薬働ナビ掲載法人

業種から探す

所在地(本社/事業所・施設・店舗等)

フリーワード検索

  • 病院

    一般財団法人 竹田健康財団 竹田綜合病院

    【Mission】 ・患者のために ・私たち自身のために ・そして私たちの生活のために

    薬剤師一人ひとりが自己実現を達成できるよう、専門性を深化させるためのキャリアパスを提供しています。新人薬剤師からベテランまで、各々のスキルや経験に合わせた独自のキャリア形成を支援し、定期的な研修や学会を通じて、自己成長を続けられるよう努めています。薬剤師が自分の可能性を最大限に引き出し、その才能を発揮できる職場を提供し、薬剤師の成長が患者の幸せに寄与すると信じています。私たちは常に患者のために、最善の医療を提供することを目指しています。薬剤師の熱意が、患者の未来をより良いものにします。共に成長し、共に歩んでいきましょう。

  • 保険(調剤)薬局

    株式会社コスモス調剤(コスモス調剤薬局)

    【チャレンジ!】『地域に選ばれる』薬局になるために新たなステージに向けて挑戦を続け、愛知県ダントツNo.1を目指します!!

    こんにちは!愛知県を中心に約50店舗「コスモス調剤薬局」を展開しているコスモス調剤です。
    創業以来、『地域医療を担いたい』という思いで店舗を拡大してきましたが、
    これから起こる薬局業界の変化に対して、新たなチャレンジをしていきます。

    【経営やマネジメントでの貢献ができる薬剤師に】
    今後の薬局業界の変化を考えた際に、医療費削減や調剤報酬改定と厳しい経営環境が予測されます。
    この環境変化を考えた際に、薬剤師業務+αの観点での働き方が薬剤師にも求められます。

    【地域貢献の想いも、経営目線も持ち合わせる薬剤師は、強い】
    地域貢献だけを考えて、これまでの業界のやり方をしていても、今後生き残れない。
    経営目線で改善や効率化もしていき、利益を生み出していく必要がある、ということです。
    どちらかだけを考えていてはダメで、バランス良く両面を見ていかないといけません。
    私たちがこれから目指すのは、そのどちらも持ち合わせた薬剤師がたくさん活躍している会社です。
    もちろん、そういった人材を育てるための環境も、ポジションも、チャンスもご用意しています。
    ぜひ私たちと一緒に、"強い薬剤師"になりましょう!

  • 保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)

    マツモトキヨシグループ

    美と健康に特化した次世代へルスケア店舗の『matsukiyo LAB』を展開。 一人ひとりの個性や想いを活かした成長と幅広いキャリアが特徴です。

     地域医療に貢献すべく調剤業務や在宅医療、OTC販売を行っております。処方箋は大学病院前の門前薬局や医療モール、駅前店舗、郊外店舗で応需しており、業務や勤務地は希望によって決定しています。
     新業態のmatsukiyo LABや健康サポート薬局、地域連携薬局の展開強化や、地域包括ケアシステムの構築推進を行い、かかりつけ薬剤師として活躍できる環境です。将来は薬剤師業務以外に、バイヤー、店舗開発、海外事業、商品開発など、様々なキャリアを目指すことができます。

  • CRO・SMO

    イーピーエス株式会社

    あなたの「挑戦」が未来を創る ~イーピーエスで挑戦~

    1991年に事業を開始し、2021年には30周年を迎えた、治験やPMS(製造販売後調査)を中心に臨床試験を総合的に支援するCROです。私たちが医薬品開発を通して見ている未来は、人々が健康に充実した生活を送る姿です。この未来を創る為に、一日でも早くお薬を必要とする人々に届ける為に、私たちは持てる力を全て発揮します。
    また創立30周年を機に、EPSグループはMBOを実施し上場廃止を選択しました。
    イーピーエスの新たな力となる皆さまと、今までにない挑戦を加速させ、地域医療の体制強化や人々の健康増進にも尽力し「CROのニューノーマル」としての理想形を共に創り上げていきたい、と私たちは願っています。

  • 保険(調剤)薬局

    株式会社ぼうしや薬局

    人と地域のかかりつけ薬局として、地域の人々の健康に貢献します!

