-
病院
筑波大学附属病院
良質な医療を提供するとともに、優れた人材を育成し、医療の発展に貢献します。
県内唯一の特定機能病院として高度医療の提供、高度医療に関する開発・評価及び研修を行うとともに、他の医療機関との間での患者さんの紹介等を通じて緊密に連携を図っています。また、専門化された医師、看護師、技師の適切かつ統合的チーム診療を能率よく受けられるような体制の確立・維持及び優秀な臨床医の養成を目指しています。
けやき棟は、集中治療室(ICU)、高度治療室(HCU)、母体胎児集中治療室(MFICU)、小児病棟、無菌病棟などを備えています。各フロアには、安全キャビネットとクリーンベンチを置いた「ファーマシステーション」が設置され、病棟専任の薬剤師が医療スタッフと連携しながら、病棟薬剤業務を行っています。 -
病院
愛知県厚生農業協同組合連合会 安城更生病院
高い専門性の基、互いに連携/補完することで安全かつ安心な薬物療法の提供
どの仕事をしたいのか、どれくらいしようと思っているのか、といった仕事に対するビジョンを持っているスタッフには、仕事を任せてみたいもしくは支援したいと考えています。このような意見を声にできる体制を作り、お互いに刺激しあえる職場にしていこうと考えています。
また、与えられた仕事よりもやりたいと願った仕事を担当した方が、モチベーションや自覚が芽生えることから、可能な範囲で希望を取り入れた配置をしています。 -
病院
大阪医科薬科大学三島南病院
三島南病院は小規模病院であるため、業務が細分化されておらず、総合力が身につきます。 他部所、他職種との垣根が低いことも魅力です。
大阪医科薬科大学の附設医療施設として開設され、電子カルテも本院と同じシステムが稼働しており、転院されてきた患者の本院での治療経過も参照出来ることが強みです。医師・看護師・診療放射線技師・事務員などで人事交流が実施されており、2025年度より大学薬剤部より1年目薬剤師のケアミックス病院の研修として、三島南病院へのローテートが始まりました。双方が刺激を受けながら薬剤師業務に励んでおります。
-
病院
社会福祉法人京都博愛会 京都博愛会病院
一般診療科と精神診療科を併せ持つ、全国でも数少ない病院です。自然を感じながらワークライフバランスの充実が可能です。
一般病棟、障がい者病棟、回復期リハビリテーション病棟に加え、精神科病棟があり、さまざまな患者さんと接することが可能です。京都上賀茂に位置し、緑豊かな自然に囲まれた場所で、病院ながら四季を存分に感じることができます。充実した福利厚生があり、また薬剤科に関しては夜勤や遅番なし、ほぼ残業なし。有休もしっかりとることができます。保育園や寮も併設されており、私生活を充実させながら仕事を続けることが可能な環境が整っています。
-
保険(調剤)薬局
株式会社望星薬局
教育・学術・システムを3本柱に、常に業界のリーディングカンパニーを指向し、最先端の薬局の創造を心がけ、薬剤師の教育、薬局システム、学術・研究などあらゆる分野で「挑戦」を続けています
望星薬局は「教育」・「学術研究」・「システム開発」を会社の三本柱としています。創業50年のノウハウを活かした「教育」はもちろん、毎年約20演題を学会などで発表する「学術研究」は望星薬局の大きな強みと言えます。
また、専門性を持った薬剤師の育成のため、養成助成金制度や専門開発室のサポートにより、現場で相談しながら、各種認定取得を積極的に目指していけます。望星薬局が認定・専門薬剤師の育成に強いのは、この「教育」と「学術研究」が根付いているためです。
さらに、古くから自社で「システム開発」を行っており、薬局機能の充実や働きやすい環境づくりや機械化に努めています。現場の薬剤師が「システム開発」の中心を担う事で、本当の意味で薬剤師目線のシステムを実現させています。 -
メーカー
株式会社 医学生物学研究所
充実した自分だからこそ、全力で患者さんに向き合える。
誰かのために一生懸命になれるのはとても豊かなこと。
でも、自分が疲れていたり、心身のバランスを崩していては、
患者さんを心から思いやることも、全力で向き合うこともできません。
だからこそ当社は、社員が健康で、安心して力を発揮できる環境を整えています。
・7時間勤務、フレックス制
・完全週休2日制,夏季・冬季休暇
・全社平均残業時間13時間
・在宅勤務制度(職種による)
メリハリをつけて働くことで、心に余裕を持ち、
そのエネルギーを患者さんのために注ぐことができる――
自分の幸せを力に変えて患者さんに届けることが、当社の文化です。 -
病院
医療法人社団志高会 三菱京都病院
「心臓・がん・産婦人科に強みを持ち、チーム医療と緩和ケアが充実。地域に根ざした“高度であたたかい医療”を提供する病院。」を追求しています。
1. チーム医療の中核としての薬剤師の役割
医師・看護師・管理栄養士・臨床心理士などと連携し、多職種チーム医療を実践。
緩和ケアやがん治療など、薬物療法の専門性が求められる分野で活躍の場が広い。
2. 幅広い診療科での経験が可能
心臓血管外科、産婦人科、緩和ケアなど、薬剤師として関与できる領域が多彩。
特にがん化学療法や感染症治療など、高度な薬学的知識が活かせる症例が豊富。
3. 教育・研修体制の充実
若手薬剤師の育成に力を入れており、OJTや症例検討会、学会発表の支援も充実。
医師との距離が近く、臨床現場での薬剤師の意見が尊重されやすい環境。 -
メーカー
武州製薬株式会社
世界のヘルスケア産業の発展と人々の健康のために
武州製薬は、CDMOとして医薬品の受託製造事業に25年以上取り組み、世界主要国のGMP認証を取得。輸出国が56カ国のグローバル市場対応型の医薬品受託製造専門企業です。SDGsに関しても重点的に取り組むべき課題を精査し、具体的な目標値を設定して積極的に取り組んでいます。
また女性の活躍や、働き方改革にも力を入れており、プラチナえるぼしの認定取得や、埼玉県の多様な働き方実践企業に認定されています。
障害者の雇用にも積極的に取り組んでおり、埼玉県入間市にて雇用創出のための、農園事業も行っております -
病院
国立大学法人三重大学医学部附属病院
「①高度先進医療・地域医療を支える②医療人としてのプロフェッショナリズムを醸成する③未来を拓く診療・研究を推進する」をビジョンとして掲げ、意欲ある薬剤師を募集中!
