-
官公庁
8年目 2017年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師神戸市職員として最初の4年間は、中央卸売市場の中にある食品衛生検査所で、市場で流通する食品の衛生状態の監視・検査業務に携わっていました。食品衛生法に基づいて、食品の添加物や残留農薬、微生物などの検査を実施し、問題があれば改善を指導。衛生状態がよくなる様子が実感できる、やりがいのある仕事
神戸市役所
-
保険(調剤)薬局
5年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師薬局なら日頃より患者さまと接して、健康づくりのお手伝いができると思い、薬局への就職を希望しました。店舗見学の際、スタッフの仲のよさや後輩を温かく見守る先輩方の姿から、地域に根付く薬局ならではのアットホームな雰囲気や、社内の風通しのよさを感じ、当社への入社を決めました。 入社後の研修で
- 管理薬剤師及び薬局長
株式会社ユーアイファーマシー
-
病院
3年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師実務実習で病院薬剤師が医師や看護師など他職種からも頼られ、患者さんの悩みに対して的確に説明・指導し、患者さんを笑顔にする姿に惹かれ、病院を志望。調剤業務と病棟業務のどちらも基本から幅広く学べるところに行きたいと、住友病院に入職しました。 1年目は、調剤室で調剤業務から注射業務、TPN(中
- 病棟勤務経験
一般財団法人 住友病院
-
保険(調剤)薬局
6年目 2017年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師患者さんの生活に近いところで、より密接に関わりたいと、保険薬局に絞って就職活動を展開。若いうちに多様な経験を積めるようなところを探す中で、キャリアパスがきちんと整備され、人とのつながりを大切にする社風がある阪神調剤ホールディングへの入社を決めました。 入社して実感したのは、新人の意見
- 管理薬剤師及び薬局長
- 新規事業・プロジェクト経験
阪神調剤グループ【I&H株式会社ほか】
-
保険(調剤)薬局
4年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師薬局で実務実習をした際に、薬の説明を一方的にするのではなく、患者さんの話に耳を傾ける中で信頼関係を築き、より深い服薬指導につなげている姿に共感。中でもサン薬局は、ICTを活用した地域医療連携ネットワークシステム「ケアコネクト」を導入し、普及を進めるなど、将来を見据えた活動に力を入れている
株式会社関西メディコ(サン薬局)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
2年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師病院実習を経て、病気になる前に何か手を打つことはできないかと考えるようになり、未病の段階から健康維持に関われる薬局を志望。学生時代にスギヤマ薬品でアルバイトをする中で、健康相談をする薬剤師の姿を何度も見て、地域から信頼されていると感じました。それに加え、調剤薬局、調剤併設型ドラッグスト
株式会社スギヤマ薬品 (ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
6年目 2017年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師調剤の学びを深めることを第一としながら、お買い物に来られるお客様の相談にもお応えできるようになりたいと思い、調剤併設型ドラッグストアを志望しました。OTCや健康食品などの知識があれば、より生活に密着したサポートをすることができると考えたからです。特にスギヤマ薬品は研修も充実していることか
株式会社スギヤマ薬品 (ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)
-
保険(調剤)薬局
4年目 2018年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師トーカイ薬局は愛知・岐阜県下でドミナント出店(特定した地域内に集中した店舗を展開)を行っているため、店舗間の距離が近く、店舗を越えてスタッフ同士の交流が活発なのが特徴です。私自身、入社して近隣にある3つの店舗で経験を積むことができました。1店舗目は内科と外科のクリニック前薬局で、調剤と
株式会社トーカイ薬局
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
7年目 2018年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師入社当初は、調剤薬局サカエチカ店で薬局業務全般に携わっていました。名古屋市内の駅近店舗のため訪れる患者さまは多岐にわたり、遠方の医療機関からの処方箋を扱うことも多くあります。様々な地域や病院の処方箋に触れることで、処方箋に込められたそれぞれの医師の治療への考え方を垣間見ることができます
- 漢方経験
株式会社アマノ
-
病院
8年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師病院実務実習で末期のがん患者さんの治療を巡って、多職種が検討を重ねる場に、私も実習生として参加。「副作用で治療を中止することだけは絶対にしない、治療を完結させたい」という熱い思いに打たれ、私もチーム医療の一員になりたいと病院を志望。地域の基幹病院として救急やがん治療に積極的に取り組んで
- 病棟勤務経験
