-
病院
社会医療法人 宏潤会 大同病院
その人の誕生前から最期まで、診療・ケアと安心を提供し続けることを価値源泉とし、急性期医療の追求や地域包括ケアシステムの構築をリードし続けようと変革に挑み続ける法人です。
当院は規模を拡大し続け、公益性を伴った社会医療法人として地域の方のための総合病院となりました。創業80年をこえ、従業員数も増え続け、新しい事業が始まるなど今後も成長し続ける法人です。予防・医療・介護ネットワークを創り未来のモデルとなることを目指しており、そのために急性期医療の追求と地域包括ケアシステムの確立を推進しております。健康経営優良法人にも認定、インテリアデザイナー協会の賞で入選したお洒落なカフェのような社員食堂、人気のカフェが併設、豊富な福利厚生など魅力がたくさんつまった法人へ一度見学にお越しください。
-
病院
医療法人愛生館 小林記念病院
『全従業員の物心両面の幸福』
給料がいい。
自分の時間がたくさんある。
それももちろん大事だけど、
1日の時間の中で一番多くの時間を費やすのが
働いている時間。
その時間が満たされなければ
本当に幸せって言えないんじゃないかな
って思います。
だから愛生館は、
『全従業員の物心両面の幸福』を理念に掲げ、
従業員もより豊かな人生が送れることを目標にしています。 -
官公庁
神奈川県
いのち輝くマグネット神奈川を実現する
神奈川県では、「いのち輝くマグネット神奈川」の実現に取り組んでいます。
県民が生きている喜びを実感し、生まれてよかった、長生きしてよかったと思えること。そして、住んでみたい、何度も訪れてみたいと思える魅力あふれた神奈川を実現するため、是非一緒に働きませんか? -
病院
三重県厚生農業協同組合連合会
7つの医療機関を運営するJA組織が設立した県下最大の医療団体です。 安心して健やかに暮らせる地域づくりに貢献します。
JA三重厚生連は、広く地域住民の命と健康を守るため、現在県内6つの病院と診療所(病床数1,795床)・老健(入所定員29名)を拠点として、医療事業等を展開しています。厚生連の病院・診療所は地方公共団体の開設する病院等と同様に、「医療法」に定める「公的医療機関」となっております。
社会的な責務を担いながら営利を目的とせず、「医療・保健・福祉活動を通じて、地域づくりに貢献する」ことが全体の基本理念です。 -
病院、保険(調剤)薬局
一般社団法人 三重県薬剤師会
三重県の地域医療を一緒に支えましょう! 三重県薬剤師会では、「薬剤師無料職業紹介所」を設置し、幅広く求人情報を提供しています。 三重で働く薬剤師の求人情報は、ぜひ、「三重県薬剤師会」にお問い合わせください。
三重県は、薬局や病院などで働く薬剤師数(人口10万人当たり)は全国で41位と、薬剤師不足が深刻な状況です。
2,200名の会員とともに、三重県の地域医療を一緒に支える薬剤師を募集しています。
三重県薬剤師会では、厚生労働省の認可を受けた「薬剤師無料職業紹介所」を設置しており、県内の病院や薬局をはじめ、製薬企業まで幅広く求人情報を提供しています。
三重で働く薬剤師の求人情報は、「三重県薬剤師会」にお問い合わせください。また、県内各事業所の求人情報は三重県薬剤師会HP内『新卒薬学生向けの薬剤師就職情報』に掲載しています。コチラもぜひご覧ください
-
病院
順天堂大学医学部附属順天堂医院
「人在りて我あり、他を思いやり慈しむ心、これ即ち仁」を法人の学是とし、都会に在りDX化を進めながら、人に暖かな病院です。職員が楽しく仕事が出来ることを大切にしています。
西洋医学の医療機関として日本で最も長い歴史と伝統を持ちつつ、2023年に健康データサイエンス学部が開設され、バーチャルホスピタル等のメタバースへの取組み他、先進的なDXが行われています。医療系大学としては日本で一番研究費を獲得しており、附属6病院の総ベッド数は3500床を超え、大学病院として最も大きな規模を誇る日本を代表する病院です。薬剤部は、多くの認定・専門薬剤師が在籍し、明るく仲が良いことがアピールポイントです。薬剤部職員が薬学部の専任・兼担教員にもなっています。
-
病院
公立大学法人 名古屋市立大学
医療の高度化やチーム医療の進展に伴い 広がる薬剤師の役割に対応できる合計1800床の附属病院群