県内唯一の特定機能病院であり、地域の中核として先進的医療、地域連携を先導している病院です。
中央業務だけでなく、病棟(サテライトファーマシー)や総合サポートセンター、外来化学療法部、救命救急・総合集中治療センター、手術部、臨床研究開発センター、医療安全管理部、感染制御部、医療情報管理部等の院内各所へ薬剤師を配置。診療科、診療部門、支援部門と連携することで、高度先進医療の安全かつ確実な実施に貢献しています。チーム医療へも積極的に参画しています。また、医師との業務分担(タスク・シフト/シェア)を進め、薬学的管理に基づく検査オーダーや処方オーダー入力など、薬剤師の業務拡充に取り組んでいます。
薬剤師としての総合力を高められる職場です。 -
保険(調剤)薬局
次世代薬局経営者コンソーシアム(NPEC)
薬局機能および薬剤師技能の向上を図り、日常生活圏で住民が、安心して暮らし続けられるとともに、安心・安全の薬物治療が受けられることを目的とします。そのような複数の薬局の取り組みを把握することができます。
日常生活圏域で地域の人たちが安心して暮らし続けられるために、健康の維持・向上、安心・安全な薬物療法をサポートするかかりつけ薬剤師が末永く地域に貢献する。それがNPECの考える地域密着型薬局です。
在宅医療の進展(夜間・休日対応)、ジェネリックメーカーの不祥事による医薬品の供給不安、医療DXの推進、新興感染症への対応など、目まぐるしい環境変化への対応は益々複雑になっていくでしょう。個々の薬局で対応が難しい課題でも、NPECでは、それぞれの強みでお互いの機能を補完し合い、相乗効果を発揮しながら解決していくことが可能です。 -
商社・卸
稲畑産業株式会社
〈世界中のパートナーを愛敬の精神で繋ぐ化学品専門商社〉
稲畑産業は創業135年目を越える 「化学品専門商社」です。世界19か国約70拠点で働く約4700人の「人財」が日々の営業活動から収集される高度な「情報」を「製造加工」「物流」「ファイナンス」「商品開発」などの各機能と組み合わせ、世界中のお客様の課題解決や新たなビジネスの創出に繋げています。「化学品専門商社」の枠を越え、情報電子・化学品・生活産業・合成樹脂等の分野において、文理問わず、多様な社員が国内外で活躍しています。今後はこれまでに取り組んできた「自動車分野」「環境・エネルギー分野」「医療・ライフサイエンス分野」にも引き続き注力するとともに「農業を含む食品分野」への新たな展開を進めてまいります。
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
株式会社クリエイトエス・ディー
関東・東海地域に限局した超ドミナント展開と守り続けてきた‟クリエイト文化”
地域密着を柱に関東・東海地域に限局出店しているため、長くこの地域で働きたい方にはキャリア形成を含め一緒に成長していきたいと考えています。そして私達が変わらず大切にしていることは、患者様・お客様の近くでふれ合いを大切にし、『極めて感じの良い応対』でお迎えする“クリエイト文化 ”を守り続けること。この文化を守り続けるため大きな経営統合をしない、ノルマを設けない経営方針など独自で成長してきました。創業当初から‟住宅街”を中心に出店することで物理的にも心理的にも一番身近な薬局・ドラッグストアとして、治療だけでなく未病や予防など健康に関する様々なご相談に対応できるトータルヘルスケア薬剤師が活躍しています。
-
保険(調剤)薬局
株式会社ハート/株式会社フジショウ
様々な処方せんとたくさんのスタッフが魅力
医療モールでは様々な診療科からの処方せんがきます。たくさんの薬剤にも触れることができますし、最新の治療も学ぶことができます。またドクターとの垣根もないので、合同勉強会などで気軽に質問などできるのも特徴的なところです。またスタッフもたくさん在籍していますので、休みもとっていただき易いですし、わからないことなど身近に先輩方から意見を求めることができます。海外研修も毎年実施しており、他国での医療・薬剤師事情などを学ぶ機会もあります。まだまだたくさん魅力をお伝えしたいところですが、詳しくはHPをご覧ください。
-
保険(調剤)薬局
株式会社サンプラザ加地(サンプラザ薬局グループ)
「ワークライフバランスのとれた働き方ができる薬局で地域医療に貢献!」
