・地域医療を提供しています。急性期から慢性期までの病棟を擁す中規模ケアミックス病院で、各病棟で薬剤師が活躍しています。医師・看護師ほか多職種と連携し、入院から退院に至るまで患者さんに寄り添った総合医療の提供に貢献しています。その中で薬剤師が長期的な視点で、患者さん一人ひとりに寄り添い、俯瞰的かつ総合的な薬物治療を心がけています。
-
病院
医療法人社団協友会 彩の国東大宮メディカルセンター
一人でも多くの人に薬剤師の目と心を
337床のがん・救急医療を中心とした急性期医療を提供している病院です。当院は多職種連携や地域連携を重視しています。多職種連携では、薬剤師は12種類のチーム活動を実施し、地域連携では、近隣の医療機関や保険調剤薬局との連携を密に行い、”地域で患者を守る”を実践しています。調剤室や医薬品情報室を基盤に、各病棟、周術期/化学療法の薬剤師外来、透析室、外来処方箋チェックなど、数多くの部署に担当薬剤師を配置し、薬物治療に関わる多くの患者・スタッフに薬剤師の専門性(目)を生かしたサポートを提供しています。多くが対面業務であり、カルテだけでは推し量れない悩みにも対応していくこと(心)を意識しています。入院前から退院後までの継続的なサポートを提供し、地域の医療ニーズに応えられるよう、従来の基本業務を大切にしつつ新たなる薬剤師業務を開拓していく薬剤部です。
-
病院
社会福祉法人 恩賜財団 大阪府済生会千里病院
行動規範である「心のこもったチーム医療を行う」に則り、全力で職務に取り組む
当院は地域の中核病院としての役割と地域の2次3次救急を担う救命救急センターとしての役割をもつ病院です。高度な治療を提供しつつこの地域の医療に貢献することと、救急症例の最後の砦として機能することが求められています。また豊能二次医療圏では2か所しかない災害拠点病院のひとつとして地震や台風などの大規模災害時の医療活動も使命となっています。
-
メーカー
武田薬品工業株式会社
製薬企業のリーディングカンパニーとして、更なる飛躍を目指して
当社は、国内製薬企業のリーディングカンパニーとして、「患者さんのために、これまで以上に何ができるか?」と常に問いかけながら事業活動を行っています。それはタケダの創業者の精神でもあり、タケダの経営の原点として世代を超えて受け継がれているものです。タケダはその精神をもとに「消化器疾患領域」「オンコロジー領域」「中枢神経系疾患領域」でこれまで以上に患者さんに貢献していくほか、iPS細胞研究所との共同研究を開始し、革新的な治療の選択肢を提供することを目標に、多くの研究プログラムを実施中です。医療の未来に変革をもたらすことを目指し、タケダは常にイノベーションに挑み続けます。
-
保険(調剤)薬局
株式会社とりい調剤
地域に愛される薬局を目指す
弊社は、薬剤師だけではなく、管理栄養士3名、登録販売者3名も在籍し、ともにフォローできる体制をとっています。さらに薬剤師もスポーツファーマシスト、糖尿病療養士、ケアマネジャー、実務実習指導薬剤師、学校薬剤師、認定薬剤師、健康サポート薬剤師など自ら取得した資格を生かせるよう業務分担をしています。地域に信頼される薬局を目指す一環として、毎週水曜日の午後は「健康相談会」を開催、薬剤師と管理栄養士がペアで相談に応じています。さらに施設在宅・個人在宅も行っています。地域支援包括の勉強会へも毎回参加し、介護者からの薬の相談に応じています。
-
病院
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院
医学への精進と貢献、病者への献身と奉仕を旨とし、その時代時代に成しうる最良の医療を提供すること
虎の門病院の最大の特徴は、臓器別の高度な専門診療を行うために各領域のスペシャリストが揃っていることです。医療の先端をいく新しい設備・医療機器を取り入れ、充実した医師・医療スタッフのもとでより高度でより先進的な医療を実施する体制を整備しています。同時に、患者さんの全身を診て、QOL(生活の質)にも配慮し、個々の患者さんに適した全人的医療を提供することをモットーとしています。さらに、患者さんの権利の尊重、安全・安心・思いやりをコンセプトに患者中心医療の実現に邁進しています。
-
保険(調剤)薬局
ファルメディコ株式会社(ハザマ薬局)
多職種と連携して“チーム医療”を実践!医師と一緒に患者さんのお薬を決定します。大学で学んだ知識をフルにつかって、「お薬を飲んだ後までフォロー」する薬剤師になれる!
・「ホンモノの在宅医療」に取り組んでいます!
在宅施設や在宅患者さんを訪問し、ベットサイドで服薬指導を行い、服薬状況の確認やバイタルサインチェックなども行い、患者さんの体調変化によっては薬剤の変更等を医師に相談することもあります。薬の専門家としての意見を求められる難しさもありますが、大きく成長できる環境です。
・外来調剤では
外来患者さんに対して後日電話でフォロー(確認)をしたり、先服薬指導も行なっています。
また、地域医療の強化として、薬薬連携を積極的に行なっています。
・病院薬剤師研修
薬局に就職しながら、キャリアプランの一環で1年間病院薬剤師として病院に勤務する研修が受けられます。 -
病院
日本赤十字社 東部ブロック
日本赤十字社の病院は全国91病院あり、東部ブロックには20の病院があります。地域拠点病院として急性期から療養、災害医療と幅広く地域に貢献しています。
東部ブロックは地域、病床数に応じて役割を担い、当該地域における病診連携も良好であります。また当該ブロックの医療機関、薬剤師は連携が良く取れており、切磋琢磨して自身、自院の向上を目指しております。
-
病院
岡崎市民病院
地域とともにウェルビーイングを創造 する (ウェルビーイング:持続可能な幸せ)
当院はそのルーツから140年以上の歴史があります。そして、これからの変化が早 く、厳しさがつのる社会環境の中でこれからの100年に向けて「病院を大きく変える」必要があります。このために病院理念・基本方針 を一新し、 purpose(存在意義) 、 values(共有する 価値観) 、そ して vision(中長期的に目指す姿)から成る行動規範を病院公式ロゴマーク と共に定められました。この行動規範を拠 り所にして「病院文化の変革」に挑戦中です。そして、次の 100 年も当院が持続可能な組織として発展できるように知恵と勇気を奮ってスタッフと一緒に歩んで行きます。