薬働ナビ掲載法人

業種から探す

所在地(本社/事業所・施設・店舗等)

フリーワード検索

  • 病院

    医療法人博仁会 村瀬病院

    選ばれる施設を目指して、地域との深い繋がりのある村瀬病院グループで一緒に働きませんか?

    思いやりと慈しみの心を大切に、昭和32年に鈴鹿の地で診療所を開設して以来、村瀬病院グループはみなさまと共に歩んでまいりました。
    「常に前進すること」をモットーに、時代の変化・地域のニーズに応え続け、現在は医療・看護・介護・福祉の全てをサポートしています。
    私たちを選んでいただいた患者様・利用者様が満足し、幸せになっていただくことを目標に、「選ばれる施設」を目指し共に社会貢献を目指してまいりましょう。

  • 病院

    日本赤十字社 愛知医療センター名古屋第二病院

    日本赤十字社は赤十字組織の一社であり、国内外における災害救護をはじめとし、苦しむ人を救うために幅広い分野で活動しています。赤十字病院は、在宅から高度先進医療まで、各施設毎に特長を活かした地元に根ざした医療機関です。

    日赤愛知医療センター名古屋第二病院のホスピタルミッションは、以下の通りです。
    1. 医療の質と安全とサービスでトップレベルの病院
    安全な医療、安心感のあるアメニティを目指します。
    救急医療・高度医療・がん医療の充実に努めます。
    トップレベルの病院をつくるために、健全経営の維持に努めます。
    2. 人材が集まり、人材が育ち、人材を育てる病院
    教育・研修施設として人材育成に努めます。
    職員の満足度が高く働きがいのある病院を目指します。
    3. 社会に貢献するモラルの高い病院
    地域医療に貢献します。
    国内の災害救護と国際医療救援の推進に努めます。

  • 病院

    公益社団法人北部地区医師会 北部地区医師会病院

    ~ゆいまーるの“こころ”で支える地域医療~ 沖縄県北部地域の中核病院として「地域医療への貢献」を理念として地域の医療機関と連携を図り尽力しております

    年間休日126日、有給取得率85%と各人がプレイベートな時間を大切にしており、沖縄ならではのスキューバダイビングやサーフィンなどのマリンスポーツを楽しんだりしています。
    薬局では通常の病院薬剤師業務の他、専門・認定資格取得に力を入れており、費用の全額病院負担、学会出席などのバックアップを行っております。
    碧い海、青い空、白い砂浜、ガジュマルに代表される緑豊かな街並みなど国内有数の自然を有し、年間平均気温23℃の温暖な気候で住みやすい街 沖縄県名護市で一緒に成長しませんか?

  • メーカー

    保土谷化学工業株式会社

    化学で夢のお手伝い

    当社は1916年、日本で初めて電解法苛性ソーダを製造する企業として誕生し、現在に至るまで、くらしと社会を支える化学企業としての礎を築きました。企業目標として、「スペシャリティ製品を軸としたオリジナリティにあふれるポートフォリオと環境に優しいモノづくりで、持続可能な社会の実現に貢献する企業」を掲げ、染料から農薬、医薬中間体、ウレタン樹脂材料、イメージング材料、有機ELディスプレイ材料など、さまざまな製品を生み出し続けています。今後も技術力やネットワークを活かし、国内外のお客様のニーズに応えてまいります

  • 官公庁

    山梨県

    「県民一人一人が豊かさを実感できるやまなし」の実現のためには、薬剤師の力が不可欠です!

    山梨県が目指す「県民一人一人が豊かさを実感できるやまなし」の実現の中には、「感染症に強靱な地域づくり」や「安全・安心、快適なまちづくり」などがあり、薬事、公衆衛生等の行政分野で薬剤師の専門性を活かし活躍できる場所がたくさんあります。
    ぜひ、一緒に働きましょう!!