大阪・京都(京阪沿線中心)に25店舗集中店舗展開をしている「地域密着型薬局」
1)京都・大阪で地域医療に貢献できる。
2)充実した研修制度があり薬剤師としての職能向上を図れる。(専門・認定資格サポート制度や海外研修など)
3)職場の雰囲気もよく、現場の意見が通りやすい。やりたいことができる環境がある。
4)ワークライフバランスのとれた働き方ができる。(残業ほぼなし、女性育休復帰率100%、保育料を補助する育児制度など)
5)最大で月4万円支給される奨学金返済補助制度や45万円相当のREC国試対策講座無料受講(内定者特典)など様々な支援も充実している。
※写真は2019年に設置した無菌調剤室 -
病院
社会医療法人財団 石心会 埼玉石心会病院
当院の理念は・断らない医療・患者主体の医療・地域に根ざし、地域に貢献する医療です。 当院は急性期医療を担う病院であり、急に発症する救急疾患、心臓疾患、脳疾患は特に力を入れています。
埼玉石心会病院は、埼玉県狭山市にある470床で急性期医療に特化した地域の中核病院です。
薬剤部は、常勤薬剤師45名で、内服・注射薬調剤、病棟薬剤業務、薬剤管理指導業務、抗癌剤無菌調製業務、医薬品情報業務等を行っています。
2017年11月1日に450床の新病院に移転しました。2025年4月に救命救急棟が完成し470床に増床しました。
・ASTラウンド、ICTラウンド、NSTラウンド、せん妄・認知症ケア回診、緩和ケア回診等に参画しています。
・全病棟に薬剤師を配置し、薬剤管理指導業務、病棟薬剤業務を行っています。
・最新の調剤機器を備えているため安心して調剤業務を行うことができます。
・職員食堂はメニュー充実で安くて美味しいです! -
病院
春日井市民病院
地域医療支援病院として、薬薬連携を通して地域住民を守る
当院は春日井薬剤師会と協働して研修会(薬薬連携コンソーシアム)を開催しています。この取り組みを通じてお互いのスキルアップを図り、薬薬連携の推進を図っています。薬剤局としては、医薬品情報に力をいれ、病棟活動を支援するプログラムの開発を行い、効率の良い病棟業務を実施しています。また、仕事と家庭を両立するための支援として、各種休暇や長期休暇の取得も奨励しています。
-
病院
IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)
愛し愛されるIMS(イムス)~患者さまの喜ぶ医療と介護を求めて~
IMS(イムス)グループは、東日本を中心に138の医療・福祉施設を運営し、地域に根ざした医療を提供する総合医療・福祉グループです。急性期から慢性期、さらには予防医療や在宅介護まで、患者さまのライフサイクル全体にわたる医療・介護サービスを提供しており、薬剤師617名を含む25,000人以上の職員が、患者さま中心の医療の実現を目指しています。
また、SMARTセンター(新松戸高精度放射線治療センター)をはじめとする最新鋭の設備投資なども行っており、よりよい医療を提供するための環境も整えています。IMSグループには、医療従事者の一員として「成長できる環境」と「活躍できる環境」どちらも揃っております。 -
保険(調剤)薬局
株式会社フォーラル
「地域の人々が応援したくなる人と薬局」~あなたがいるから、この薬局に来た~ 私たちはこの言葉を全店舗共通のコンセプトとして掲げ「他者貢献」の想いを原点とした薬局づくりをしています
フォーラルの7大特徴
1.専門家集団薬局 全社員の94%が薬剤師と管理栄養士で構成
2.地域活動実績 地域向けセミナーを80種類以上用意
3.栄養活動実績 全店舗で管理栄養士による栄養相談を実施
4.教育研修実績 外部の大手調剤薬局や医療機関に教育研修を提供
5.在宅訪問実績 全店舗で在宅対応実施
6.アロマテラピー 癒しの空間を全ての店舗で提供
7.フェローシップ お互いを認め合う企業風土の醸成 -
病院
日本赤十字社医療センター
地域の中核病院として
当センターは41の診療科目を有する保険医療機関で、特に小児・周産期医療、がん診療、救命救急、災害救護の4つを重点項目としています。母体と新生児の保護、死因の第一を占めるがんの治療、けがや急病に伴う危険や不安への対処、災害による広域の健康問題の管理に対応しています。
















