-
病院
社会医療法人三栄会 ツカザキ病院
求める姿をかたちにし、さらなる飛躍へ! ぜひ一度、見学にお越しください。お待ちしております。
ツカザキ病院(406床)は播磨姫路医療圏の中核病院として、また、グループ病院の三栄会広畑病院(130床)も近くにあり、三栄会として536床で姫路市や西播磨地域の地域住民の医療を支えています。
当法人の経営は順調です。
生涯を安心して働ける職場で働いてみませんか?
【魅力】
・法人一体運営することにより、ライフイベントに合わせ施設間異動ができる。(急性期⇔回復期・地域包括)
・24時間託児所・学童保育完備
・資格支援制度充実(受講費・交通費・宿泊費は法人負担) ※年12回
・住居補助制度
・その他、福利厚生も充実 -
保険(調剤)薬局
ファーマライズグループ
【予防】【在宅】【多種多様な業態】から、複合的なサポートを目指します!
【勤務エリアを叶えられる!?】過去5年間100%実現(実績)
【業界トップクラスの働き方】10コースから選択可!奨学金全額返済支援制度あり
調剤薬局は処方箋の取り扱いだけではなく、患者さまや地域の方の生活に寄り添うためのアプローチが必要です。
そのためにファーマライズでは【予防】【在宅】【多種多様な業態】から薬剤師が複合的に関わりを持てるよう取り組みを強化しています。
薬剤師の働き方は非常に幅広く、現場はもちろん、本部などのキャリアも歩めます。
ぜひファーマライズで自分ならではのキャリアを考え、形成していきましょう! -
官公庁
茨城県
活力があり、県民が日本一幸せな県
茨城県では「茨城に住みたい、住み続けたい」人が大いに増えるような「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けて、県庁一丸となって取り組んでいます。時代の変化に柔軟かつ的確に対応するため、前例踏襲や横並び意識を打破し、失敗を恐れず、新たな施策に積極果敢に挑戦していける人材を求めています。
-
保険(調剤)薬局
さくら薬局グループ
地域医療の質で先をいく さくら薬局グループ
全国にチェーン展開するさくら薬局グループ。
私たちさくら薬局が選ばれる3つの理由についてご紹介します!
◇圧倒的な合格率が強み!専門認定は業界トップクラスの取得数!
なかでも在宅療養支援認定薬剤師の取得実績No1(※)
◇薬剤師を徹底して守る!自社開発システム
◇業界最高水準!年間休日126日以上
参加者の95%が"他社より魅力的"と回答!大人気の仕事体験プログラムを現地・Zoomにて開催しています。
また、さくら薬局の現場社員とざっくばらんに話せる懇親会も各地で実施中!
※一般社団法人 日本在宅薬学会(2025年名簿一覧)より -
病院
神戸大学医学部附属病院 薬剤部
業務の効率化と新規業務の開発、そして明日の医療に変化をもたらすための学術活動を推進し、10年後のリーダーの育成を目指します!
当院薬剤部では常に業務の効率化と新規業務の開発に取り組んでいます。効率的で安全な薬剤業務の実践のために、内服薬・注射薬調剤ロボットや抗がん薬調製ロボットの導入、システム制御による検査情報を含めた処方監査、薬剤照合システムなど、機械やシステムの方が安全で正確に実施可能な業務は、できる限り機械で行っています。そして、人が行う必要がある病棟薬剤業務や薬剤管理指導業務などの対人業務、薬剤師の新たな職能を発揮するための新規業務の開発に注力しています。また、それらの新規業務に一定の成果が認められた場合は学会や論文に積極的に発表し、日本の薬剤師業務に変化をもたらすための学術活動に尽力しています。
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
サンドラッググループ
業界独自の1店舗2ライン制と教育重視型薬局で薬剤師としての専門性を十分発揮できます。 調剤出店強化中!