  • メーカー

    PDRファーマ株式会社

    「医療のあり方や患者さんの人生に変革をもたらす次世代医薬品の創出」をMissionに掲げており、放射性医薬品という専門分野で人々の健康、そして医療に貢献ができる。

    PDRファーマは、半世紀に亘り、主にがんや認知症等、治療ニーズの高い疾患の診断薬や、治療薬を供給し続けてきた製薬会社です。医薬品の中でも、放射性核種が含まれる放射性医薬品に特化しており、参入障壁が極めて高い市場の中で、確立された地位を築き、多くの患者様の健康と核医学の発展に貢献してまいりました。
    既存の診断用放射性医薬品と、治療用放射性医薬品に加え、ペプチドリームグループでの協業や海外からの導入・協業により、画期的な新薬の研究開発、診断薬と治療薬が一体となったTheranostics製剤※の更なる拡充を図っていきます。

  • 病院

    独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 【西日本地区18病院】

    「安心の地域医療を支えるJCHO」 JCHOは全国に57病院、26の介護老人保健施設を展開しています。地域の住民、行政、関係機関と連携し地域医療の改革を進め安心して暮らせる地域づくりに貢献します。

    内服の調剤から抗がん剤の調製、点滴の作成や病棟業務等、薬剤師としての知識を存分に発揮できます。専門性を活かし、チーム医療の一員としても活躍できます。JCHOは人材育成にも力を注ぎ、教育・研修活動も活発に実施しています。薬剤師として中長期的に目指すべき道が考察でき、スケールメリットを活かして様々な経験を積みキャリアアップを目指していくことができます。もちろん、経験豊富な先輩方がしっかりとサポートします。

  • 病院

    JA愛知厚生連 江南厚生病院

    愛知県北部の地域医療支援病院。職員同士が互いに尊重し合える、やさしさあふれる職場です!

    当院は北部地域(江南市、丹羽郡大口町・扶桑町、犬山市など)や岐阜県各務原市の急性期医療を担う中核病院であるとともに、市民病院の無い江南市の市民病院的な役割を担っています。
    また、愛知県に28か所ある「地域医療支援病院」の一つでもあるとともに、「救命救急センター」として地域における命の最後の砦でもあります。こうした高度医療を担う機関で一番重要視されるのは「チームワーク」です。当院の風土は、職種を越えたチーム医療を実現するため、職種の垣根を越えて、お互いを尊重しながら業務を進めていくことです。そんな当院で是非働いてみませんか?ご連絡お待ちしています!

  • 保険(調剤)薬局

    株式会社タカサ

    在宅医療に30年来の歴史。在宅医療に特化したベンチャー薬局の立ち上げを2022年度に実施し、在宅医療でNo.1の薬局グループを目指して邁進しています。

    タカサは、在宅医療に30年来の歴史があります。53店舗中の10店舗を在宅医療専門店として運営。
    在宅医療における薬剤師本来の職務・責任は「訪問診療への同行」の中で生まれるものと考え、
    約80%の患者さまへ訪問診療同行を実施しています。
    無菌調剤室・クリーンベンチを設置し輸液の調剤はもちろん終末期医療で用いられるPCAポンプ、CADDポンプなどの調剤も行っています。
    ベンチャー薬局であるセイワファーマシーは設立2年目ですが、既に約5000人の方に在宅医療に対応。タカサで培った約30年間の在宅医療のノウハウに、ロボット薬局、薬剤師の完全対人業務化などの新しい取り組みを加えて急成長をしています。

  • 病院

    地方独立行政法人 神戸市民病院機構

    市民の立場に立って、人間性豊かであたたかく、質の高い医療を安全に提供することにより、市民の生命と健康を守ります。市民の信頼に応えるため、より多くの市民に効率的に医療を提供することに努めます。

    神戸市民病院機構では、取り巻く環境や特徴が異なる4病院から構成されています。それぞれの病院が「市民へ質の高い医療を提供する」という基本理念をモットーとして、中央市民病院では高度先進医療や救急医療を、西市民病院や西神戸医療センターでは地域の中核病院としてより地域に根ざした医療を、神戸アイセンター病院では標準治療からiPS移植治療まで高度な眼科医療を提供しています。機構全体を通して様々な分野で専門資格等を有し活躍している薬剤師が多く在籍しており、教育体制や研究支援体制が充実しているため、やる気や目標によって多様なキャリアを形成することができます。

