法人情報詳細
保土谷化学工業株式会社
業種
メーカー
キャリア形成及び教育の考え方
少数精鋭採用でスペシャリストを育成
次世代技術の研究・開発をさらに進めるため、自由な発想と創造性をもつ“フレッシュな人材”を採用します。
歯車として働くのではなく、一人ひとりが自立したスペシャリストとして活躍できるよう、若い人材を積極的に登用・育成します。
会社(法人)の魅力
化学で夢のお手伝い
当社は1916年、日本で初めて電解法苛性ソーダを製造する企業として誕生し、現在に至るまで、くらしと社会を支える化学企業としての礎を築きました。企業目標として、「スペシャリティ製品を軸としたオリジナリティにあふれるポートフォリオと環境に優しいモノづくりで、持続可能な社会の実現に貢献する企業」を掲げ、染料から農薬、医薬中間体、ウレタン樹脂材料、イメージング材料、有機ELディスプレイ材料など、さまざまな製品を生み出し続けています。今後も技術力やネットワークを活かし、国内外のお客様のニーズに応えてまいります
概要
事業内容 | 有機EL材料、イメージング材料、色素材料、樹脂材料、建築材料、特殊化学品、基礎化学品、農薬等の製造・販売 他 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区東新橋一丁目9番2号 汐留住友ビル16階 |
設立 | 1916年(大正5年)12月11日 |
資本金 | 111億9,600万円(2024年3月31日現在) |
代表者 | 取締役社長 兼 社長執行役員 松本 祐人 |
売上高 | 442億6,100万円(連結)、249億1,400万円(単体)(2024年3月31日現在) |
事業所 | 東京本社、大阪支店、郡山工場、横浜工場、南陽工場、南陽分工場、筑波研究所、海外 |
従業員数 | 922名(連結)、489名(個別)(2024年3月31日現在) |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
8名 |
薬学出身者の活躍職種 | 研究開発、営業 他 |
沿革 | 1915年 個人事業として「程谷曹達工場」設立 日本初の電解法苛性ソーダ 製造開始 1916年 「(株)程谷曹達工場」として発足 1926年 ホスゲン 製造開始 1927年 染料 製造開始 1939年 「保土谷化学工業(株)」と社名変更 1950年 農薬 製造開始 1963年 ポリウレタン原料(PTG)製造開始 1966年 過酸化水素 製造開始 1967年 ニューヨーク駐在事務所 開設 [現 HODOGAYA CHEMICAL(U.S.A.),INC.] 日本初のウレタン防水材 製造開始 1978年 トナー用電荷制御剤(CCA)製造開始 1984年 有機光導電体材料(CTM)製造開始 1991年 筑波研究所 開設 1997年 上海駐在事務所 開設 2001年 有機EL材料(HTM)製造開始 2010年 台湾・台北駐在事務所を開設 独・デュッセルドルフ駐在事務所を開設 2011年 HODOGAYA CHEMICAL KOREA CO.,LTD.を設立 (韓国駐在事務所を現地法人化) 2014年 保土谷(上海)貿易有限公司を設立 2016年 創立100周年を迎える 2018年 HODOGAYA CHEMICAL EUROPE GmbH を設立 2022年 東京都港区東新橋へ本社移転 |
お問い合わせ先 | 03-6852-0421/saiyou@hodogaya.co.jp |
交通機関・アクセス | JR山手線 JR京浜東北線 JR東海道線 JR横須賀線・総武線快速 「新橋駅」 地下通路直結 徒歩6分 東京メトロ銀座線/都営浅草線「新橋駅」より地下通路を「汐留シオサイト」方面へ 徒歩5分 都営大江戸線「汐留駅」より地下通路直結 徒歩1分 ゆりかもめ「汐留駅」より2階歩行者デッキ経由 徒歩1分 |