サンドラッグには3つの特徴があります。
1つ目は「1店舗2ライン制。2つの役割」です。
薬剤師は売上や利益にとらわれることなく、OTCカウンセリングや調剤業務に、集中することができます。
2つ目は、時代が求める店舗「OTC+調剤かかりつけ薬局の併設店」の推進です。
高齢化社会の加速化、セルフメディケーション時代の到来といった状況に対応した店舗作りです。
かかりつけの役割が求められる薬剤師へのOTC・調剤両面教育に力を注いでいるのもそのため。
3つ目は、そうした事業展開を支える“人材”を育成する「入社15年教育カリキュラム」です
キャリア形成を行うためのキャリアアップサポート、スキルアップサポートがあり幅広い職種を経験できます。
-
病院
公立大学法人 名古屋市立大学
医療の高度化やチーム医療の進展に伴い 広がる薬剤師の役割に対応できる合計1800床の附属病院群
治療上重要な位置を占める薬物療法の専門家である薬剤師の役割は、近年の医療の高度化やチーム医療の進展に伴い、非常に多様化してきています。従来の「調剤」はもちろんのこと、入院患者への医薬品の説明や副作用モニタリングを行う「薬剤管理指導」、感染制御チーム・緩和ケアチームなどの「医療チームへの参加」、適正な薬物療法の実施による治療効果の向上を目的とした「医薬品情報の提供」など、多くの重要な業務があります。薬剤師は、個々の患者にとって最適な薬物療法が安全に実施されるために、必要とされる場で薬剤師の機能を活かした業務を行い、積極的に他部門と協力・連携しています。
-
病院
公立昭和病院
公立昭和病院は、一人ひとりの命と健康を守り、医療の質の向上に努め、熱意と誇りをもって地域社会に貢献することを目指しています。
がん診療や脳卒中、心血管疾患をはじめとした救急医療、小児周産期医療などの高度・急性期医療を高い質で安心、安全に市民の皆様に提供します。 当院ではこれまで、各種の内視鏡的治療、血管内治療、ステント治療や腹腔鏡下手術などの低侵襲治療を積極的に導入、促進してきましたが、さらにロボット支援下手術機器(ダ・ヴィンチ)をはじめ様々な最新鋭の医療機器を整備し、よりレベルの高い高度・急性期医療を提供できるよう体制を充実させました。より良い医療・介護の体制を構築するためには、地域が一体となって連携し、地域が一体となって連携し、地域医療支援病院としての責務を積極的に担っている病院です。
-
病院
医療法人 敬愛会(西宮敬愛会病院、大塚病院、三田高原病院、三田温泉病院)
良質の医療ときめこまやかな福祉サービスを目指して、敬愛会グループは心と体を癒す地域に密着したサービスを提供するネットワークです。
本格的な高齢化社会の進む中、敬愛会グループはよりよい医療・介護・福祉サービスを提供していきたいと願い、日々努力を続けおります。
昭和55年7月に兵庫県丹波市に大塚病院を開院し、昭和58年11月には医療法人敬愛会となり、北は豊岡市から三田市、神戸市に療養型および介護福祉施設を開設しております。
地域の方々の医療・福祉ニーズに応えるべく、急性期医療から慢性期医療、さらには介護福祉サービスまで幅広く対応できる体制を整えております。敬愛会グループは、これからも敬愛の精神を遵守し、医療福祉を通じて社会に幅広く貢献してまいりたいと考えます。 -
メーカー
藤本製薬グループ
「患者さんのために、誰もやらないことをやる」という創業者精神のもと、中枢神経や癌の領域などにおいて専門分野に特化した新薬の製造・販売に注力している製薬メーカーです。
当社グループは、パーキンソン病治療剤「エフピーOD錠」、多発性骨髄腫治療剤「サレドカプセル」など、ニューロロジー(中枢神経)、オンコロジー(癌)を中心に、希少疾病用医薬品の製造・販売に注力し、新薬メーカーとして研究から営業活動まで幅広い分野で若手社員が活躍しています。研究から営業活動まで基本的にすべて自社で行っており、創薬から育薬まで関わることができます。福利厚生の部分も重要視しており、特に有給休暇取得率は80%を超える等、ワークライフバランスの向上を目指しています。
-
病院
社会医療法人財団聖フランシスコ会 姫路聖マリア病院
「つなぐ 支える 地域の笑顔とマリアの心」 (2024年度スローガン)
当院は中播磨〜西播磨エリア最大のケアミックス型病院として、地域の皆さまの命を守ることを使命に日々医療と向き合っています。29の診療科を有し、急性期入院から手術、早期リハビリ導入までを一貫して行う「高齢者救急・地域急性期医療機能」を提供しています。
また、周産期医療、小児医療、緩和ケアにも力を入れており、重度障害者総合支援センター、介護老人保健施設、地域総合支援センターなど、専門的な施設も併設しています。そのため、業務を通じて幅広い医療知識を身につけられる環境が整っており、関心のある分野をより深く学び、専門性を高めていくことが可能です。 -
病院
-
病院
医療法人社団順和会 京都下鴨病院
『キャリアアップ・スキルアップなら病院薬剤師が圧倒的に有利!』 入院患者様への投薬について医師からの相談や質問も多く、投薬のフィードバックもすぐに得られるため、バッチリ臨床経験を積むことができます。
ベッド数52床の整形外科に特化した急性期病院で、手術件数は年間約1300件。手術とリハビリ後に自宅へ軽快退院されたあとは、系列のリハビリテーションクリニックでのリハビリがあります。専門領域は首~足先までにわたり、各関節のエキスパートが治療にあたっています。又、小児~ご高齢の患者様に加えてスポーツ外傷でのアスリートの受診も多く、滑膜細胞移植や再生治療をはじめとする整形外科先端医療を積極的に導入しています。
-
保険(調剤)薬局
アポクリート株式会社(アルフレッサグループ)
医薬品卸業界売上No.1(*)アルフレッサグループの調剤薬局です
アルフレッサグループでは、医薬品の製造および卸販売、調剤薬局の運営に至るまでの事業を
グループ一体となって推進し、あらゆる医療ニーズにお応えしています。
皆さんは薬剤師になった後、どのようなキャリアを描きますか?
