-
メーカー
サンヨーファイン株式会社
(株)大阪ソーダ(以下、OS)のグループの中核として「健康と豊かさを化学する」の経営理念のもと、医薬品関連事業に携わり、迅速な製品・サービスの提供および品質重視をモットーに業務に励む一方、社員と組織がともに成長しあえる会社を目指しています。
2009年に(株)大阪ソーダ(以下、OSという)のヘルスケア事業拡大のため、OSのファインケミカル事業部と統合。2010年には㈱食品バイオ研究センターを吸収合併し遺伝子組換え・糖鎖関連のバイオ技術を強化。永年培ったバイオケミカル技術を用いて、動物組織等の天然物から各種酵素、タンパク質・核酸などの機能性成分を抽出・精製し医薬品や食品分野に提供。微生物を利用した資化法・酵素法により、光学活性化合物の製法の開発を行う。さらに、遺伝子組換え技術を応用して酵素を用いたシアル酸製造・販売を実施。大学・顧客と新規酵素探索や酵素を利用した有機合成反応の研究開発実施。バイオケミカルと有機合成で新時代のニーズに応えます。
-
保険(調剤)薬局
株式会社ドリーム・メディカル
伝統と挑戦
地域に根差し、約70年の歴史のある老舗薬局です。終末期在宅専門の店舗では患者・ご家族に寄り添い、小児科クリニックに派遣している管理栄養士による栄養指導も行っています。現役スポーツ選手も在席しており、2023年春にはヘルスフード事業もスタート。薬だけでなく、栄養・運動も含めて健康のサポートをしていきたいと考えています。これからも大府の土地で誕生し、育てていただいた地元の皆様に恩返しをしていきます。
-
商社・卸
中北薬品株式会社
地域の医療を支えるため、邁進してきてまもなく300周年を迎えます。300年のその先へ、新たなスタートを切った中北薬品は、地域の皆様の”健康”に寄り添い、最前線で戦い続けます。
私たち中北薬品は、地域の皆様に支えられて2024年に創業298年を迎えました。創業300周年に向けて社員一丸となり、これからも様々な角度から地域の方の健康に寄り添い続ける企業を目指します。
地域に根付いた営業活動で地元のお得意先に長く信頼をいただいています。私たちはこの地域の医薬品卸として誇りを持って仕事をしています。医薬品卸の仕事は、患者さんと直接接することはほとんどありませんが、皆さんが必要な時に必要な薬を手に入れることができる背景には、実は私たちがいます。
私たちが地域の医療機関へ安全に薬と薬の情報をお届けすることで、地域の皆さんが健康で暮らせるような社会づくりへ繋がっていることがやりがいであり、魅力です。 -
メーカー
中外製薬株式会社
創造で、想像を超える。
「革新的な医薬品とサービスの提供を通じて新しい価値を創造し、世界の医療と人々の健康に貢献する。」わたしたちの事業活動のすべては、このミッションに基づいています。
生き方や価値観、求める治療法や優先度も異なる患者さん一人ひとりの幸せのために、そして世界の医療の発展のために。新しい発想でイノベーションを追求していくことが、あらゆるステークホルダーと価値を共有することにつながると、わたしたちは信じています。 -
病院、保険(調剤)薬局
一般社団法人 三重県薬剤師会
三重県の地域医療を一緒に支えましょう! 三重県薬剤師会では、「薬剤師無料職業紹介所」を設置し、幅広く求人情報を提供しています。 三重で働く薬剤師の求人情報は、ぜひ、「三重県薬剤師会」にお問い合わせください。
三重県は、薬局や病院などで働く薬剤師数(人口10万人当たり)は全国で41位と、薬剤師不足が深刻な状況です。
2,200名の会員とともに、三重県の地域医療を一緒に支える薬剤師を募集しています。
三重県薬剤師会では、厚生労働省の認可を受けた「薬剤師無料職業紹介所」を設置しており、県内の病院や薬局をはじめ、製薬企業まで幅広く求人情報を提供しています。
三重で働く薬剤師の求人情報は、「三重県薬剤師会」にお問い合わせください。また、県内各事業所の求人情報は三重県薬剤師会HP内『新卒薬学生向けの薬剤師就職情報』に掲載しています。コチラもぜひご覧ください
-
メーカー
