-
病院
市立御前崎総合病院
地域住民に対し思いやりのある暖かな医療と信頼される質の高い医療を提供し、保健と福祉の増進に尽くします。
急性期医療から回復期、慢性期、終末期や在宅医療、介護までの切れ目のない体制を包括的に有した地域に密着した病院です。地域の皆さんが住み慣れた場所で、いかなるときも一貫した医療が受けられるよう、スーパーケアミックス病院の実現を目指し、職員一同日々努力しています。当院は、市内中心部と遠州灘を南に臨む海抜38メートルのところに位置し、温暖な気候と海と緑に囲まれた風光明媚な環境にあります。海好きの心をくすぐる遠州灘のダイナミックな波風と、初心者も安心な駿河湾の落ち着いた波が楽しめるため、マリンスポーツを楽しむ“UMIらぶ”な職員が増えています。
-
官公庁
茨城県
活力があり、県民が日本一幸せな県
茨城県では「茨城に住みたい、住み続けたい」人が大いに増えるような「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けて、県庁一丸となって取り組んでいます。時代の変化に柔軟かつ的確に対応するため、前例踏襲や横並び意識を打破し、失敗を恐れず、新たな施策に積極果敢に挑戦していける人材を求めています。
-
病院
小牧市民病院
恕の心を理念に掲げ、相手を思いやるあたたかい職場です。コミュニケーションを大切にし、患者さんを中心としたチーム医療を推進しています。
恕(=思いやり)の心を大切にし、患者さんの立場に立った思いやりのある医療を行うことをモットーとしています。患者さんはもちろん、ともに働く仲間に対しても思いやりを持ち、コミュニケーションも良好なあたたかい職場です。また、薬局内の業務は日々ローテーションで行っており、常に新しい発見があることも魅力です。さらに、休暇をとりやすいことも特徴の一つで、それぞれが趣味やプライベートの時間を大切にしています。長期休暇をとり海外へ旅行に行く人も多くみられます。自分の時間をしっかりと持てることが仕事への活力にもなっています!
-
病院
岐阜県厚生農業協同組合連合会
本会は、地域住民が日々健やかに生活できるように、保健・医療・福祉サービスの提供を通じて、地域社会の発展に貢献します。
本会は、県下に7病院と1診療所を運営し、それぞれの病院が各地域の特性に応じた医療サービスを提供しています。救急医療では、2次救急指定病院として、病院群輪番制、在宅当番医制、夜間指定当番医制に参加し、地域の救急医療の確保に努めています。特に中濃厚生病院は、3次救急指定病院として救命救急センターを併設しています。災害医療では、災害拠点病院の指定を受けいる久美愛厚生病院や中濃厚生病院や西濃厚生病院を中心に、7病院が連携して災害医療チームを編成し、行政等からの要請に速やかに対応する体制を整えています。また、へき地医療では診療所への医師の派遣や無医地区には巡回診療を行い地域医療の維持に努めています。
-
保険(調剤)薬局
株式会社グッドプランニング
神戸市を中心に兵庫県内のみに30店舗以上の調剤薬局を運営。 創業以来、一貫して「120%患者様のために」を実践。 大手ではなく中規模の会社だからこその風通しの良さも会社の魅力です。
グッドプランニングが創業以来行ってきた事、それは『どんな処方箋もお断りしない』
社長は日頃から「患者さんのためになっているか」を口癖のように従業員に問いかけています。
その結果、全従業員がその想いに共感し、「患者さんのために」を実践しています。
また34年間の歴史でいま神戸を中心に30店舗以上の調剤薬局を運営していますが、創業当時の
思いを継続できているのは、「こんなことをしてみたい」と純粋な薬剤師の想いが集結して
できたものです。 -
病院
-
メーカー
持田製薬株式会社
