-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
薬局長 2024年取材記事
キャリアの軌跡と今後進路を考えるにあたって、病院や薬局の実習に加えて、ドラッグストアや製薬企業のインターンシップにも参加するなど、まずはいろいろと見て回ることから始めました。その中で、「薬剤師としての職能を活かしつつ、それ以外のことにも挑戦し、マネジメントなど幅広いビジネススキルを習得できる環境で働きたい
- 管理薬剤師及び薬局長
- 在宅経験
- 教育研修・リクルーター経験
株式会社クリエイトエス・ディー(クリエイト薬局)
-
保険(調剤)薬局
8年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師卒業後はドラッグストアに就職し、調剤以外にも健康相談やOTC医薬品の販売など幅広い業務に携わりました。経験を重ねる中で「医師と連携し、在宅医療をはじめとする地域医療にもっと貢献したい」という思いが強くなり、3年目に在宅医療に力を入れているさくら薬局への転職を決意しました。 入社後は、
- 管理薬剤師及び薬局長
- 資格取得(認定・専門)
- 在宅経験
- 2法人以上経験
さくら薬局グループ
-
CRO・SMO
4年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師病院実習の際に、既存薬で効果が得られず、新薬を待ち望む患者さまがいることを知り、新薬開発で患者さまに貢献したいと製薬会社からの業務委託が進むCROを志望。なかでも当社は、様々な国際共同治験に携われることに加え、充実している研修制度や風通しがよく、フレキシブルな職場環境にも魅力を感じ、入
- 資格取得(認定・専門)
- 新規事業・プロジェクト経験
株式会社新日本科学PPD
-
保険(調剤)薬局
薬局長 兼 管理薬剤師 2020年取材記事
キャリアの軌跡と今後2019年3月に念願だった「小児薬物療法認定薬剤師」の資格を取得しました。目指したきっかけは、数年前に勤務していた店舗です。門前の総合病院が総合周産期母子医療センターを有していたため、術後やアレルギーなどの小児の処方箋を多く受け付けており、服薬指導をする中で小児薬物療法の様々な問題を意識す
- 管理薬剤師及び薬局長
- 資格取得(認定・専門)
- 産休育休経験
- 在宅経験
- 2法人以上経験
- 学会発表経験
- 病棟勤務経験
メディカルシステムネットワークグループ(なの花薬局)
-
病院
調剤室 リーダー(2回の産休・育休から復職) 2021年取材記事
キャリアの軌跡と今後小さい頃から看護師として働く母の姿を見ていて、医療職への憧れがありました。また私自身、投薬治療をしていたこともあり、薬に関することはもちろん、医師に聞き忘れたことなどについても丁寧に説明してくれる薬剤師の存在はとても頼もしく、私も薬剤師を目指したいと思うようになりました。病院を中心に就
- 資格取得(認定・専門)
- 産休育休経験
- 病棟勤務経験
パナソニック健康保険組合 松下記念病院
-
官公庁
5年目 2021年取材記事
次世代を担う薬剤師大学時代に薬学生の集う団体に加盟し、特に公衆衛生に関わる啓発活動に取り組んでいました。その活動を通じて、「健康を維持できる環境づくり」に興味を持つようになりました。一方で、薬剤師免許を活用して臨床現場で働き、知識を身体に染み込ませたいという思いもあり、就職先について悩んでいました。そん
- 2職種以上経験
愛知県庁
-
保険(調剤)薬局
4年目 2024年取材記事
次世代を担う薬剤師「病気の治療だけでなく、患者さまやご家族が望む暮らしに貢献したい」という思いから薬局薬剤師を志望しました。その中でもユニスマイルは早くから在宅医療に取り組み、地域医療を支えてきた薬局であり、また残業時間削減や業務効率アップなど働きやすい環境づくりを推進する企業姿勢にも惹かれ入社を決めま
- 管理薬剤師及び薬局長
株式会社ユニスマイル(ユニスマイル薬局)