治療上重要な位置を占める薬物療法の専門家である薬剤師の役割は、近年の医療の高度化やチーム医療の進展に伴い、非常に多様化してきています。従来の「調剤」はもちろんのこと、入院患者への医薬品の説明や副作用モニタリングを行う「薬剤管理指導」、感染制御チーム・緩和ケアチームなどの「医療チームへの参加」、適正な薬物療法の実施による治療効果の向上を目的とした「医薬品情報の提供」など、多くの重要な業務があります。薬剤師は、個々の患者にとって最適な薬物療法が安全に実施されるために、必要とされる場で薬剤師の機能を活かした業務を行い、積極的に他部門と協力・連携しています。
-
保険(調剤)薬局
株式会社アリーナ(アリーナ薬局)
チームアリーナ×超地域密着 一生働ける会社を目指して
愛知県名古屋市、名古屋市近郊に14店舗を展開しております。
半径10㎞以内に全ての店舗が集中しているだけでなく、外来業務に加えて在宅医療にも力を入れており、本当の意味での地域密着を実現するとともに患者様の健康に貢献しています。
”チームアリーナ”という言葉を掲げている通り、スタッフ間の結束が本当に強いのが自慢です。
地域密着の店舗展開を活かし、会社全体での交流の多さや有給の取りやすさ。転居を伴う転勤がないことが魅力の一つです。
興味を持った方は色々なスタッフとお話をする機会を設けているので是非お話を聞きに来てください! -
保険(調剤)薬局
株式会社ぼうしや薬局
人と地域のかかりつけ薬局として、地域の人々の健康に貢献します!
姫路市を中心に28店舗を展開する、『超』地域密着型の薬局です。
ぼうしや薬局は「予防」・「外来」・「在宅」を薬局機能の3本柱と考え、様々な取り組みを行っています。
特に予防の活動では、全店舗で健康イベント(骨密度、体組成、HbA1c等の測定)を定期的に開催しており、また全社イベントであるぼうしやフェスタ、ぼうしやセルフチェックデイ等を通して地域住民のセルフケア意識を高める取り組みに力を入れています。 -
病院
独立行政法人労働者健康安全機構 千葉労災病院
働く人と地域医療を支える労災病院グループ
当機構は、厚生労働省が管轄する独立行政法人です。主に、我が国の経済力の源である勤労者の健康と安全を守るための政策医療(勤労者医療)を担っています。
当機構は全国32ヵ所に労災病院等を設置・運営しています。労災病院では、全ての勤労者の健康障害の予防、診断、治療、早期職場復帰のために専門的医療を実施しています。また、高度先進医療を実施して、地域の中核病院としての役割も果たしています。こうのような特性から、勤労者医療を通じて“我が国の経済を支えている”といったやりがいを感じられるのも大きな魅力の一つです。
また、薬剤師のスキルアップを支援する体制も充実しており、多くの認定・専門薬剤師が活躍しています。
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
ゴダイ株式会社
薬剤師一人ひとりが自身のやりたい事が出来るよう会社が全面的にバックアップする体制が整っています。様々な活動を行っていますが、学生の方からこんな事がしたいと声が上がれば1年目からそのプロジェクトを新たにスタートする事も出来ます。
薬剤師一人ひとりが自身のやりたい事が出来るよう会社が全面的にバックアップする体制が整っています。これまでにも在宅を推進するための委員会、インシデント・アクシデントの傾向をつかみどうすれば減少させられるか考える委員会、新入、若手社員向けの研修を考える委員会、学生対応に特化した委員会をなどが立ち上がり、多くの活動が支援されていますが、学生の方から新たにこんな事がしたいと声が上がれば、1年目からそのプロジェクトをスタートする事も出来ます。
-
病院
みなと医療生活協同組合 協立総合病院
患者さんに学び、患者さんと共にある医療
私たち協立総合病院は伊勢湾台風で被災した地域の方々が中心となって設立された病院です。設立から60年たった今も、地域での組合員のネットワーク、多くのボランティア活動に支えられている地域密着型の病院です。私たちが目指しているのは「患者さんに学び、患者さんと共にある医療」。班会とよばれる地域の集いに出かけ、組合員さんと交流する機会などもあります。
電子カルテを早期から導入し、患者様へのカルテ開示(ウソのない医療)も先駆けて実践しています。 -