絶えず先見的特色ある製品を開発し、医療の世界に積極的に参加し、もって人類の健康・福祉に貢献する。
1913年の創業から110年あまり。持田製薬グループは長い歴史のなかで、医療現場のニーズに応えるために、独自の視点で医薬品の研究開発に取り組み、ユニークな製品を創出しながら成長してきました。
1970年代には医療機器やヘルスケアといった異なる事業にも積極的にチャレンジし、2000年代には分社化にも取り組んで事業の強化・拡大を図りました。
近年は、国内外のパートナーとのアライアンスも活用し、特徴ある新薬を開発・販売しています。さらに2031年に向けては、新たな創薬モダリティを取り込んだ医薬品の研究開発を進め、バイオマテリアル事業やヘルスケア事業も柱として成長させながら、グループの発展を目指します。 -
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
株式会社杏林堂薬局
『地域貢献』と『人財育成』 この2つが、杏林堂薬局の経営ビジョン
年間500回以上の地域向けイベントの企画・開催や、入社初年度365時間を超える研修の実施等、
杏林堂薬局では、『地域貢献』と『人財育成』を経営ビジョンに掲げ、日本一『強く』、日本一『楽しく』
、日本一『働きたい』会社をつくることを目指しております。
また、予防・医療・介護・住まい・生活支援の全てのステージで、地域の健康に携わりたいという思い
から、薬局・ドラッグストアの運営のほか、保育園事業や有料老人ホーム事業も運営しております。
静岡県浜松市においては、地域患者様の5人に1人が利用する地域No.1薬局です!
(浜松市内処方箋応需枚数 年間120万枚) -
病院
地方独立行政法人 神戸市民病院機構
市民の立場に立って、人間性豊かであたたかく、質の高い医療を安全に提供することにより、市民の生命と健康を守ります。市民の信頼に応えるため、より多くの市民に効率的に医療を提供することに努めます。
神戸市民病院機構では、取り巻く環境や特徴が異なる4病院から構成されています。それぞれの病院が「市民へ質の高い医療を提供する」という基本理念をモットーとして、中央市民病院では高度先進医療や救急医療を、西市民病院や西神戸医療センターでは地域の中核病院としてより地域に根ざした医療を、神戸アイセンター病院では標準治療からiPS移植治療まで高度な眼科医療を提供しています。機構全体を通して様々な分野で専門資格等を有し活躍している薬剤師が多く在籍しており、教育体制や研究支援体制が充実しているため、やる気や目標によって多様なキャリアを形成することができます。
-
メーカー
全薬ホールディングス株式会社
模倣せず、一歩前進した医薬品を創生し、効きめを創り、効きめで奉仕する
全薬グループは創業以来「模倣せず、一歩前進した医薬品を創生し、効きめを創り、効きめで奉仕する」
の創薬理念のもと、独創的な医薬品、化粧品、健康食品の研究開発、製造販売に挑んで参りました。
OTC薬の主力製品「ジキニン」シリーズをはじめ、モノクローナル抗体医薬品や抗悪性腫瘍剤、
敏感肌向けスキンケア化粧品「アルージェ」シリーズなど幅広い製品群を展開し、
多くの人々の健康をサポートしております。また家族の健やかな”当たり前の暮らし”を守りたい。という思いから、
新たに予防衛生用品「P'sGUARD」シリーズを発売開始するなど、新たな事業にも参入しました。 -
その他
一般財団法人日本食品分析センター
中立・公正な第三者機関。分析試験を通じて,健康と安全をサポートし,広く社会に貢献することを使命としています。