株式会社メニコンネクト
メニコンネクトはグループスローガンである”より良い視力の提供を通じて、広く社会に貢献する”ことを目指し、ただの子会社ではなく一企業として自立してケアソリューション事業に取り組んでいます。
メニコンネクトは、CL業界で国内No.1「メニコン」のグループ企業として、安定した経営基盤と高い技術力で様々なことに果敢に挑戦しています。特にコンタクトレンズのケア用品に関しては、研究開発から製造まで全てを当社が担っており、一企業として自立して取り組んでいます。今後は国内だけでなくグローバル市場にもより力を入れ、アイケアケアソリューションが持つ価値を最大化し、ケアソリューション市場でのリーダーカンパニーになることを目指しています。
-
病院
社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部 大阪府済生会中津病院
済生会は、明治天皇の意向で1911年に設立され、110年以上にわたり「施薬救療の精神」のもと、日本最大の社会福祉法人として医療・福祉活動を行っています。
済生会は、情熱と独創性に溢れる人々が集まり、「済生会精神」のもと常に社会のニーズに応える新たな価値を創造しています。患者さん第一を掲げ、国民のニーズに合った医療と福祉を提供し、最善のサービスを追求することで、社会からの信頼を高めています。また、職員の生活充実と成長を支援し、豊かな社会人を育成すると共に、効率的な運営を重視し、健全な基盤に基づく医療福祉の場を構築しています。
-
官公庁
品川区
ウェルビーイングな社会をつくるために、みなさんの可能性と力を品川区で発揮していきませんか?
品川区は「新しさ」と「懐かしさ」が共存するまちです。
品川シーサイド、大崎、五反田といった高層ビルが立ち並ぶ「オフィス街」と、東海道の宿場町として栄えた品川地区の「住宅街」をあわせ持ち、約42万人の人々が生活をしています。歴史、文化、アート、水辺空間などの魅力を有機的につなぎ、賑わいと活気溢れる新しい街づくりを推進しています。
品川区役所では、「一人ひとりが生きがいを感じ、自分らしく生きていける品川」の実現を目指し、「区民の幸福(しあわせ)」の視点から各施策の企画立案・事業推進はもとより、行政のあり方自体をアップデートしていくよう職員一丸となって取り組んでいます。
皆さんの瑞々しい感性とチャレンジ精神で未来に希望を持てる「新時代のしながわ」を共に切り拓きましょう!
-
メーカー
興和株式会社
常に時代の変化をとらえチャレンジする進取の精神と、堅実なモノづくりの精神を両輪として、「健康と環境」をテーマに様々な事業活動を展開し、これまでの常識にとらわれない新たな価値創造に挑戦しています。
創業時から培ってきた「堅実」「進取」の精神の下、従業員一人ひとりが主体的に考えて行動し、同じ志を持つ多彩なカラーの仲間と互いに助け合い、創意工夫しながら新しい挑戦を続けることがコーワ流です。自分一人ではチカラが及ばないとき、上司や先輩・同僚などがそっと手を差しのべる。その結果、自分が支えられているという安心感によって、失敗を恐れず挑戦できます。挑戦を重ねた人は成長を遂げ、自信や余裕が生まれることで、他にもがき苦しむ人に手を差しのべる。手を差しのべられる人から、手を差しのべる人へ。「助け合いのサイクル」とも呼べる脈々と受け継がれてきた風土は、個々人の挑戦を促し、個人としても企業としても成長してきた大きな要因であるのです。
-
保険(調剤)薬局
日本調剤株式会社
すべての人の「生きる」に向き合う 高度な医療ニーズに応えられる環境と、成長できる教育制度がそろう日本調剤。薬剤師としての職能を存分に発揮できるフィールドで、あなたの思い描く未来を実現してください。
日本調剤は、大学病院や総合病院の門前薬局を中心に全都道府県に薬局を展開し、高度医療や在宅医療、地域の健康サポートの中核を担う、大手調剤薬局です。
約1か月の新人研修や1年間のマンツーマン指導など充実した教育制度のほか、認定・専門薬剤師取得を目指す「がん&緩和 認定取得強化チーム」は210名以上が参加。
