法人情報詳細

医療法人徳洲会

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

薬剤師の業務が出来る環境があります。薬剤師としての基本的な業務に以外にも、病棟活動、救急・集中治療・手術室部門での業務、在宅医療、災害医療活動及び治験等のCRC業務などあらゆるキャリア形成ができます。

1年目からはジェネラリストとして、自病院でのあらゆる薬剤師業務を一通り出来るような教育を行います。一定数(10名程度)以上薬剤師が在籍している病院に所属している場合は、2年目以降に離島・へき地研修があります(2か月)。3年目以降も離島・へき地研修以外に、入職した自病院での日々の業務やグループ内での各種委員会及び研究会活動を通して、多くの仲間と共に専門・認定を目指せる体制があります。
 その他にはブロック単位で実施する新人研修会(1年次)、、中堅薬剤師研修会(5~6年目)及び交換研修(2年目以降)など、グループのスケールメリットを生かした研修プログラムがあります。

会社(法人)の魅力

「生命(いのち)だけは平等だ」を提唱。「生命を安心して預けられる病院」「健康と生活を守る病院」を理念に、「いつでもどこでも誰でもが最善の医療を受けられる社会を目指す」ため、全国に76病院を展開しています。

いつでもどこでも誰でもが最善の医療を受けられる社会を目指して、特に救急医療・離島・へき地医療は徳洲会の原点として精力的に取り組んでいます。他にはがん医療も本格化、先進医療や臨床研究にも注力しています。勿論、地域の患者様の医療ニーズに応え、慢性医療や予防医療も大きな柱に据えています。アジアやアフリカでの病院建設支援、透析機器寄贈、透析センターや看護学校の開設サポートなどの国際医療支援も実施しています。災害医療分野では、NPO法人TMATが国内は基より海外の被災地にもいち早く出動し、被災した方々のために迅速・的確に救援活動を行っています。徳洲会は、1973年の創設以来、目の前の患者様に全力を尽くす患者本位の医療を実践しています。

概要

事業内容 医療・介護・福祉事業
診療科目 内科・外科・心臓外科・小児科・産婦人科・脳神経外科・皮膚科・整形外科・泌尿器科・耳鼻咽喉科・眼科・歯科・放射線科・麻酔科・循環器科・リハビリテーション科 他
病床数 許可床 19,099 (76病院:北海道から沖縄まで) 
本社所在地 大阪市北区梅田1-3-1 大阪第一駅前ビル12階
創業 1973年
代表者 理事長 東上震一
事業所 北海道(7)・宮城県(1)・山形県(3)・新潟県(1)・茨城県(1)・埼玉県(2)・千葉県(6)・東京都(2)・神奈川県(10)・山梨県(1)・静岡県(2)・愛知県(1)・岐阜県(1)・三重県(1)・滋賀県(1)・奈良県(1)・京都府(2)・大阪府(10)・兵庫県(2)・島根県(1)・愛媛県(1)・福岡県(2)・長崎県(1)・鹿児島県(11)・沖縄県(5) ()内は病院数
従業員数 41,200名(2024年4月)
薬剤師数
(薬学出身者数)
1,234名(2024年4月)
専門・認定薬剤師 医療薬学会(医療薬学専門薬剤師18人*・指導薬剤師10人*、がん専門薬剤師8人*・指導薬剤師3人*、薬物療法専門薬剤師4人*・指導薬剤師4人*)
日本病院薬剤師会(病院薬学認定薬剤師141人・認定指導薬剤師13人、がん薬物療法認定薬剤師12人*・がん薬物療法専門薬剤師2人*、感染制御認定薬剤師24人*・感染制御専門薬剤師3人*、精神科薬物療法認定薬剤師1人・専門薬剤師1人、妊婦授乳婦薬物療法認定薬剤師1人、専門薬剤師1人)
日本薬剤師研修センター(認定薬剤師106人、漢方薬・生薬認定薬剤師9人、小児薬物療法認定薬剤師6人)
日本薬学教育協議会(認定実務実習指導薬剤師132人)
日本化学療法学会(抗菌化学療法認定薬剤師6人)
日本緩和医療薬学会(緩和薬物療法認定薬剤師6人)
日本救急医学会(救急認定薬剤師6人・ICLSインストラクター5人・ICLSコースディレクター1人)
日本中毒学会(認定クリニカルトキシコロジスト1人)
日本腎臓病薬物療法学会(腎臓病薬物療法認定薬剤師5人)
日本臨床栄養代謝学会(NST専門療法士48人・臨床栄養代謝専門療法士2人)
日本糖尿病療法指導認定機構(糖尿病療法指導士45人)
日本臨床腫瘍薬学会(外来がん治療認定薬剤師14人*・外来癌治療専門薬剤師10人*)
日本麻酔科学会(周術期管理チーム薬剤師11人・術後疼痛管理研修修了者14人)
日本アカデミックディテーリング研究会(認定薬剤師11人・認定指導者2人)
日本医療情報学会(医療情報技師2人・上級医療情報技師1人)
日本医薬品情報学会(医薬品情報専門薬剤師1人)
日本くすりと糖尿病学会(糖尿病薬物療法履修薬剤師7人・糖尿病薬物療法認定薬剤師4人)
日本循環器学会(心不全療養指導士10人)
日本災害医療薬剤師学会(災害医療支援薬剤師2人)
日本プライマリ・ケア連合学会(プライマリ・ケア認定薬剤師2人)
日本アンチ・ドーピング協会(公認スポーツファーマシスト56人)
日本リウマチ財団(リウマチ財団リウマチ登録薬剤師1人)
日本腎臓病学会(腎臓病療養指導士6人)
日本高血圧学会、日本循環器病予防学会など(循環器病予防療養指導士3人)
日本アレルギー疾患療養指導士認定貴校(アレルギー疾患療養指導士3人)、
CD制度協議会(インフェクションコントロールドクター2人)
日本臨床栄養協会(NR・サプリメントアドバイザー3人)
日本病院会(医療安全管理者20人)
日本介護支援専門員協会(介護支援専門員17人)
厚生労働省 日本DMAT(業務調整員)
日本医療経営実践協会(医療経営士1級・2級・3級 6人) 
計850人【*付きの資格は資格手当対象】(2023年8月調べ)
沿革 1973年に創始者 徳田虎雄 大阪府松原市に「徳田病院」(現在の松原徳洲会病院)を開設
1975年には医療法人徳洲会を設立
その後、全国に病院や医療施設を展開しています。
2020年には、湘南鎌倉医療大学を開学
2024年現在、全国76病院(北海道から沖縄)の運営を行っております。
お問い合わせ先 薬剤本部長 大里 恭章
電話:06-6346-2888(代) 電子メール: yasuyuki.ozato@nifty.ne.jp
交通機関・アクセス 各施設のホームページからご参照ください。

