法人情報詳細

有限会社NFP

業種 保険(調剤)薬局

キャリア形成及び教育の考え方

全ての薬剤師が仕事を通じて自己実現ができる職場環境を目指し、教育・支援体制の整備・充実を図っています。また自学自習できる人材育成を心がけています。

※年2回、外部講師を招いて合同研修会を実施しています                                ※薬剤師には外部研修会、学会参加へのサポート(費用負担等)を行い、目指したい資格、理想像への支援を行なっています                                               ※薬剤師会への会費は会社負担としております                   

会社(法人)の魅力

NFP(Nkagawa・Faithful・Pharmacy)・・・Fは患者さんに誠実に対応するが我社の「社訓」です。

我社は津市内に6店舗を展開するチェーン調剤薬局です。薬剤師は総勢46名です。御校からのOBも多数在籍し(現在5名)活躍されています。企業理念は、①患者さんファースト②地域医療に貢献③職員の働きやすい職場です。優秀な薬剤師さんが多く、調剤薬局も患者様の「命を預かる職場」と考えて患者様に日々対応しております。

概要

事業内容 保険調剤薬局
本社所在地 三重県津市久居中町176-2
設立 2013年7月1日
資本金 300万
代表者 中川 信之
売上高 10億(2023年度実績)
事業所 一志調剤薬局・久居駅前店                                                            一志調剤薬局・新町店                                                               一志調剤薬局・高野店                                                               津新町調剤薬局                                                                   西が丘薬局
従業員数 67名(2024年11月現在)
薬剤師数
(薬学出身者数)
46名
薬学出身者の活躍職種 経営者 管理薬剤師 副管理薬剤師  一般薬剤師
沿革 2013年7月1日(津市内5店舗チェーン調剤薬局としてスタート)
2022年2月1日:一志調剤薬局・高野店開局 (6店舗目)                                                   2023年11月12日:設立20年記念パティー開催                                             2025年 7月 1日:M&Aにより、津市内に1店舗開局予定                                                                     
お問い合わせ先 ①三重県津市久居中町176-2 一志調剤薬局・中町店 代表取締役 中川 信之 059-256-4313
②三重県津市久居新町767-27 (有)NFP事務局    事務長    大岩 清寿 080-8978-9597
交通機関・アクセス ①近鉄(名古屋線)久居駅下車徒歩15分
②近鉄(名古屋線)久居駅下車徒歩 5分

先輩インタビュー

出身大学 京都薬科大学
卒業年 2018年年

◆現在の職種を選んだ理由・魅力

私がまだ小学生の頃、就職氷河期という言葉が行き交っており、これといった取柄のない私が、将来普通に就職できるのか不安でたまらず、資格があり安定した職を目指して薬剤師の道を選びました。

◆当社の志望動機

私の場合、(有)NFPで働いている人が身近にいたことがきっかけでした。実際に楽しくのびのびと働いている姿をみて、私も同じところで働きたいと応募しました。。面接で社長とお話した時に、柔らかく相談しやすい雰囲気で安心感が持てました。職員一人ひとりがゆとりを持って楽しく仕事ができるように、フォローしあえる環境が整っており、この会社なら長く働けると思ったことが入社の決め手でした。

◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容

仕事の内容は、調剤・鑑査・服薬指導業務と以前勤めていた薬局と変わりませんが、異なる点は、患者様との距離感がとても近いということです。薬局では薬の相談がメインになると思われますが、近況報告や、他愛のない世間話をすることが多く、近所さんの様な深い関係が築かれていることに驚いています。おかげで、仕事中でもとても楽しい時間を過ごしています。

◆今後の目標

薬の説明だけでなく、患者様の生活スタイルにも目を向け、一人ひとりに寄り添ったアドバイスができるように勉強していきたいと思います。そして、いずれは先輩薬剤師のように、「この人に相談してよかった。次またも、ここに来たい!」と思っていただけるような薬剤師になりたいです。

ページトップへ戻る