外来がん治療認定(専門)薬剤師、地域薬学ケア専門薬剤師(がん)の取得者数は調剤薬局・ドラッグストア業界トップです。学べる環境と知識や経験を活かせるフィールドがあり、薬剤師として成長したい方には抜群の環境です。 -
病院
社会医療法人 畿内会 岡波総合病院
医療チームが一体となって患者様の治療にあたり、薬剤師は薬物治療の専門家として活躍しています。医師や看護師、他職種との好連携により非常に活気のある病院です。
各職種がそれぞれの部署の中で専門的なスキルを活かして働くだけでなく、病院を横断的に感染、化学療法、褥瘡、NST、緩和、認知症、輸血、糖尿病、呼吸不全嚥下、骨粗鬆症、脳卒中等のチームの一員になって活躍できる病院です。また、託児所も併設され、三重県で創設された「女性が働きやすい医療機関」にいち早く認証された病院です。2023年1月に新築移転しました。奨学金返還支援金給付制度が活用できる薬学生にやさしい病院です。
-
保険(調剤)薬局
一般社団法人 松阪地区薬剤師会 (会営センター薬局)
センター薬局のコンセプトは ❝地域に貢献できる薬剤師❞ 薬剤師の職能を通じて社会に貢献することで、薬剤師の地位の向上に繋がり、薬剤師の職業に誇りと希望を感じてもらいたいと願っています。
会営薬局の役割は、調剤薬局としてだけでなく、行政・地域・多職種とタイアップし地域の医療・福祉・健康の発展に貢献することです。
松阪地区では地域の医療従事者との連携や交流が活発であり、地域の様々な活動や事業等にも参加する機会が多く、地域との関わりが深いことが特徴です。会営薬局では、薬剤師職能を通じて地域の医療・福祉・健康の発展に貢献できる薬剤師になれる機会に恵まれております。
薬剤師の仕事は、生涯関われるとても奥の深い職業です。センター薬局では、薬剤師であることに誇りと責任を感じ、薬剤師が向上心を持ち続けることのできる環境を提供させていただきます。 -
保険(調剤)薬局
株式会社ハーズ(ハーズ調剤薬局)
「みなさまのお役に立ちたい」を社是に「はつらつ・ほのぼの」した社風を大切にしています。
社是「みなさまのお役に立ちたい」、社訓「はつらつ・ほのぼの」は、創業90年を超える「ほづみ薬局」から「株式会社ハーズ」に受け継がれております。”はつらつ・ほのぼの”としたスタッフがお一人おひとりの患者様に寄り添いながら、”みなさまのお役に立ちたい”という思いを胸に頑張る会社です。
-
メーカー
MSD株式会社
「すべては患者さんのために」という創業以来変わらない理念を大切に、グローバルヘルスケアリーダーとして、革新的なヘルスケア・ソリューションを提供する。
MSDのパーパスは、「最先端のサイエンスを駆使して、世界中の人々の生命を救い、生活を改善する」ことにあります。この理念は日本にとどまらず、グローバルヘルスケアリーダーであるMerck & Co., Inc.の一員として、社員は全力で実現に向けて取り組んでいます。
MSDは豊富な製品ポートフォリオと多様な開発パイプラインを有し、グローバル企業として新たな挑戦に果敢に立ち向かう姿勢を持っています。それにより、日本の医療用医薬品やワクチンを提供し、革新的なヘルスケア・ソリューションを展開しています。また、強固な開発パイプラインと広範なネットワークを活かして、日本の未充足な医療ニーズに積極的に応えていきます。Merckの一員として、健康に貢献する仕事に挑戦し、私たちのパーパスに共感する人々を求めています。人々の生命を救い、健やかな人生を実現するために共に挑戦しましょう。 -
CRO・SMO
株式会社中外臨床研究センター
今までにない新しい臨床試験のオペレーションを創造し、中外製薬グループの臨床オペレーション変革し挑戦続ける会社!
■中外製薬グループとして自社製品を取り扱うため、自社製品への愛着がもてる!
■中外製薬グループだけではなく、RocheやCROなど各役割を繋ぐHUB(ハブ)となって推進していく立場のため、チームとしての一体感を感じられる!。
■成長・活躍する場が多くある!
