法人情報詳細
一般財団法人 神戸マリナーズ厚生会 神戸マリナーズ厚生会病院
会社(法人)の魅力
地域密着のコンビニエンス(好都合・便利・重宝)な病院~救急・急性期~リハビリ、慢性期まで医療の懸け橋として
幅広い地域の医療ニーズにこたえ、必要な時に役に立つことのできる医療を提供し、高度医療や介護までの橋渡しを行うことができる病院でありたいと考えています。高次医療が必要な場合には近隣の急性期病院と連携、急性期から慢性期にはにはリハビリにより回復を目指し、必要な社会資源を活用するサポートするなど、今後の生活を円滑に行うまでを対応しています。中小病院でアットホームな環境で働くことが可能です。

概要
事業内容 | 医業 |
---|---|
診療科目 | 内科 消化器内科 循環器内科 呼吸器内科 外科 消化器外科 肛門外科 整形外科 脳神経外科 婦人科 放射線科 リハビリテーション科 麻酔科 救急科 泌尿器科 |
病床数 | 199床 |
本社所在地 | 神戸市中央区中山手通7-3-18 |
設立 | 平成22年 |
代表者 | 理事長 井上 一成 |
従業員数 | 300人 |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
8人 |
専門・認定薬剤師 | 糖尿病療養指導士1名、認定実務実習指導薬剤師2名 |
お問い合わせ先 | 薬剤科 仁禮(にれい) 採用担当:総務課 佛原(ほとけばら) |
交通機関・アクセス | 市営地下鉄 県庁前 徒歩7分 神戸高速(阪急)花隈 徒歩7分 JR・阪神 元町 徒歩15分 阪神西元町 徒歩10分 |
先輩インタビュー
出身大学 | 神戸薬科大学 |
---|---|
卒業年 | 平成31年 |
◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力
実務実習を終えて、病院における業務内容や環境などに魅力を感じた。薬局にはない他職種との連携・協働・チーム医療や、治療経過を追いながら改善に向かう患者様との関りを持つことが出来ることなどにやりがいを感じたことが大きい。治療の現場でより多くの学習、経験を重ね、情報を得ることにより薬剤師として着実に成長していきたいと思った。
◆当院の志望動機
二次救急病院でもあり、急性期から慢性期までの医療に対応した地域密着型の病院で、医療から介護に亘る関りを広範囲に学ぶことが出来ると思った。通勤に便利な立地であり、当直勤務がないため健康管理もしやすいと感じた。面接・見学の際、中小規模病院のためか職員同士顔が見える関係で、薬剤科内も病院全体も人間関係が良い印象であった。
◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容
入職当初は調剤や注射薬の取り揃えを効率よく間違えずに行うことを重視していたが、数か月後には回診や薬剤管理指導などにも対応しはじめ、徐々に範囲が拡がっていった。業務上の変化としては病棟の業務にシフトすることに加え電子カルテへの移行・薬剤管理指導システムの導入などがある。薬剤の安全適正使用に注力しつつ病棟患者の薬剤管理指導や処方介入などの質の向上に努める日々である。
◆今後の目標
現在、育休などにより人員が安定しないため病棟薬剤業務実施加算が取れていない状態である。早期に人員補充され、病棟業務に対応する時間を増やして、よりきめ細やかな質の高い医療の提供で患者ニーズにこたえることが出来る薬剤師を目指したい。更に、自分に合った専門分野を見つけるためにも自己研鑽を充実させて、専門性を高めながら認定薬剤師を目指すことも検討していく。