法人情報詳細

丸石製薬株式会社

業種 メーカー

キャリア形成及び教育の考え方

すべての従業員が成長し、顧客満足を実現させるための教育制度を整えています

知識や技能、対人能力などの向上を図るため、新人研修はもちろん、段階に応じた教育研修を実施しています。
人材育成を通じて、個々人が高い専門性をもつ、スペシャリスト集団をめざしています。

会社(法人)の魅力

「周術期医療領域」、「感染対策領域」、「ベーシックドラッグ」の3領域に特化し医療の現場を支えています。

当社は、日本薬局方が制定された翌年の1888(明治21)年に、日本薬局方医薬品(ベーシックドラッグ)メーカーとして創業いたしました。
現在は、安心して手術を受けていただけるよう、術前から術後に至るまでの全身管理ならびに術後の苦痛を和らげることを目的とした「周術期医療領域」、医療関係者と患者の皆さまにとって最適な衛生環境づくりに役立つ「感染対策領域」に注力しております。
今後は新たに急性期・救急医療や支持医療(がんサポーティブケア)への展開を進めてまいります。

概要

事業内容 各種医薬品等の製造販売
本社所在地 〒538-0042 大阪市鶴見区今津中2丁目4番2号
創業 1888(明治21)年
設立 1936(昭和11)年11月5日
資本金 2億8,500万円
代表者 代表取締役社長執行役員 井上勝人
売上高 388億円(2022年度)
事業所 ■本社事務所:大阪市鶴見区
■今津工場:大阪市鶴見区
■中央研究所:大阪市鶴見区
■支店:東日本支店(東京都新宿区)、西日本支店(大阪市中央区)
従業員数 473名(2023年3月31日時点)
薬剤師数
(薬学出身者数)
82名(2023年3月31日時点)
薬学出身者の活躍職種 MR職、研究職、開発職、MSL職、薬事職、品質管理職、品質保証職、PV職など
沿革 1888(明治21)年  丸石商会として大阪市東区淡路町で創業
1908(明治41)年  丸石製薬合名会社として大阪市北区に天満工場竣工
1936(昭和11)年  丸石製薬株式会社設立 資本金25万円
1943(昭和18)年  大阪市城東区今津町(現在地)に今津工場竣工
1962(昭和37)年  本社を大阪市東区伏見町に移転
1978(昭和53)年  グルタラール製剤 ステリハイド®発売
1983(昭和58)年  中央研究所竣工
1985(昭和60)年  速乾性擦式手指消毒剤 ウエルパス®発売
1990(平成02)年  全身吸入麻酔薬 セボフレン®発売
1992(平成04)年  増資 資本金2億8,500万円
1993(平成05)年  中央研究所新館竣工
1995(平成07)年  セボフルラン 米国FDA承認取得
1997(平成09)年  株式会社目黒研究所を子会社化
1998(平成10)年  本社新社屋(本社事務所)竣工 大阪市鶴見区今津
2003(平成15)年  全社組織改革を実施
2004(平成16)年  α2作動性鎮静剤 プレセデックス®発売
2008(平成20)年  長時間作用性局所麻酔剤 ポプスカイン®発売
2010(平成22)年  速乾性擦式手指消毒剤 ウエルセプト®発売
2011(平成23)年  泡の速乾性手指消毒剤 ウエルフォーム®発売
2012(平成24)年  本店所在地を大阪市鶴見区今津に変更
2014(平成26)年  今津工場特薬棟竣工
2022(令和04)年  株式会社目黒研究所を帝人株式会社へ譲渡
お問い合わせ先 大阪市鶴見区今津中2-4-2 
丸石製薬株式会社
人事総務本部 人事部 人事グループ
TEL:06-6964-3100
交通機関・アクセス JR学研都市線「放出(はなてん)駅」より徒歩15分

先輩インタビュー

出身大学 京都薬科大学
卒業年 2021年

◆現在の職種を選んだ理由・魅力

私は学生時代、保険薬局で調剤補助のアルバイトをしており、医薬品のわずかな変化に対する患者様の声を直接聞き、品質の重要性を痛感してきました。そこから、私自身も品質を担保する一端を担いたいと思い、製薬企業の品質部を志望しました。品質部は製造工程、製造環境、原料、資材のみならず、品質管理の手法も含め、さまざまな要素から医薬品の品質を確認します。品質部の魅力は、自分で試験した医薬品が世に出荷され、医療現場で使用されていることを目にした時、医療への貢献を実感できることです。

◆当社の志望動機

当社の強みである周術期医療領域、感染対策領域、日本薬局方医薬品(ベーシックドラッグ)は特定の医療領域に留まらず、医療現場において広く使用される医薬品が多いです。患者様だけでなく医療従事者にも必要とされる製品を扱っているという点は、丸石製薬に応募したきっかけとして非常に大きかったと思います。また、就職活動の際に当社の「和」を大切にするアットホームな社風に触れ、さらに部活動を通した他部署とのコミュニケーションも活発である点に魅力を感じ、入社を志望しました。

◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容

私は現在、品質部の微生物に関連する品質試験を行っています。医薬品製造に用いる原料や製造された注射剤が微生物に汚染されていないかを確認しています。これらの品質試験は失敗したらやり直せば良いという訳ではありません。だからこそ、自分のひとつひとつの行動が患者様の命に直結しているということを認識し、さらに、品質部が医薬品製造における最後の砦であることを肝に銘じて業務を遂行しています。

◆今後の目標

品質部の業務は多岐にわたり、他部門や他社の方との関わりも多く、連絡や情報共有を密に行う必要があります。まずは自分の技術を磨き、知識を深めることを重要としています。そして、数年後には医薬品製造の全体的な視野を持って、部署の垣根を超えた横断的な業務に取り組むことができるようになりたいと思っています。

ページトップへ戻る