先輩インタビュー

卒業年 2018年

◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力

いろいろな症例を学べる事や様々な職種と協力して患者さんの治療に携われる事に魅力を感じ、病院薬剤師を志望しました。患者さんの毎日の経過を電子カルテから把握した上で、実際に病棟で患者さんに関わることが自分のスキルアップにつながると思ったためです。
処方内容を、症状や検査値と照らし合わせる事が出来るため、どういった疾患や状態にその薬が処方されているか確認できます。実際に処方医に聞くことが出来る環境が整っていることも病院薬剤師の魅力だと考えています。

◆当院の志望動機

病院実習でお世話になった際に、処方提案やカンファレンスで意見交換するなど薬剤師としての職能を発揮している先輩方を見て、「自分もこんな薬剤師になりたい」「こんな先輩方と一緒に働きたい」と思い、この徳洲会病院を選びました。実際、入職してから医師や看護師と毎日のように相談しあっています。また、入ったばかりの頃は人間関係や仕事に対して不安がいっぱいでしたが、先輩方が優しくフォローしてくれたためとても安心して働く事ができました。

◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容

1年目は薬局内のセントラル業務が主な仕事です。当院は院内処方を行っているので、午前中は主に外来調剤、午後は注射薬の払い出しや入院調剤を行います。
また、他の医療従事者からの問い合わせや患者さんからの外線電話での相談に対応します。
現在は2年目になり、入院患者さんの服薬指導や院内処方薬の管理、病棟カンファレンスに参加するなど病棟活動を行っています。患者さんの状態を把握し、処方について主治医に提案しチーム医療の一員として患者さんの治療に貢献できる事はとてもやりがいがあります。

◆今後の目標

現在内科病棟を担当する事が多いので、今後は内科の症例についてもう少し深く勉強していきたいと思います。同系統の薬でどのように使い分けるかや、個々の患者の状態を見て「この場合は〇〇の薬が良いのでは」という風に処方提案ができればと思います。そのために症例を数多く見て経験を積む必要があると考えています。今年は難しかったですが、普段の業務に活かすべく、様々な学会に行って多くの発表を聞いて学びたいと思います。

ページトップへ戻る