  • 病院

    社会医療法人財団仁医会 牧田総合病院

    VISION:すべての人に安心を MISSION:病院を変える、地域を変える SPIRIT:「愛情・親切・丁寧」の実践

    当法人は、牧田総合病院(急性期医療)だけでなく牧田リハビリテーション病院(回復期、慢性期、在宅医療)、大森牧田クリニック(外来医療)、人間ドック健診センター(予防医療)、大森平和の里(介護・福祉)を有しており、全ての施設が大森、蒲田エリアにもあるため同一法人内で地域密着型の医療を提供しています。薬剤部としても急性期だけでなく幅広い分野を学ぶ事ができます。

  • メーカー

    持田製薬株式会社

    絶えず先見的特色ある製品を開発し、医療の世界に積極的に参加し、もって人類の健康・福祉に貢献する。

    持田製薬グループは、1913年に東京・本郷で「独創研究」の考えのもとに創業し、先見性と独創性にあふれる製品を世の中に送り出すことにより、日本の医療の発展に重要な役割を担ってまいりました。現在では、長年培ってきた経験と技術を活かし「循環器」「産婦人科」「精神科」「消化器」を中心とした領域に注力するとともに、幅広いニーズに対応する独創的な研究開発に取り組んでいます。また、コンプライアンス経営を基本に据え、グループの社員一人ひとりが「持田製薬グループ行動憲章」を遵守し、「営業上の利益と倫理的価値が相反したら、迷わず倫理的価値を優先しそれに従った行動を取る」ことが、もはや私共の企業文化になっています。

  • CRO・SMO

    株式会社EPLink

    SMO業界を代表する企業として、豊富な実績とノウハウを活かし、新薬開発の支援を行っています。

    私たちはこれまで、現場を中心に一丸となって多くの実績を積み重ねてきました。その結果、製薬企業をはじめ創薬に関わる様々な機関から信頼を獲得するに至り、今日ではSMO(治療施設支援機関)業界を代表する企業となりました。しかし、現状に満足したままでは、「健康産業の発展」に貢献し続けるための「自分たちの成長」が止まる危機感があります。社員一人一人が「良いものは受け継ぎ、発展させ、新たな取り組みに挑戦する」ことを大事にしながら、より良いお薬を1日でも早く患者様のもとへ届けられるよう、日々の業務と向き合い、着実に歩みを進めています。

  • 官公庁、その他

    高知県・高知県病院薬剤師・(公社)高知県薬剤師会

    「はたらこうち!」~高知県で働いてみませんか~

    行政で働く薬剤師は、主に高知県庁や福祉保健所・衛生環境研究所等の出先機関へ配属され、薬事、食品衛生、環境衛生、生活衛生等に関する業務を行っています。
    病院又は薬局薬剤師は、各施設において調剤・病棟業務・他職種との連携などの幅広い業務を行っており、地域医療に貢献しています。
    また、高知県では、行政・病院・薬局の薬剤師がその垣根を越えて様々な取組を行っています。
    高知県に少しでも興味のある方は是非お越しください!

  • 病院

    公益社団法人地域医療振興協会 横須賀市立総合医療センター

    三浦半島の医療を支える総合病院として、急性期から慢性期まで患者支援を行なっています

    かねてより横須賀の地で地域医療に貢献し続けてきた当院は、2025年3月1日に移転・建て替えを行ない、「横須賀市立総合医療センター」として新しくオープンします。
    新病院では、化学療法室は19床へ、血液浄化室は20室へ、手術室は10室へ整備されます。救急患者さんの迅速な搬送に対応するためにヘリポートを整備し、大規模災害時にも力を発揮します。
    地域医療を支えている当院には34の診療科があり、さまざまな疾患の患者さんに関わることができます。病床数は450床、救命救急センター・ICU・SCU・NICU・GCUを携え、広範囲における経験を積むことができます。