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
かかりつけ薬剤師・スポーツファーマシスト 2024年取材記事
キャリアの軌跡と今後患者さまと一番身近に接することができる場所で働きたいという思いがあり、就職先を探す中で出会ったのがイオン薬局でした。 インターンシップに参加した際に、買い物ついでに相談に来られるという環境や、ショッピングモールならではの集客力を活かした健康イベントの開催にも魅力を感じ、入社を決めまし
- 資格取得(認定・専門)
イオンリテール株式会社(イオン薬局)
-
官公庁
環境衛生監視員 総括主査 2018年取材記事
キャリアの軌跡と今後大学院在学中に大阪府庁のインターンシップに参加し、環境衛生監視員の仕事に随行しました。公衆浴場や旅館、理・美容院など多岐にわたる事業者に対し、法令に定められた衛生基準を満たしているか監視や指導を行う業務です。そこで地域の健康を守るという薬剤師の役割を知り、自分も府民の健康を支える公務員
大阪府
-
保険(調剤)薬局、その他
執行役員 兼 ラウンド薬剤師 2019年取材記事
キャリアの軌跡と今後「臨床経験を積んで成長したい」そんな思いから大学卒業後、総合病院に就職。外来調剤を行う傍ら、病棟での服薬指導や入院患者さまの持参薬確認に積極的に取り組むなど、薬剤師に求められる役割が大きくなっていくことを実感する日々でした。 マリーングループに転職したのは、私生活で子供ができワークラ
- 管理職
- 管理薬剤師及び薬局長
- 2法人以上経験
- 新規事業・プロジェクト経験
- 病棟勤務経験
株式会社マリーングループホールディングス
-
保険(調剤)薬局
5年目 2021年取材記事
次世代を担う薬剤師患者さまと長く関わり、生活背景まで考慮してお薬を渡せる薬剤師になりたいと薬局への就職を希望。当社の店舗見学に参加した際、社員同士の雰囲気がとてもよいことや、店舗の前を通った方と薬剤師が挨拶しているのを見て、普段から患者さまとの距離が近く信頼関係を築いていることが感じ取れ、私もここで働き
- 在宅経験
株式会社育星会(カイセイ薬局)
-
メーカー
MR(医薬情報担当者) 2017年取材記事
キャリアの軌跡と今後製薬会社のMRを志望したのは、「医師と一緒に処方を考えることができる医薬品のスペシャリストになりたい」という思いに加え、「大学病院や基幹病院などの大規模な病院から実地医家まで、幅広い医師と関われる」ことに魅力を感じたから。なかでも、武田薬品は日本で業界トップクラスの日本発グローバル製薬企
- 管理職
- 産休育休経験
- 新規事業・プロジェクト経験
武田薬品工業株式会社
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
6年目 2023年取材記事
次世代を担う薬剤師ドラッグストア併設型の調剤薬局なら、調剤業務に加えてOTC医薬品をはじめとする様々な健康関連商品についても学び、地域のお客さまに多角的なアドバイスができると思い、またコクミンのアットホームな雰囲気に魅力を感じ、入社を決めました。 入社後は導入研修からスタート。社会人マナーに始まり、調
- 在宅経験
- 新規事業・プロジェクト経験
株式会社コクミン(コクミン薬局・コクミンドラッグ)(ウエルシアHDグループ)
-
保険(調剤)薬局
人財育成部 マネージャー 2019年取材記事
キャリアの軌跡と今後就職先を考えた時に最初に浮かんだのは、製薬企業のMRでした。多様な医療従事者と接点が持てるという点に魅力を感じたのですが、情報収集をしていくうちに「まずは薬剤師としての足場を固めることから始めたほうがいいのではないか」と考えるようになりました。総合メディカルなら、薬剤師としての軸をしっ
- 管理職
- 管理薬剤師及び薬局長
- 資格取得(認定・専門)
- 教育研修・リクルーター経験
総合メディカルグループ(そうごう薬局・ハロー薬局・中日調剤薬局)
-
病院
3年目 2023年取材記事
