法人情報詳細

株式会社クリエイトエス・ディー(クリエイト薬局)

業種 保険(調剤)薬局ドラッグストア(調剤併設含む)

キャリア形成及び教育の考え方

薬剤師としての専門性を深く広く学べるオリジナルの教育システム

充実した研修制度やフォロー体制を整えています。新入社員研修・薬剤師研修など医療や健康に関する内容をはじめ、ドクターや教授を招いて行う専門性の高い研修、新入社員1人に先輩社員1人がつき仕事のサポートやアドバイス等を行うブラザー&シスター制度、接客・コミュニケーション力アップのための接遇研修やグループワーク研修、人材育成に関するOJT基礎研修や能力開発研修等、幅広く、深く学べる環境です。現場の事例や最新の医療情報から作成した豊富な研修プログラムは150種類以上。ロールプレイを取り入れた実践的な内容で患者様から信頼される薬剤師への成長をサポートしていきます。

会社(法人)の魅力

創業当初から変わらぬ”クリエイト文化”を守り続ける意味

私達が創業当初から変わらず大切にしていることは、患者様の『 近く 』で『 ふれ合い 』を大切にし、患者様を『 極めて感じの良い応対 』でお迎えする“クリエイト文化 ”を守り続けること。
店舗を“住宅街”に構えているからこそ、物理的(家の近くにクリエイトがある)、心理的(なにかあったらクリエイトに行けば安心)に近い存在で、OTC医薬品を含めた薬の一元管理を行い、未病から治療が必要な在宅医療まで本当の意味での“かかりつけ薬剤師”を目指します。

関東・東海地域に超ドミナント展開

ノルマを設けない経営方針

地域密着を経営の柱とするからこそ、クリエイトエス・ディーは“ノルマ”を設けていません。
皆さんが目の前の患者様、お客様のために一番いい選択ができるよう「自分ができる最大限を発揮する」会社の風土を大切にしています。
接客接遇に力をいれ、調剤・OTC・在宅と幅広い対応ができるよう薬剤師力や人間力を磨き、地域に貢献している薬剤師がたくさん活躍しています。

概要

事業内容 ドラッグストア事業・調剤薬局事業の経営、在宅医療、健康相談会の実施
本社所在地 〒225-0014
神奈川県横浜市青葉区荏田西2-3-2
設立 1983年5月19日
資本金 13億574万円
代表者 代表取締役会長 山本久雄、代表取締役社長 瀧屋幸彦
売上高 4,181億円(2024年5月期実績)
事業所 愛知県、神奈川県、東京都、静岡県、千葉県、埼玉県、茨城県、群馬県
従業員数 12,258名(2024年5月時点)
薬学出身者の活躍職種 調剤薬局での現場職(調剤・OTC・在宅医療)および
本部職(経営企画・バイヤー・医療モール開発・研修教育関連・システム開発など)
お問い合わせ先 【担 当】
★鈴木(すずき)  080-5198-3656 ★松浦(まつうら)070-7464-9947
メールアドレス:saiyoh@create-sd.co.jp

先輩インタビュー

出身大学 名城大学
卒業年 2022年

◆現在の職種を選んだ理由・魅力

高齢化が進み、入院治療ではなく外来での治療が主流となってきている現代において、患者様にとって一番身近な薬剤師になりたいという思いがありました。ドラッグストアは生活の一部であり、セルフメディケーションにおいても薬剤師が介入しやすい環境です。患者様だけでなくドラッグストアに買い物に来ているお客様にとっても、頼っていただける薬剤師になりたいという思いから、未病から治療まで継続的に関われる薬剤師を目指し入社を決めました。薬だけでなく栄養指導や生活に関わる指導まで介入できるのは大きな魅力でありやりがいに繋がっています。

◆当社の志望動機

会社の経営理念である「極めて感じの良い応対」という言葉に強く共感したことです。私は薬剤師として働く上で「患者様にとって相談しやすい関係性づくり」が一番大切だと思っています。患者様、お客様を第一に考えている理念が私の目指す働き方そのものでした。そして、ドラッグストアの中でも住宅街に展開していることが地域のかかりつけ薬剤師になりたかった私にとって最も適切な環境であったこと、さらに患者様に頼っていただけるために知識を付ける研修も豊富であることもとても魅力的でした。

◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容

入社時は知識面での不安がありましたが、調剤業務だけでなくOTC医薬品、介護用おむつや介護食などトータルヘルスケアサポートが行える研修が豊富にあり、患者様とお客様の相談に自信をもってお応えすることが出来ました。若手のやりたいに耳を傾けてくれる社風のため、着実に自分のキャリアを積んでいくことができ、現在は学生時代からチャレンジしてみたかった「薬局長」として愛知の店舗を任されています。周りのスタッフやエリアマネジャーに支えながら薬剤師としての成長とマネジメントなどの人間力も磨いています。

◆今後の目標

毎日の業務に加え、内部研修や勉強会へ参加し積極的に自身をアップデートしていきたいです。身に着けた知識を活用し、患者様の抱える問題を一緒に解決していける薬剤師を目指していきます。
また一緒に働くスタッフの成長や後進育成など自分の経験を後輩に繋げていくことも意識しています。ゆくゆくは複数店舗をまとめるエリアマネジャーの仕事にも挑戦し、地域の方に愛される薬局づくりをしていきたいです。

ページトップへ戻る