法人情報詳細

日本赤十字社 愛知医療センター名古屋第二病院

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

患者さんへの思いやりと温かみのある医療を目指して、救急医療・高度医療の充実に貢献できる薬剤師を育成します。

当院は地域における高度医療と救急医療を担っており、日常業務において様々な疾患や合併症例を経験することができ、幅広く、薬剤や病態について学ぶ機会が多くあります。加えて、様々な分野の専門薬剤師、認定薬剤師が在籍しており、専門的な領域を学びながら、自身の今後のキャリアプランを立てる環境が整っています。そのような中で1年目より上級薬剤師指導のもと、学会発表を行うなど、様々な経験を積みながら、今後のキャリア形成の準備をしていきます。

会社(法人)の魅力

日本赤十字社は赤十字組織の一社であり、国内外における災害救護をはじめとし、苦しむ人を救うために幅広い分野で活動しています。赤十字病院は、在宅から高度先進医療まで、各施設毎に特長を活かした地元に根ざした医療機関です。

日赤愛知医療センター名古屋第二病院のホスピタルミッションは、以下の通りです。
1. 医療の質と安全とサービスでトップレベルの病院
安全な医療、安心感のあるアメニティを目指します。
救急医療・高度医療・がん医療の充実に努めます。
トップレベルの病院をつくるために、健全経営の維持に努めます。
2. 人材が集まり、人材が育ち、人材を育てる病院
教育・研修施設として人材育成に努めます。
職員の満足度が高く働きがいのある病院を目指します。
3. 社会に貢献するモラルの高い病院
地域医療に貢献します。
国内の災害救護と国際医療救援の推進に努めます。

概要

事業内容 医療業
診療科目 内科・精神科・脳神経内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・小児科・外科・整形外科・形成外科・脳神経外科・呼吸器外科・心臓血管外科・小児外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻いんこう科・放射線科・麻酔科・救急科・薬物療法内科・病理診断科・リハビリテーション科・歯科・歯科口腔外科
病床数 806床(一般 804床/第一種感染病床2床)
本社所在地 東京都
設立 開設/1914年(大正3年)12月
代表者 院長 佐藤 公治
事業所 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院        
名古屋市昭和区妙見町2番地の9
従業員数 1815名(2023年4月1日現在) ※職員数は換算数
薬剤師数
(薬学出身者数)
51名(2024年2月現在)
専門・認定薬剤師 【日本医療薬学会】医療薬学指導薬剤師1名、医療薬学専門薬剤師2名、がん指導薬剤師2名、がん専門薬剤師4名【日本病院薬剤師会】感染制御専門薬剤師1名、感染制御認定薬剤師1名、妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師2名【日本緩和医療薬学会】緩和薬物療法認定薬剤師3名【日本薬剤師研修センター】認定実務実習指導薬剤師12名、小児薬物療法認定薬剤師1名【その他】救急認定薬剤師1名、抗菌化学療法認定薬剤師1名、栄養サポートチーム専門療法士4名、日本糖尿病療養指導士1名、医療情報技師2名、術後疼痛管理研修修了者3名

先輩インタビュー

出身大学 名城大学
卒業年 2021年

◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力

私が病院薬剤師を選んだのは、幅広い知識を持つジェネラリストとして多くの職種と関わる姿に魅力を感じ、多様な場で対応できる知識と判断力を習得したいと思ったからです。病院では様々な疾患の患者さんに対して医師・看護師・薬剤師、さらにその他の多岐に渡る医療スタッフとの連携が欠かせません。その中で処方意図を直接医師へ確認したり、他職種から薬の専門家として相談を受け、自身の知識を還元するなどしてチームの一員となって患者さんの治療方針に関わることができることは病院薬剤師の最大の魅力です。

◆当院の志望動機

総合病院として診療科が幅広く様々な疾患に触れることができる当院は、私が目指すジェネラリストとしての道を拓くことができる場所であると思い志望しました。当院の薬剤部は専門資格を取得している薬剤師も多く、分野毎に定期的に勉強会を開催され継続的に学ぶ環境や理解を深める場も整っています。私は特に化学療法や緩和ケアの分野に興味があり、専門資格を取得している薬剤師のもとで学べることは特に魅力的でした。さらに、病棟でチームの一員となって活躍される先輩薬剤師の姿を間近で見て、自身の目指す薬剤師がそこにあると感じたことが決め手でした。

◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容

1年目は主に外来・入院患者さんの内服薬・注射薬の調剤や、抗癌剤のミキシング、無菌調製などを行っていました。2年目に差し掛かってからは病棟業務を行いはじめ、より患者さんや医療スタッフと近しいところで仕事を行うようになりました。病棟では主に入院している患者さんに直接会って服薬指導をしたり、カルテで治療方針を確認し薬の変化や相互作用のチェックなどをしています。また、他職種から薬に関する相談を受け、自分で調べたり、時には頼れる先輩薬剤師の力を借りながら解決に向かうことができたときにやりがいを感じます。

◆今後の目標

現在、病棟薬剤師として医師や看護師から相談を受けるようになり、時には思いもよらない相談を受けて悩むことも多いです。処方内容のみからではわからないような患者さんの状態も、病棟では実際に患者さん自身に会ってわかることも多く、学ぶことの多い毎日を送っています。自分の知識や経験不足を感じながらも日々研鑽を欠かさず、医療チームの一員として、薬の専門科として頼られる薬剤師になることが現在の目標です。目の前の患者さんをサポートしていったその先に、化学療法を行う患者さんのサポートや緩和医療に関わっていく未来を思い描いています。

ページトップへ戻る