次世代を担う薬剤師「もっと薬の知識を深めたい」と考えていた私にとって、高度医療や地域連携において先進的な取り組みを行う神戸市立医療センターは非常に魅力的で、かつ体系的なカリキュラムで薬剤師業務を学べる薬剤師レジデント制度があることも入職を決める大きなポイントとなりました。 2年間にわたるレジデント研修
- 病棟勤務経験
地方独立行政法人 神戸市民病院機構
-
官公庁
6年目 2018年取材記事
次世代を担う薬剤師以前から母のアドバイスもあり、女性でも長く仕事を続けられる環境が整っている公務員がよいと考えていました。実際、色々な業種の話を聞きましたが、愛知県庁は、薬剤師として薬事・環境衛生・食品衛生、研究・試験検査業務、病院業務など様々な経験を積むことができる点に大きな魅力を感じ入庁を決めました
愛知県庁
-
病院
日本医療薬学会 がん専門薬剤師 2023年取材記事
資格取得大学院修士課程の2年間を「がんプロフェッショナルコース」として、主に血液腫瘍内科の病棟で学ぶ中で、副作用マネジメントや感染症モニタリングの重要性を実感しました。ちょうどこの時期に、新しい機序の抗がん薬が相次いで認可されたこともあり、それに伴う新たな支持療法の確立も大きな課題となっていま
公益財団法人がん研究会有明病院
-
メーカー
臨床開発部 課長代理 2019年取材記事
キャリアの軌跡と今後大学院で基礎研究に携わった経験を生かしながら、新薬の有効性を確認する臨床開発に携わりたいと、医薬品メーカーを中心に就職活動を展開。当時はまだ明治製菓の医薬品部門という形でしたので、医薬品だけでなく、食品面からも人の健康にアプローチできることに魅力を感じ、入社しました。 入社後は、希望
- 産休育休経験
- 学位取得
- 教育研修・リクルーター経験
- 新規事業・プロジェクト経験
Meiji Seika ファルマ株式会社
-
保険(調剤)薬局
3年目 2019年取材記事
次世代を担う薬剤師地域に密着した薬局の薬剤師として人々の健康に貢献したいと考え、トリニティーを選びました。毎年、新店がオープンするなど順調に成長していること、また、社長自らが薬剤師であることから、現場の立場も理解された働きやすい環境が整っていると考えたのも理由です。 入社後の新人研修は、1カ月の座学研
トリニティー株式会社
-
保険(調剤)薬局
ブロック長 2014年取材記事
キャリアの軌跡と今後入社後最初にどこに勤務するか…これがその後の社会人生活を左右する場合があります。私の場合はその典型でした。 最初に勤務した薬局は大型店舗だったこともあり同期6人が配属されました。みんな仲良く「よく遊び、よく働け」の毎日。定時18時ちょうどに勤務が終わる店だったので、精いっぱい働いた後はみ
- 管理職
- 産休育休経験
総合メディカルグループ(そうごう薬局・ハロー薬局・中日調剤薬局)
-
病院
病棟薬剤業務係長 2018年取材記事
キャリアの軌跡と今後大学院で感染成立のメカニズムなどについて研究を行う中で臨床研究にも興味を持つようになりました。当院の薬剤部長(当時)の「研究ノウハウを持つ臨床薬剤師を育てたい」という意向と合致したこともあり、当院への入職を決めました。 1年目は調剤の基本を徹底して学び、さらに後半からは病棟での研修も
- 管理職
- 資格取得(認定・専門)
- 学会発表経験
- 病棟勤務経験
京都第二赤十字病院
-
メーカー
MR 2018年取材記事
キャリアの軌跡と今後医師や薬剤師などの医療関係者へ、自社医薬品の安全性や有効性など情報を提供。また、使用後の効果や副作用等の情報を収集し、医薬品の適正使用や安全性の向上につなげる役割を担うのがMRです。この仕事に興味を持ったのは実務実習の時。病院を訪れるMRの仕事内容や役割を知り、一人ひとりの患者さまはも
- 資格取得(認定・専門)
塩野義製薬株式会社
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
薬剤師(育児時短勤務中) 2021年取材記事
