大阪府

業種 官公庁
2023年取材記事
食の安全を守り、健康で安全な社会を支えたい。
食の安全推進課 食品衛生広域監視センター
薬学部 2014 年卒業
私のCAREER
食品衛生監視員

保健所における飲食店の許認可業務や、市場での食品検査業務を経て、大規模な食品製造施設の監視指導を広域エリアで行う部署に異動。食品工場や学校給食センターに対して監視・指導・検査などを行っています。

9年のCAREER

  • 1~3年目

    入庁
    食品衛生監視員として
    富田林保健所へ

    「食の安全」に関する府民の相談窓口としてコミュニケーション力を磨く。飲食店の立ち入り検査をしたり、学校などで講習会を開くなど、広く仕事を経験する

    POINTを見る
    閉じる
    ここがPOINT1

    保健所では食中毒や食品衛生に関する苦情や届け出に対応するので、感謝されることは少ないのですが、ずっと相談を受けてきた事業者からお礼の手紙をいただいた時は感激。人の温かさに触れられるのも、この仕事の醍醐味です。

  • 4~6年目

    副主査に昇任
    中央卸売市場内の食品衛生検査所へ異動

    日勤は主に市場内の食品を検査し、検査技術を身に付ける。夜勤ではセリの開始前に食品の管理状態をチェック。現場の事業者と信頼関係を結ぶ秘訣は「指導する」のではなく「一緒に協力して衛生管理をする」姿勢だと学ぶ。6年目に結婚し「仕事もプライベートも充実させたい」という気持ちが明確になりました

    POINTを見る
    閉じる
    ここがPOINT2

    中央卸売市場では夜勤があるなど勤務形態は不規則でしたが、早朝監視時に事業者さんと話し、旬の食品や珍しい品種の野菜や果物を教えてもらうのは楽しく勉強になりました。食品流通の上流部分を知ることができたのも貴重な経験です。

  • 7~9年目

    「食品衛生広域監視センター」へ異動
    大規模施設の検査や広報の業務に従事

    組織改編により2020年4月に開設された新しい部署で、食品製造工場や給食センターなど大規模施設を対象に監視・指導・検査業務を行う。また府民への啓発活動も展開するなど、仕事の幅が広がることでモチベーションの向上につながっている

保健所から中央卸売市場へ
さまざまな経験を重ねる

 公務員という進路を知ったのは就職活動を始めてから。薬剤師の就職先は薬局か病院だと漠然と思っていたのですが「こんな道もあるんだ」と興味を持ったのがきっかけです。入庁後は食品衛生監視員として、富田林保健所で飲食店などの許認可業務や、府民からの食品に関する相談や苦情の対応などを担当しました。また、近隣の学校や障がい者就労支援施設などから食品衛生に関する講習会を依頼されることも。聞き手の年齢や生活スタイルに合わせて、わかりやすく伝えることに注力しました。人に伝えるためにはより深い知識が必要だと痛感し、食品表示検定も受験。資格取得をきっかけに副主査へ昇進しました。
 保健所で3年間勤務した後、4年目に中央卸売市場内にある食品衛生検査所へ異動。日勤は主に市場の食品を対象とした検査業務を行います。夜勤では市場のセリ開始前に、市場内を回りながら食品の温度管理や保管状態が適切か監視・指導を行います。セリ前の忙しい時なので、市場で働く事業者の方々に当初はうまく話しかけられず戸惑ったことも。自分から笑顔で挨拶をしたり、食品のおいしい食べ方を聞いてみたり、日頃から能動的に関わっていくことで次第に信頼関係ができ、スムーズなコミュニケーションができるようになりました。

スケールの大きな仕事に
やりがいを感じる

 入庁から9年目の現在、「食品衛生広域監視センター」に勤務しています。2020年に開設された部署で、これまでは地域の各保健所で行っていた大規模な食品製造施設の衛生検査や監視指導業務を集約して、スピーディーかつ効率的に対応できるよう設置されました。
 ここではチームに分かれて企業の食品工場や学校給食センターといった大きな施設を中心に立ち入り検査をします。衛生管理が正しくなされているか、記録や書類関係に不備はないかなどを確認、私は班長として担当エリア内を総括し、監視計画を立てる役割も担っています。また監視・指導業務以外にも夏は食中毒、秋はキノコ類など季節ごとのテーマでポスターを制作して地域に配布したり、広く食の安全を訴える啓発活動にも取り組んでいます。
 大規模施設への対応や広報活動に関わるのも、私にとってはまだ慣れないこともたくさんありますが、そのぶん大きなやりがいを感じられます。

結婚や出産を経ても
自分らしいキャリアを描きたい

 様々な部署を経験する中で、定期的に知識を広めたり、アップデートしておくなど必要性をとても感じています。職場もスキルアップを支援してくれており、今年は大阪府庁の代表として国立保健医療科学院の「食品衛生危機管理研修」を受講します。全国の食品衛生監視員が集まる研修で、最新の情報や技術に触れることができると今から楽しみです。
 私は入庁6年目に結婚しましたが、結婚や出産がキャリアアップの壁にならないのもこの仕事のよいところだと思います。子育てをしながら生き生きと仕事を続けておられる女性の先輩も多く、お手本にしたいなと憧れています。

TO MY FUTURE

Myタイムカプセル

5・10年後の私

食品衛生監視員として保健所、市場検査所、広域監視センターとさまざまな業務に従事してきました。前部署で身に付けたことが次の部署で役立つなど、異動がスキルアップにつながることを感じています。これからも多くの部署を経験して、自分自身の幅を広げるのが目標。プライベートも充実させながら、ずっと仕事を続けていきたいと思います。

私なりの仕事の心掛け

「この人とは話しやすい」と
思っていただけるように

監視・指導する際は、事業者の方が圧力を感じない和やかなコミュニケーションが大切だと思います。普段からニュースなどにアンテナを張り、会話の引き出しを増やしています。指導する側という立場に関係なく、疑問点は素直に聞いて教えてもらい、知識を吸収することも心がけています。

その他の先輩社員を見る

ページトップへ戻る