当財団は,食品・医薬品等の分析機関としてリーダー的役割を担い,官公庁・企業等から高い評価・信頼を得ています。各種法律に基づく登録検査機関(食品衛生法・薬機法・健康増進法・JAS法等々)となり,ISOを認証取得し,約2万項目の分析が可能,お客様数は全国1万数千に及び,お客様の商品開発から流通販売,結果の評価・フォローまで様々な工程でサポートでき,ワンストップサービスを実現しています。職員は女性が約7割を占め,毎年女性職員の約1割が産育休を取得,育休からの復職率はほぼ100%,転勤のないコース,配偶者と共に異動できる制度等,福利厚生を充実させ,全職員が働きやすく活躍できる環境・制度を整えています。
-
その他
一般財団法人 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
医薬品・医療機器の品質、有効性及び安全性の確保と向上に貢献します
日本薬局方の編纂支援と普及を目的に設立された当財団は、それを軸にわが国における医薬品医療機器の品質、有効性及び安全性の確保及び向上に寄与することを目的として事業を展開し、現在は、刊行物発刊事業、研修事業、調査研究事業、標準品事業及びJMO事業の5つの事業を行っています。
医薬標準品センターでは、日本薬局方標準品をはじめとする公定規格書に規定された標準品を製造し、製薬企業等に医薬品等の試験の信頼性や客観性を保証する基盤として供給しています。
日本薬局方標準品を製造する機関として厚生労働大臣の登録を受けており、標準品を安定供給することで、わが国の医薬品等の品質の確保及び向上に寄与しています。 -
病院
社会医療法人名古屋記念財団
優しさとやすらぎを提供し、地域の皆様から信頼される病院をめざします
地域の基幹病院として急性期医療と第二次救急医療を担うとともに、がんと免疫疾患の専門的医療を提供しています。Hospitality(おもてなし)とHappy(しあわせ)を合わせたHOSPY(ホスピー)があいことばで患者さんの幸せを第一に考え、私たちも一緒に幸せになれるよう日々努力実践しています。
-
病院
社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
「生命への奉仕」
鈴鹿回生病院は、良質な医療をやさしく安全に提供し、納得のいく医療を受けていただくために努力しています。そのためには患者さまや当院を利用しているすべての方たちとコミュニケーションを図ることが最も重要と考えています。また、地域との連携にも力を入れています。具体的には6つの方針を掲げ行動の原点としています。
1)個人の尊厳を守ります。
2)地域の基幹病院として医療機関と連携し健康の増進に貢献します。
3)災害時に救援活動を行います。
4)チーム医療を推進し安全で高度な医療を提供します。
5) 将来を担う有能な医療従事者の育成に努めます。
6)働きやすく健全な病院運営に努めます。 -
メーカー
九鬼産業株式会社
創業1886年。伝統と最新技術で「おいしい」をお届けする老舗ごまメーカー
創業明治19年、ごまと共に歩んできました。ごまの専業メーカーとして培った技術力には自信があります。特に品質に関しては、残留農薬の自社分析体制をはじめ一歩先を見据えて取り組んできました。この技術に裏付けされた当社自慢の胡麻製品をもっと多くの人に届けたいと思っています。また昨今は、グローバル化が進み、世界各国の情報が瞬時に得られ国境の垣根はどんどん下がっています。そんな時代だからこそ、当社は九鬼製品を日本国内にとどまらず世界各国の人にも広げていこうと思っています。そのためには皆様に感謝することを忘れず、安全・安心でおいしい商品を社員一同、一歩先を想い作り続けていきます。
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
株式会社ココカラファインヘルスケア
ドラッグストア・調剤事業を主軸に、幅広いヘルスケアサービスを提供しています
ドラッグストア企業でありながら、薬剤師は保険調剤業務に従事できます!
