法人情報詳細

医療法人鉄蕉会 亀田総合病院

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

Global & Local (多様な視点で)

薬物治療を受ける入院外来の全ての患者さまのみならず、在宅を含めた地域包括ケア全体に参画しています。また、薬剤師が薬剤師として患者さまに関与できるよう機械化の充実を図り、補助員との機能分化を全国に先駆けて推進しています。 入職後2年間は薬剤部内ローテーションによるジェネラリストの育成をし、 院内院外問わず、研修会、学会への参加および発表の支援体制を整備しています。 3年目以降については一人一人の薬剤師にあわせたキャリアパスを構築し、認定・専門薬剤師の育成に力を入れています。 総合病院(34診療科)、各種施設認定があり、色々なことにチャレンジできる環境があるため、入院のみならず外来患者にも関われる環境があります。

会社(法人)の魅力

~Always Say YES~亀田メディカルセンターの答えはいつでもYES!NOだとそこで考えることも止まってしまうから。患者さまの笑顔のため、亀田の挑戦は続きます。

370年の歴史を持ち、千葉県南部の基幹病院として急性期高度医療の提供に力を注いでいます。1995年より世界に先駆けて電子カルテシステムの本格運用を開始した実績や、国際的な医療機能評価であるJoint Commission International(JCI)から日本初の認証を取得するなど、医療の質の向上に全力で取り組んでいます。

概要

事業内容 医療業
診療科目 35 科
内科、心療内科、精神科、脳神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、アレルギー科、リウマチ科、小児科、外科、消化器外科、乳腺外科、呼吸器外科、小児外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、救急科、歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科、病理診断科、感染症内科
病床数 一般 865床 (うち開放病床 30床)/精神 52床
本社所在地 〒296-8602 千葉県鴨川市東町929番地
設立 1948(昭和23)年1月
代表者 院長 亀田俊明
従業員数 3600名(2023年4月1日現在)
薬剤師数
(薬学出身者数)
103名(2024年4月1日現在)
専門・認定薬剤師 日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師 33 名 ,日本病院薬剤師会 認定指導薬剤師 1 名 ,日本病院薬剤師会 精神科薬物療法認定薬剤師 1 名 ,日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師 9 名 ,日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師 4 名 ,日本薬剤師研修センター 漢方薬生薬認定薬剤師 1 名 ,日本薬剤師研修センター 小児薬物療法認定薬剤師 1名 ,日本アンチドーピング機構 スポーツファーマシスト 4 名 ,日本医師会 医療安全推進者 1 名 ,日本病院会 医療安全管理者 1 名 ,日本医薬品情報学会 医薬品情報専門薬剤師 3 名 ,日本医療経営実践協会 医療経営士3級 3 名 ,日本医療情報学会 医療情報技師 4 名 ,日本医療薬学会 がん指導薬剤師 2 名 ,日本医療薬学会 がん専門薬剤師 1 名 ,日本医療薬学会 医療薬学認定薬剤師 1 名 ,日本医療薬学会 医療薬学専門薬剤師 4 名 ,日本医療薬学会 薬物療法専門薬剤師 1 名 ,日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師 1 名 ,日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師 2 名 ,日本緩和医療薬学会 緩和医療暫定指導薬剤師 1 名 ,日本臨床栄養代謝学会 栄養サポートチーム専門療法士 9名 ,日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション指導士 1 名 ,日本くすりと糖尿病学会 糖尿病薬物療法准認定薬剤師 1名 ,日本核医学会 核医学認定薬剤師 3 名 ,日本麻酔科学会 周術期管理チーム薬剤師 4 名 ,日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療認定薬剤師 2 名 ,日本骨粗鬆症学会 骨粗鬆症マネージャー 1 名 ,American Heart Association BLS Provoder 1 名
お問い合わせ先 薬剤管理部
TEL 04-7099-2383
yakuzaibujimu@kameda.jp

先輩インタビュー

出身大学 東京薬科大学
卒業年 2022年

◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力

この職種を選んだのは、多くの資格を取得出来る環境があるからです。私自身、認定・専門資格の取得を1つの目標としています。資格取得の条件には試験に合格するだけでなく、実務年数に加えて、症例報告、認定施設で一定期間の研修が必要になりますが、薬剤師としての経験を積みながらこれらの条件を満たすことが出来る環境が病院の方が整っていると考えたからです。
また、同じ職種の人だけとの関係にとどまらず、病院で働くことで職種を超えた関係性を持つことが出来る事も魅力の1つです。

◆当院の志望動機

若手薬剤師の時は給料面は勿論大切ですが、資格取得に向けた多くの経験や勉強に時間を費やしたいと考え病院選びを行いました。当院は国内でも上位に入る病床数を有し多くの症例を経験できる環境が整っており、資格取得に近付けると思い志望しました。
また、教育体制は2年目までカリキュラムが組まれており、2年間全ての部署をバランス良くローテーションする事で、医療現場での基礎知識を身に付け、日勤・夜勤業務に臨むことができます。

◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容

1年目の最初の約半年間は、調剤部署の薬剤師業務を先輩薬剤師にチェックを行ってもらいながら一通りの経験しました。9月以降は再度調剤部署をローテーションしますが、加えて病棟での研修も始まり、先輩に付いて病棟業務を経験しました。
2年目になると全ての業務を経験している為、調剤業務に加えて病棟業務も1人で1病棟を担当しました。
この様に教育カリキュラムが細かく組まれている為、部署配属となった時には他部署の業務も十分理解出来ており、臨機応変に対応できるようになりました。

◆今後の目標

病棟業務と調剤業務、外来業務のように1つの部署にこだわらず、複数の部署間の業務を実施できる体制を整え、その業務を遂行できる能力を身に付けたいと考えております。病院において入院患者さま全体の検査値等を把握することができるのは調剤部署であり、患者さま本人の状態を自分の目で確認出来るのは病棟業務、外来業務になります。私自身認定・専門の資格取得を考えている為、どこの部署に属していても幅広い領域の資格を取得できる環境を作ることが目標です。

ページトップへ戻る