調剤併設型店舗で調剤業務や服薬指導のほか、OTC医薬品の売場づくり、さらに在宅業務も経験する中で、知識の幅も視野も広げてきました。現在は大規模店舗の薬局長として、様々な薬局改革や後進の育成に力を入れています。
まずは自身が薬局長を務める店舗の従業員満足度の向上と、薬識・病識の教育を通じたレベル向上に注力していきます。ゆくゆくはエリア長となり、エリア全体の薬剤師教育に携わることによって、より多くの患者さまの満足度向上へとつなげていきたいと考えています。
「自分が動けば変えられる」
という状況に大きなやりがいと充実感
管理薬剤師になり、「自分が動くことで薬局の状況を変えられる」ことに奮起。患者さまにとっての快適空間づくりや、動線の見直し、若手の育成などやりたいことが溢れていました。趣味の携帯ゲームを封印して仕事に邁進、一日一日が充実していました。
「基本に忠実」を信条に
曖昧な対応はしない
患者さまに対しても、後輩に対しても、曖昧なことは言わない、雑な対応はしないということを常に心掛けています。「~だと思います」のような言い方はなるべく避け、確信が持てない時は、きちんと調べてから応えるようにしています。業務についても自分の中でルーティンを確立し、絶対に省略をせず、基本を忠実に行うことを信条としています。
実際に働いている人に直接聞いて
働くイメージを掴むことが大切
保険薬局、ドラッグストア、病院、製薬企業など、薬剤師の資格を活かせる場所はさまざまですが、それぞれの違いについて知るためには、そこで働く人に直接聞くことが一番だと思います。仕事の内容はもちろん、やりがいや職場の雰囲気、社風など、気になることは何でも質問し、具体的に働く姿を想像してみることが大事だと思います。
ゲームやアニメ、動画鑑賞が趣味で、最近ではトレーディングカード収集にもはまっています。
今年、子どもが生まれたばかりで、育児休暇も取得。これからは家族で過ごす時間もしっかりつくり、旅行などもしたいですね。