保険(調剤)薬局
株式会社ユニスマイル(スズケングループ)
「あなたに今、私ができること」 ~私たちは、すべての人々の健康な暮らしを応援します~
①医薬品流通のリーディングカンパニー
名古屋に本社を置く【スズケングループ】の薬局で全国に350薬局以上展開しています。
②薬局DXの推進
LINEをはじめとしたSNSを活用し、いつでも気軽に【患者さまと薬剤師がつながる】システムを構築しています。また、全薬局でオンライン服薬指導対応を行っています。
③業界初MI研修導入
【Motivational Interviewing(動機付け面接法)】を研修に取り入れ、服薬指導そのものが患者さまから評価され、選んでもらえる薬局、薬剤師を目指しています。 -
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
株式会社スギヤマ薬品(ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)
創業理念 「店はお客様のためにある」
1952年の創業以来、地域の患者さま・お客さまから必要とされる薬局づくりに取り組んできました。
快適な店舗づくりはもとより、医療人として高い意識を持った薬剤師の育成にも力を入れています。
早期から調剤薬局を展開し、薬剤師教育に取り組んできた当社には蓄積されたノウハウがあります。
店頭での健康相談や在宅患者さまのケアも含め、幅広くお応えできる人材の育成に取り組み、地域医療へ貢献していきます。 -
CRO・SMO
株式会社新日本科学PPD
日本とグローバルの長所を融合し、日本に適した新しいCROをつくります。
新日本科学PPD(PPD-SNBL)は、業界大手のグローバルCRO(医薬品開発業務委託機関)として世界48カ国に89拠点に事業所を有し、国際同時治験の実績を多数持つPPD社と、日本初の医薬品開発の受託研究機関として誕生し、国内における医薬品開発受託サービスの豊富な経験と実績のある新日本科学の合弁事業により、2015年4月に設立されました。
両社は、治療領域から経営理念にいたるまで非常に共通点が多く、ビジネスの主軸を顧客に置くという「カスタマーフォーカス」を理念に掲げています。共通点を強みとして、お互いの長所を融合しながら、「CROといえば新日本科学PPD」と言っていただけるように、日本で一番信頼される存在を目指します。 -
病院
社会医療法人厚生会 中部国際医療センター
中部国際医療センターでは、地域の中核病院としての役割を担いつつ、世界中の病める人々の医療のメッカとなることを目指し、良質な医療を提供します
地域の、日本の、 世界の医療拠点へ。新病院『中部国際医療センター』開設!
「全ては病める人のために」という基本理念のもと、「木沢記念病院」は100年以上にわたって地域に寄り添い、幅広い医療を提供してきました。名前や建物は変わりますが、その理念は変わらず、どんな症状でも、いつでも受診できる、という安心感を感じていただけるよう、地域の医療拠点としての役割を果たしていきます。
「中部国際医療センター」という名前には、「世界に通用するハイレベルな医療を提供する」という決意が込められています。そのために、新しい医療機器や質の高いスタッフ、充実した設備を配した医療体制を整え、満足度の高い医療を提供します。 -
保険(調剤)薬局
シーエスグループ
シーエスグループの薬剤師は「顧客満足」をモットーに、 少しでも満足度が向上できるよう、毎日の仕事に取り組んでいます。
私たちシーエスグループの「シーエス」とは、Customer Satisfaction(顧客満足)のこと。常に患者さまの立場に立ち、患者さまの満足を追求していこうと考えています。例えば、薬剤師が高度な知識を持ち、相互作用や副作用、薬歴なども考慮した的確な服薬・生活指導ができれば、患者さまの満足度は向上するはずです。また、会社として最新鋭の設備を導入することで、お待ちいただく時間を少しでも短縮できれば、患者さまの負担はほんの少しでも軽減されます。薬局や薬剤師が本来あるべき姿、地域における役割などを忘れることなく、本質を貫く集団でありたいのです。
-
保険(調剤)薬局
トリニティー株式会社
若い人材が多く、活躍できる!