キャリアの軌跡と今後より多くの様々な患者さんと近い距離で接したいという思いで、OTCと調剤の双方を学べる薬局を志望していました。なかでもサンドラッグは、OTCでも調剤でも2年間を研修期間と位置付け、一人前となるために必要な知識と経験を積ませるプログラムや、「15年教育カリキュラム」として本人の適性や希望に応じて幅
- 管理薬剤師及び薬局長
- 産休育休経験
- 教育研修・リクルーター経験
サンドラッググループ
-
病院
がん薬物療法認定薬剤師 2023年取材記事
資格取得大学院で臨床技能コースを選択し、1年半にわたって医師のもとで研修を積みました。なかでも血液内科に長く携わってきたことから、国立病院機構 名古屋医療センターに入職してからまずは血液内科病棟に配属されました。一人の患者さんのために多職種が密に連携し、例えば造血幹細胞移植の場合など、カンファ
- 資格取得(認定・専門)
- 学位取得
- 学会発表経験
- 病棟勤務経験
独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ
-
メーカー
MR(医薬情報担当者) 2014年取材記事
キャリアの軌跡と今後医療関係者の薬物治療のパートナーとして医療に貢献したいという思いからMRを志望しました。入社して今年で10年目になりますが、一番やりがいを感じる瞬間は、やはり医療に貢献できた時だと思います。 最初のMR導入教育では、医薬品や疾患、法規の勉強だけでなく、プレゼンの練習やロールプレイング、病院
- 産休育休経験
武田薬品工業株式会社
-
保険(調剤)薬局
2年目 2015年取材記事
次世代を担う薬剤師トーカイ薬局は調剤薬局の枠を超えて、ウォーキングや料理教室などのイベントを通じて地域の方たちの健康サポートに力を注いでいます。愛知・岐阜県内に店舗を展開する地域密着型の会社ならではのこの活動に共感し、「ここなら薬はもちろん、運動や食事面でも患者さまの健康を考えてサポートできる薬剤師にな
株式会社トーカイ薬局
-
ドラッグストア(調剤併設含む)
5年目 2020年取材記事
次世代を担う薬剤師病気の方だけではなく健康な方にも関わりたい。地域のたくさんの方とお話したい。そんな思いから調剤併設型のドラッグストアを選びました。ウエルシア薬局は専門知識を活かし、調剤やカウンセリングだけではなく在宅介護や地域貢献など、関わる患者さまの幅が広いのが特徴で、まさに私にピッタリの会社でした
- 産休育休経験
ウエルシア薬局株式会社
-
保険(調剤)薬局
4年目 2020年取材記事
次世代を担う薬剤師幼少期にとても親切な薬剤師さんに出会い、健康を身近でサポートできる薬剤師になりたいと思うようになりました。ユーアイファーマシーを選んだのは、患者様を第一に考えた投薬、コミュニケーションを大切にした接遇、在宅医療への意識・意欲の高さなど、魅力に感じることが多かったからです。 投薬を任さ
- 資格取得(認定・専門)
株式会社ユーアイファーマシー
-
病院
HIV感染症専門薬剤師 2016年取材記事
資格取得調剤併設のドラッグストアでの勤務を経て、2003年に厚生労働省実務研修薬剤師制度に応募し、国立大阪病院(現大阪医療センター)で研修を受けることに。HIV感染症の近畿における拠点施設に指定されている同病院で、初めてHIV感染症について本格的に学ぶ機会を得ました。研修後は、病院薬剤師として感染症
- 資格取得(認定・専門)
独立行政法人国立病院機構 近畿グループ
-
病院
化学療法室担当 主任 2021年取材記事
キャリアの軌跡と今後薬学部5年生の時に、より実践的な知識・技能・態度を身に付けることを目的に大学が設置している「アドバンスト研修」に参加。大学と教育協定を締結している藤田医科大学病院で8ケ月にわたって、指導薬剤師や医師についてカンファレンスや回診にも同行し、臨床研究に取り組みました。多職種が連携する臨床現
- 資格取得(認定・専門)
- 学会発表経験
- 新規事業・プロジェクト経験
- 病棟勤務経験
学校法人藤田学園 藤田医科大学病院