  • 病院

    社会医療法人 財団新和会 八千代病院

    ■病院理念 最善の医療を提供する

    私たちは地域の皆様の健康を守り、より良い生活を送っていただくために最善の医療を提供します。
    そのために、以下のことを実践します。
    ■基本方針
    1. 患者本位の医療
    私たちは常に患者の皆様を第一に考え、全人的医療を行います。
    2. 地域中心の医療
    私たちは地域の医療機関や介護福祉施設、行政等と連携を取り、最良最適の医療を行います。
    3. 安全先進の医療
    私たちは絶えず先進の医療を安全に行えるように努力してまいります。

  • 病院

    社会福祉法人  恩賜財団  済生会支部  大阪府済生会中津病院

    済生会は、明治天皇の意向で1911年に設立され、110年以上にわたり「施薬救療の精神」のもと、日本最大の社会福祉法人として医療・福祉活動を行っています。

    済生会は、情熱と独創性に溢れる人々が集まり、「済生会精神」のもと常に社会のニーズに応える新たな価値を創造しています。患者さん第一を掲げ、国民のニーズに合った医療と福祉を提供し、最善のサービスを追求することで、社会からの信頼を高めています。また、職員の生活充実と成長を支援し、豊かな社会人を育成すると共に、効率的な運営を重視し、健全な基盤に基づく医療福祉の場を構築しています。

  • 病院

    半田市立半田病院

    知多半島医療圏における唯一の三次救急医療機関、がん診療連携拠点病院として、良質な医療を提供し、地域の皆さんに信頼される病院を目指しています。

    愛知県には救命救急センターをもつ病院が22か所ありますが、知多半島医療圏では当院だけとなっています。がん診療連携拠点病院、災害拠点病院としての役割も担っています。一方で、当院は公立病院では数少ない黒字経営を続けていて、最大37億円だった累積債務も昨年で0になりました。赤字経営が続けば新しい機器の購入や新人薬剤師の採用もできません。4月の新病院移転時には薬剤師32名体制を目指していますが、これも黒字経営だからできることです。また、新病院に向けて薬剤科のレイアウトや購入機器の選定などが進んでいます。

  • 病院

    上尾中央医科グループ(AMG)

    日本最大級の病院・福祉グループだからこそ、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です! 年間休日は120日と仕事とプライベートの両立ができます!

    上尾中央医科グループは1都6県に28病院があります。入職後、結婚等で転居の必要があった際もグループ内にて可能な限り調整しグループの仲間として長く働けるような体制があります。
    また、年間休日も120日と他の医療機関と比べるとお休みが多いのもAMGの特徴です。

  • 保険(調剤)薬局

    株式会社サエラ(サエラ薬局)

    医療コンサル発だからこそ気づけた、薬局の進む道

    医療コンサルから生まれた薬局だからこその、経営の安定性と少しユニークな視点が強みです。
    現場の声を大切にしながら、医療・介護・在宅支援など暮らし全体をサポートする体制を整えてきました。管理栄養士と連携して食事面から健康を支えたり、多職種とチームで施設訪問をしたりと、薬剤師の活躍の場も広がっています。医療の枠を超え、ともに新しい薬局をつくっていける、それがサエラです。

  • メーカー

    名糖産業株式会社

    アルファベットチョコレートだけじゃない!菓子・食品・化成品からおいしさ、たのしさ、健康を追及します。

    アルファベットチョコレートやレモンティーなどの菓子・食品において、ロングセラー商品をもつmeito。
    実は、皆さんにあまり知られていない化成品事業では、微生物醗酵と化学合成を掛け合わせて生み出した製品を、日本から世界中へ提供しています。
    当社が扱う多糖類の一種であるデキストランや微生物由来の酵素を始めとする各製品は、医薬品・診断薬・化粧品・化学品・食品・飼料などの様々な分野で原料として利用されています。また、日本で初めて醗酵生産を開始した代用血漿『デキストラン』、世界初のチーズ用凝乳酵素である『微生物レンネット』の開発など世界屈指のメーカーとして、成長軌道を歩んでいます!

ページトップへ戻る