トリニティー株式会社は現社長が一代で作り上げた会社です。
そのためか若い人材が多く在籍しております。新入社員で入ってきても同年代の従業員も多く馴染みやすい環境にあります。
また先輩薬剤師たちも自分達が若くから色々な仕事をさせてもらえた経験から、やる気のある若い人材に色々な経験を積んでもらいたいという思いが強いです。
もちろん個人の希望やキャリアプランに沿って無理にさせることは無いですが、働く中で自分のやりたいことが出来て提案してから実現までのスピード感も魅力です。 -
病院
大垣市民病院
病院理念:患者中心の医療、良質な医療の提供
当院薬剤部は、薬剤師64名(正職員61名+会計年度任用職員3名)、薬剤補助者10名、SPD10名(2025年1月現在)が在籍し、患者様へ安心で安全な医療の提供ができるようチーム医療の一員として活動しています。一人ひとりの薬剤師は、調剤、病棟業務、チーム医療、あるいは臨床研究など横断的な活動を行い、自らの得意分野を持ち、多くの専門・認定薬剤師の資格を取得しているのが大垣の特徴です。
今や薬剤師は、IT化から業務や働き方改革などの組織変革、あるいはビジネスモデル変革を含めた医療 DX(Digital Transformation)化が叫ばれ、業務の変革が求められています。無駄を省き、業務を合理化することは、薬剤師としてだけでなく、人としても患者と向き合う時間を少しでも多く作るためです。人と人との関係を築き、忘れられない患者様を1人でも多く作ることが病院薬剤師の使命であり、魅力と考えます。
「薬あるところに薬剤師あり」を念頭に「常に考え、結果を残す薬剤師」を目指し、薬剤部員一丸となり、より一層努力していきます。 -
メーカー
ヤマサ醤油株式会社
~核酸関連物質製造のリーディングカンパニー~ 60年以上に渡る研究・開発・製造の実績に基づいた核酸関連物質の原薬(API)、食品添加物、ファインケミカルの製造
ヤマサ醤油は核酸関連製品のトップ企業であり、核酸関連物質の原薬(API)、食品添加物、ファインケミカルを製造しています。
独自の研究を重ね、リボ核酸(RNA)を5'-ヌクレオチドに選択的に分解する酵素ヌクレアーゼP1を発見。さらに、得られた核酸成分を効率よく分離精製する技術を開発し、核酸系うまみ調味料5'-イノシン酸、5'-グアニル酸の工業的製法を確立しました。以来、核酸関連化合物に特化して発展し、医薬品原薬・中間体をはじめ、調味料、化粧品、その他工業製品に幅広く利用されています。 -
その他
株式会社コスモビューティー
有名化粧品メーカーのパートナーとして、ヒット商品を企画開発!
私たちは、有名化粧品メーカーなどから受託して化粧品を製造するOEM・ODMメーカーです。とはいえ単純にモノを作るだけでなく、商品企画から開発、パッケージデザインまで行っています。”こんなターゲットで、こんなコンセプトで、こんな商品を作りませんか”とこちらから提案し、ヒット商品を生み出す。それが当社のスタイルです。メーカーのパートナーとして、市場開拓や売上増にも貢献しています。ドラッグストアや百貨店でよく見かけるヘアケア商品や化粧品が、”実は当社が担当したものだった”というのもよくあること。コスモビューティーの名前があまり表に出ることはありませんが、隠れたヒットメーカーでもあるのです。