ドラッグ併設店はもちろん、面応需薬局・医療モール薬局・専門性の高い総合病院前など様々な薬局タイプを運営しているため、未病・予防から終末医療まで幅広い知識が学べます
どんなことでも相談できる『信頼される薬剤師』としてご活躍ください♪
医療機関・介護施設などと連携を図り、「地域におけるヘルスケアネットワーク」を作り上げることが、これからの私たちのミッション
地域のために、薬剤師として成長を目指していきたいという方をぜひお待ちしています -
病院
IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)
愛し愛されるIMS(イムス)~患者さまの喜ぶ医療と介護を求めて~
IMS(イムス)グループは、東日本を中心に138の医療・福祉施設を運営し、地域に根ざした医療を提供する総合医療・福祉グループです。急性期から慢性期、さらには予防医療や在宅介護まで、患者さまのライフサイクル全体にわたる医療・介護サービスを提供しており、薬剤師617名を含む25,000人以上の職員が、患者さま中心の医療の実現を目指しています。
また、SMARTセンター(新松戸高精度放射線治療センター)をはじめとする最新鋭の設備投資なども行っており、よりよい医療を提供するための環境も整えています。IMSグループには、医療従事者の一員として「成長できる環境」と「活躍できる環境」どちらも揃っております。 -
病院
社会福祉法人京都社会事業財団 京都桂病院
あなたのチカラが発揮できるフィールドが、ここにある。
医療薬学専門薬剤師、薬物療法専門薬剤師、がん専門薬剤師、緩和医療専門薬剤師の研修認定施設です。
科内の定例勉強会: 隔週で若手対象の症例検討会、毎月の抗菌薬/抗がん薬勉強会、(有志のみ)毎週の英語論文抄読会があります。Ph.Dの学位を有する薬剤師が2名在籍しており、専門薬剤師資格取得の必須スキルとされる研究遂行能力を高めるためのノウハウについて学ぶことが可能です。2021年日本医療薬学会年会では、若手薬剤師が「Young Investigator's Award」を、2022年はベテラン薬剤師が日本医療薬学会年会で優秀演題賞を、日本癌治療学会学術集会で優秀演題を受賞しました! -
メーカー
日本赤十字社近畿ブロック血液センター
国内唯一、人間のいのちと健康、尊厳を守る使命のある製薬会社
幅広い年齢層の薬剤師が活躍しています。平均勤続年数は20年と、長く働いている職員が大勢います。売上や利益を追求しない事業の特性上、薬剤師にノルマが課せられることがないため、「苦しんでいる人を救いたいという思いを結集し、いかなる状況下でも人間のいのちと健康、尊厳を守る」という日本赤十字社の使命に純粋に貢献したいと考える職員が多く、皆が同じベクトルを向いて団結し、業務を進めています。
-
病院
日本赤十字社 愛知医療センター名古屋第二病院
日本赤十字社は赤十字組織の一社であり、国内外における災害救護をはじめとし、苦しむ人を救うために幅広い分野で活動しています。赤十字病院は、在宅から高度先進医療まで、各施設毎に特長を活かした地元に根ざした医療機関です。
日赤愛知医療センター名古屋第二病院のホスピタルミッションは、以下の通りです。
1. 医療の質と安全とサービスでトップレベルの病院
安全な医療、安心感のあるアメニティを目指します。
救急医療・高度医療・がん医療の充実に努めます。
トップレベルの病院をつくるために、健全経営の維持に努めます。
2. 人材が集まり、人材が育ち、人材を育てる病院
教育・研修施設として人材育成に努めます。
職員の満足度が高く働きがいのある病院を目指します。
3. 社会に貢献するモラルの高い病院
地域医療に貢献します。
国内の災害救護と国際医療救援の推進に努めます。 -
メーカー
大塚製薬株式会社
トータルヘルスケアカンパニーとして、革新的な発想やアイデアで新しい製品を創り続け、人々の健康に貢献することをめざしています
大塚製薬は「Otsuka-people creating new products for better health world wide-世界の人々の健康に貢献する革新的な製品を創造する-」という企業理念のもと、疾病の診断から治療までを担う医療関連事業と日々の健康維持・増進をサポートするニュートラシューティカル関連事業の両輪で事業を展開しています。創業以来、常に既成概念にとらわれない独創的な発想で「大塚にしかできないこと」「大塚だからできること」を追求しております。世界の人々の健康に貢献する「なくてはならない企業」目指して、これからも挑戦を続けていきます。