医療法人社団 洛和会(洛和会ヘルスケアシステム)
-
保険(調剤)薬局
6年目 2015年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師就職先を決める際、多くの会社説明会や医薬品会社のインターンシップに参加しました。その中で特にユニークで魅力的だったのがクラフトでした。「将来どんな薬剤師になりたいか」などのテーマでグループディスカッションを行い、それが大いに盛り上がり楽しかったのと同時に、自分の意見を反映させてくれる会
- 管理薬剤師及び薬局長
クラフト株式会社(さくら薬局グループ)
-
病院
5年目 2017年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師日常生活において薬局薬剤師は身近な存在でしたが、病院薬剤師とはこれまで接点もなく、どんな仕事をしているのか全くイメージできずにいました。それが一変したのは、実務実習の時。医師と対等にディスカッションしたり、がん患者さんにきめ細やかなフォローをしたりしている姿を見て、「私ももっと勉強して
- 病棟勤務経験
パナソニック健康保険組合 松下記念病院
-
官公庁
4年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師社会人になったら長く勤めたいと考えていた私にとって、愛知県庁を選択したきっかけは「愛知県庁はとても働きやすい職場」という教授のアドバイスでした。病院だけでなく、研究所や保健所など多様な業務があるところに興味を持ちました。薬剤師は病院や薬局で働くものと思い込んでいたので、それ以外にも薬剤
- 2職種以上経験
愛知県庁
-
保険(調剤)薬局
2年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師薬局での実務実習の際に、患者さまが処方箋を持たずに薬局に立ち寄られ、薬や日々の生活に関する相談をされ、それに丁寧に答える薬剤師の姿を目にしました。その姿が印象に残り、患者さまの生活に近いところで、より密接に関わることができる地域の薬局薬剤師を目指したいと思うようになりました。 たんぽ
たんぽぽ薬局株式会社
-
病院
9年目 2015年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師病院に就職を志望したのは、自分の仕事に対する直接のレスポンスがあるからです。患者さんの反応が見られ、医師の意見を聞くこともできるので、それを踏まえて次に進むことができます。実習でお世話になった病院で、薬剤師の皆さんが自分の仕事に誇りを持って働いていたことも惹かれた大きな理由です。 鈴
- 病棟勤務経験
社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
-
保険(調剤)薬局
7年目 2014年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師小さい頃から、薬局に来られる地域の方が薬剤師である母親の言葉で笑顔になる姿を見てきて、「患者さまにより身近な調剤薬局で働きたい」と思いました。アイングループを選んだのは、多くの門前薬局を持ち、他店舗への応援研修等も充実し多様な経験ができると考えたからです。 配属先は、先端予防医療セン
- 資格取得(認定・専門)
アイングループ
-
保険(調剤)薬局
4年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師将来は独立して自分の薬局を持ちたいと考えていました。あけぼの関西は、やりたいことに挑戦でき、それを全力でサポートしてくれる環境が整っており、薬局の管理や経営を学び、独立の道に繋がると思い入社を決めました。 入社後の導入研修を経て、OJT研修として1ヶ月毎に病院門前・クリニック門前・門
- 在宅経験
- 新規事業・プロジェクト経験
株式会社akホールディングス【株式会社リバーサル/株式会社あけぼの関西】
-
病院
3年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師実務実習時に病棟で働く薬剤師の姿を見て、患者さんの日ごとの容態変化をしっかりと確認し、退院後も外来を通じてフォローできることに魅力を感じ、また将来的に専門薬剤師の資格取得なども考えていたこともあり、病院薬剤師を志望。なかでも当院は急性期の大規模病院で、地域医療や多職種連携も充実しており
- 病棟勤務経験
社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部 大阪府済生会中津病院
-
保険(調剤)薬局
3年目 2020年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師病院での実務実習の際、抗がん剤に触れる機会があり、「病院で抗がん剤点滴を受けた患者さまが、普段の生活で困ることはないだろうか」と気になりました。それがきっかけで、より患者さまの日常に接することができる薬局薬剤師の道を選ぶことを決意。なかでもアイングループは、業界のリーディングカンパニー
アイングループ
-
ドラッグストア(調剤併設含む)
6年目 2018年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師アカカベは大阪市から大阪北東部を中心に多くの店舗を展開、地域医療への貢献を第一に考える薬局です。私はこの地域で育ちましたので、地元の医療を支えたい思いを人一倍持っていました。また大学時の実務実習等で、現場の意見を取り入れる風通しの良さ、時代の変化に即応する機動力も実感でき、ここしかない
- 管理薬剤師及び薬局長
- 新規事業・プロジェクト経験