「専門資格をとりたい、在宅医療に携わりたい、本社業務にチャレンジしたい」
など、社員の人数だけ想いは違うはずです。
自己申告制度を利用したキャリアチェンジや専門資格取得サポートなど、
当社では皆さんが「自分らしく活躍できるキャリア」をご用意しています!
*DRUG magazine 2024年7月号 引用 -
病院
社会福祉法人 恩賜財団 済生会横浜市東部病院
すべての人に等しく、心を尽くして医療を提供いたします。
当院は横浜市の中核病院として、そして済生会の病院として、急性期医療および種々の高度専門医療を中心に提供する病院です。このような急性期病院でありながら、当院には横浜市の政策的医療の一環としてハード救急も担う精神科、重症心身障害児(者)施設も併設されています。一人ひとりの患者さんに対して、あらゆる職種の職員が参加して、患者さんの視点に立ったチーム医療の実施をめざしております。それに加えて「優秀な医療人材の育成」も重要な使命であると考えています。医師のみならず、すべての職員の成長を促す組織体制を構築するとともに、充実感をもって働くことができる職場環境の整備にも積極的に取り組んでおります。
-
メーカー
佐藤薬品工業株式会社
人々に親しまれるヘルスケアカンパニーへ ~Familiar with people 2030~
我が社の製品やサービスで、より多くの人々の健康に奉仕し、そしてより多くの人々に親しんでもらい、社会の役に立つことで、社員や家族が誇りに感じ、イキイキ・ワクワクする企業への成長を目指しています。
そのためにも、現場力あるものづくり企業を目指し、技術と品質で評価される企業を目指しています。また、働きやすい職場環境を目指し、福利厚生制度の充実化を図っています。 -
病院
医療法人伯鳳会 赤穂中央病院
伯鳳会グループ理念 【平等医療・平等介護】
災害医療に尽力してきた実績が認められ、兵庫県下の民間病院としてDMATを発足致しました。 伯鳳会グループは「平等医療、平等介護」をグループの共通理念として、保険・医療・福祉を業務とする医療グループです。 2021年2月現在、10病院を中心に、兵庫県(赤穂市、姫路市、明石市、尼崎市)、大阪府(大阪市)、東京都(墨田区・江東区)ならびに埼玉県(日高市)において、それぞれの地域ニーズに沿った業務展開を行っております。
(赤穂中央病院) 予防、医療、福祉、トータルケアのできる体制で地域のみなさんに貢献しています。心やすらぐ医療が基本。 「あたたかさ、心のやすらぎ」 お届けするものは治療だけではありません。万全のスタッフ&設備でサポートします。 -
保険(調剤)薬局
株式会社アリーナ(アリーナ薬局)
チームアリーナ×超地域密着 一生働ける会社を目指して
愛知県名古屋市、名古屋市近郊に14店舗を展開しております。
半径10㎞以内に全ての店舗が集中しているだけでなく、外来業務に加えて在宅医療にも力を入れており、本当の意味での地域密着を実現するとともに患者様の健康に貢献しています。
”チームアリーナ”という言葉を掲げている通り、スタッフ間の結束が本当に強いのが自慢です。
地域密着の店舗展開を活かし、会社全体での交流の多さや有給の取りやすさ。転居を伴う転勤がないことが魅力の一つです。
興味を持った方は色々なスタッフとお話をする機会を設けているので是非お話を聞きに来てください! -
メーカー
山本漢方製薬株式会社
創業以来約49年間ずっと無借金。盤石経営の製薬メーカーです。
1977年の創業以来、増収・増益で無借金経営を続けてきました。生薬・生薬製剤および漢方製剤をはじめ、健康食品など、どんな時代も人々の健康に寄り添う商品開発に力を注いでいます。当社の代表作はTVCMでもお馴染み「大麦若葉粉末100%(青汁)」青汁としての売上高は15年連続No1です。
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
株式会社くすりの福太郎
Smile every day!ではたらきませんか?
東京・千葉を中心にドミナント出店を行う、地域密着型のドラッグストアです。 調剤業務の機械化、医療事務によるサポートを強化し、対人業務に注力しています。研修はツルハグループの合同研修・くすりの福太郎独自研修の2本立てのため、成長できる環境です。また年間休日120日、配属店舗はご自宅の最寄り駅から60分圏内と、ワークライフバランスを大切にしながら働くことができます。
-
メーカー
ロート製薬株式会社
私たちは、世の中を健康にする挑戦者でありたい。 「人がやらないことをやる」それは、ロート製薬に受け継がれてきたDNAです。この思いをこれからも大事にし、世の中の新しい常識を創っていきます。
「製薬会社=薬を作る会社」ではなく、「健康を創る会社」として、100年以上の歴史を紡いできました。現在はアイケア・スキンケア・内服を軸に健康を届けていますが、これからも様々な事業に常識の枠を越えてチャレンジしていきます。例えば、再生医療、食品、医療用点眼薬などに参入していきます。挑戦していく上で、一人ひとりの強い意志がとても重要です。私たちは「明日の社会を創る」想いを胸に、戦略的にこれからも世の中を変えていきます。時代の流れに柔軟に対応し変化・進化を続けることを恐れない仲間と共に、これからもよころびっくりなアクションを実行していきたいと考えています。