・臨床試験運営を自らがリードやGlobalと同じ立場で議論できるため、日本からの意見を自身で発信していける。
・最先端の臨床オペレーションを常に考え、中外製薬全体の臨床開発プロセス改善することができる。
・幅広い業務を若手から経験でき、高い目標を持つ社員が多く集まる組織のため、皆で高め合う組織風土があります -
病院
医療法人社団誠馨会 新東京病院(セコム提携医療機関)
「日本一信頼される医療機関をめざして」提携病院のそれぞれの職種が努力しています。薬剤部門も、それに準じ、薬物治療の担い手として、最新の情報を分析し、他の医療機関より常に一歩前に出る努力を続けています。
21医療機関、4薬局、高齢者施設多数、訪問看護ステーション、遠隔診療、医薬品卸物流などと協力しているため、自施設にこだわらず、広い視野で色々な案件を検討できます。また、「提携」という体制により、スモールスケールメリットは個々の病院で活用し、ビッグスケールメリットとしては提携医療機関を利用することが可能です。前者として、地域のニーズをとらえた特徴的医療体制の構築や地域医療参画があり、各病院の方針で足回り良く迅速な対応ができます。後者としては合同研修、相互監査、教育・認定施設施設利用、物品共同購入、福利厚生などがあります。医療以外の多角的視野をもつため、新たな医療ビジネスの開拓にも積極性があり、世間のニーズに対して柔軟に対応ができます。
-
メーカー
科研製薬株式会社
「日本初」「世界初」と医薬品を創出し、「最優」であることを目指す
科研製薬では、整形外科や皮膚科といった得意領域に特化したことで、これまで多くの「日本初」「世界初」となる医薬品を創出してきました。当社が目指すべきは、規模の大きさではなく「最優」の成果を得ることです。治療の選択肢が少ない疾患への積極的な医薬品開発を行い、患者さんの生活の質であるクオリティ・オブ・ライフを改善する医薬品を多く生み出してきました。また、当社は中堅クラスの製薬企業ならではのチームでお仕事が中心となり、目標に向かって邁進していきます。これからも得意領域を中心に、患者さん、社会、そして社員に笑顔をもたらされる医薬品の創出を目指してまいります。
-
病院
一宮市立市民病院
「地域住民の皆さんに愛され、信頼され、期待に応えられる病院」としてシームレスな患者さんへの取り組みを実践
病院の基本理念「地域住民の皆さんに愛され、信頼され、期待に応えられる病院」を目指し、患者さんに安全で効果の高い薬物療法を受けて頂くために様々な取り組みを行っております。薬剤師が患者さんへ入院前の外来時から、入院中、退院後もシームレスに(途切れなく)寄り添い、安心安全な薬物療法を提供しております。チーム医療へも積極的に参画しており、外来では外来化学療法センター、薬剤師外来、患者サポートセンターに常駐し、入院では、栄養管理、疼痛管理、感染管理、褥そう管理などのチームに参加し適正な薬物治療への介入を行っております。専門・認定薬剤師の育成にも力を入れており、各種領域における専門・認定薬剤師が複数名誕生し、質の高い薬物療法に貢献できる体制を整えています。
-
病院
JA愛知厚生連 海南病院
職種の垣根を越えた連携と地域に求められる医療を提供する!日常的に広がる活躍の場はここにある!!
当院は、海部医療圏内における基幹病院としての役割を担っています。救命救急センター、地域周産期母子医療センター、地域がん診療連携拠点病院、第2種感染症指定医療機関等の指定を受けています。また年々増加する救急搬送の応需や、新型コロナウイルス感染症患者の受入れ継続など地域医療に貢献しています。質の高い医療を提供するため、病院全体で職種の垣根を越えた連携をし、薬剤師も専門性を活かして、日常的にチームの一員として活躍しています。また、より良い治療が継続できるように、保険薬局と情報共有を密に行っており、地域連携にも力を入れています。福利厚生についても、例年は国内外ともに職員旅行が企画され、院内の職員と自由に参加することができます。
-
病院
医療法人徳洲会
「生命(いのち)だけは平等だ」を提唱。「生命を安心して預けられる病院」「健康と生活を守る病院」を理念に、「いつでもどこでも誰でもが最善の医療を受けられる社会を目指す」ため、全国に76病院を展開しています。
いつでもどこでも誰でもが最善の医療を受けられる社会を目指して、特に救急医療・離島・へき地医療は徳洲会の原点として精力的に取り組んでいます。他にはがん医療も本格化、先進医療や臨床研究にも注力しています。勿論、地域の患者様の医療ニーズに応え、慢性医療や予防医療も大きな柱に据えています。アジアやアフリカでの病院建設支援、透析機器寄贈、透析センターや看護学校の開設サポートなどの国際医療支援も実施しています。災害医療分野では、NPO法人TMATが国内は基より海外の被災地にもいち早く出動し、被災した方々のために迅速・的確に救援活動を行っています。徳洲会は、1973年の創設以来、目の前の患者様に全力を尽くす患者本位の医療を実践しています。
-
病院