株式会社アカカベ
-
官公庁
7年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師大学で公衆衛生学を学ぶうち、人々の健康的な暮らしにおいて、衛生環境の維持がいかに重要でかつ困難であるかを知り、公衆衛生関係の仕事に従事したいと考えるようになりました。そして、薬学と衛生分野の両方の知識が活かせる衛生監視員を目指したのです。神戸市を選んだ理由は、衛生監視員の採用枠に薬学・
- 2職種以上経験
神戸市役所
-
病院
6年目 2018年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師病院での実務実習を通じて、他職種と連携して薬剤師が病態にまで深く踏み込んで関わり、よりよい治療に貢献している姿を見て、私もより深く、かつ幅広く学びたいという思いが募りました。JCHOなら様々な規模やタイプの病院があり、かつ病棟業務にも2年目から携われることがポイントとなり、入職を決めました
- 病棟勤務経験
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 【近畿四国地区11病院】
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
6年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師就職先を考える中で、調剤だけでなくOTCの知識も学べるドラッグストアに魅力を感じていました。また、患者様との距離も近くコミュニケーションを深める中で、人間的にも成長できると思ったからです。 ココカラファインは、調剤業務を主軸に働くことができ、結婚、出産後も仕事が続けられる制度が充実して
株式会社ココカラファイン ヘルスケア
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
2年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師患者さまと密に関わり、日常的に不安や悩みを聞きやすく、多くの人の役に立ちたいという思いから薬局を志望。なかでもコクミンは、説明会などでも気軽に話しかけてくれたり、社員同士が楽しそうに話していたりと、アットホームな雰囲気で、かつ充実した研修制度にも魅力を感じ、入社を決めました。 新人社
株式会社コクミン(コクミンドラッグ・コクミン薬局)
-
保険(調剤)薬局
7年目 2018年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師自宅から近いこともあり、もともと当社の南千里駅前薬局をよく利用していました。何か相談に行くと、薬の説明だけでなく生活習慣についてもアドバイスがあったり、薬剤師と事務間のスムーズな連携が患者目線でも見てとれて「ここで働きたい」と思ったのが入社のきっかけです。 入社後は、各店舗の教育担当
- 資格取得(認定・専門)
- 在宅経験
- 2法人以上経験
- 教育研修・リクルーター経験
株式会社ユーアイファーマシー
-
CRO・SMO
6年目 2018年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師病院の実務実習時に、治療満足度の低い疾患や、薬剤のエビデンスが十分でなく、使用しにくい薬剤がまだ多くあると知り、医薬品開発や医薬品のエビデンス構築に携わり、日本はもちろん、世界中の患者さんに貢献したいと思うようになりました。リニカルは社員の平均年齢が若く、早い段階から様々な業務を経験で
株式会社リニカル
-
保険(調剤)薬局
2年目 2019年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師疾患のある患者さんだけでなく、健康な方を含めた地域全体の健康水準の向上に貢献したいという思いが強かったため、地域の皆さんと距離が近く、触れ合う機会が多い薬局を志望。なかでもそうごう薬局グループは、健康サポート薬局としての認定数が業界トップ(※)で、地域医療をサポートしたいという私の思い
そうごう薬局グループ(総合メディカル株式会社)
-
保険(調剤)薬局
3年目 2018年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師患者さまと長く深く関わり、信頼関係を築ける仕事ができる薬局を就職先に選びました。メディカル一光の説明会や店舗見学の際に、薬局スタッフの温かさに触れ、「私もこの会社の一員として働きたい」と思いました。また、安全性を高める取り組みが徹底されているところも選んだ理由の一つです。入社してからは
株式会社メディカル一光(フラワー薬局)
-
保険(調剤)薬局
4年目 2017年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師社会の高齢化が進み、地域で薬局薬剤師の果たす役割は今後ますます高まっていくだろうと考えるなかで、会社説明会に参加。〝地域の健康ステーション〟〝健康サポート薬局〟という目標を掲げ、「てっくてっくウォーキング」「地域連携のキャラ弁教室×健康セミナー」など、地域の皆さまとのふれあいを大切にし
株式会社トーカイ薬局
-
病院
6年制卒 2020年取材記事
6年制卒 先輩薬剤師大学卒業後、調剤併設型ドラッグストアで3年間勤務する中で、広がりつつある在宅訪問業務をしていくためには、きちんとカルテを読み取り、患者さんの状況を正確に把握し、医師に処方提案をしていく力が必要になると痛感しました。そこで、臨床研究力を身に付けられるよう、一から勉強し直したいと大学病院に
- 在宅経験
- 2法人以上経験
- 学会発表経験
- 病棟勤務経験
豊橋市民病院