    姫路市を中心に28店舗を展開する、『超』地域密着型の薬局です。
    ぼうしや薬局は「予防」・「外来」・「在宅」を薬局機能の3本柱と考え、様々な取り組みを行っています。
    特に予防の活動では、全店舗で健康イベント(骨密度、体組成、HbA1c等の測定)を定期的に開催しており、また全社イベントであるぼうしやフェスタ、ぼうしやセルフチェックデイ等を通して地域住民のセルフケア意識を高める取り組みに力を入れています。

  • 商社・卸

    株式会社スズケン

    医療と健康になくてはならない存在へ

    ◆医薬品卸業界を牽引する4大卸のうちの1社です
    ◆創業から90年以上の長い歴史を持つ企業です
    ◆スペシャリティ医薬品(バイオ医薬品、再生医療等製品群等)の受託品目数のシェアが、業界ナンバーワンです
    ◆グループ会社と共に、健康に関わる幅広い分野で様々な事業を展開しています
    ◆近年は医療DXの推進に力を入れており、デジタルを活用したサービスの展開に取り組んでいます

  • 保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)

    株式会社クリエイトエス・ディー(クリエイト薬局)

    創業当初から変わらぬ”クリエイト文化”を守り続ける意味

    私達が変わらず大切にしていることは、「患者様の『近く』で『ふれ合い』を大切にし、極めて感じの良い応対 でお迎えする」クリエイト文化 を守り続けること。
    その結果、患者様、お客様にご支持をいただきここまで成長することができました。
    また“住宅街”に店舗を構えているからこそ『物理的(家の近くにクリエイトがある)、心理的(なにかあったらクリエイトに行けば安心)に近い』環境で地域の方と未病予防から治療が必要な在宅まで健康に関するすべての相談に対応することができます。

  • 病院

    医療法人 富田浜病院

    大切な人に紹介できる場所

    当法人に関わる全て人が「周囲に紹介したい!」という場所を目指しており、職員に対しましては職場環境、働き方など常に時流に合わせてアップデートし続けていることが魅力の一つです。
    例えば子育て応援として院内保育所の運営や育児短時間制度といった家庭のサポートやスキルを活かして輝く人材を応援するスター制度といった資格取得・自己研鑽応援制度などを充実させています。
    また働きやすさ=心の豊かさにもつながると考えており、一人一人が心にゆとりを持ち業務に当たっており、人間関係も良好と感じていますし、他職種連携をキーワードに協力体制も整っていますので、勤務もプライベートも充実していただけるのではないでしょうか。

  • 病院
  • メーカー

    日本新薬株式会社

    「日本新薬は、1919年の創立の京都に本社を構える製薬メーカー」 現在30カ国90社以上の企業とのネットワークを築き、グローバルな視点でビジネスを展開しています。

    私たちは、日本新薬だからこそチャレンジできるという使命感を持って、一つひとつの病気に目を向けて、日夜その治療剤の開発に取り組んでいます。私たちのこれまでの取り組みは、肺動脈性肺高血圧症(PAH)治療剤「ウプトラビ錠」、血液がんの一種である骨髄異形成症候群の治療剤「ビダーザ注射用100mg」など、さまざまな製品となって実を結んでいます。またデュシェンヌ型筋ジストロフィー治療剤「ビルテプソ」を日米にて販売し、1人でも多くの世界中の患者さんに薬を届けることができるよう日々取り組んでいます。

  • 保険(調剤)薬局

    株式会社サエラ(サエラ薬局)

    医療コンサル発だからこそ気づけた、薬局の進む道

    医療コンサルから生まれた薬局だからこその、経営の安定性と少しユニークな視点が強みです。
    現場の声を大切にしながら、医療・介護・在宅支援など暮らし全体をサポートする体制を整えてきました。管理栄養士と連携して食事面から健康を支えたり、多職種とチームで施設訪問をしたりと、薬剤師の活躍の場も広がっています。医療の枠を超え、ともに新しい薬局をつくっていける、それがサエラです。

  • 保険(調剤)薬局

    株式会社ファルコファーマシーズ(ファルコ薬局)

    「いい人生には、いい土台が必要だと思う。」がファルコのキーワード。 予防・未病から在宅医療までサポートするクオリティの高い薬局を推進しています。

    ファルコファーマシーズは臨床検査(IT・遺伝子)事業・調剤薬局事業を主軸とする医療総合サービス企業・ファルコホールディングスグループの一員です。
    グループ全体で成す強固な基盤と広いネットワークが当社の強みです。

  • 保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)

    サンドラッググループ

    業界独自の1店舗2ライン制と教育重視型薬局で薬剤師としての専門性を十分発揮できます。 調剤出店強化中!

    サンドラッグには3つの特徴があります。

    1つ目は「1店舗2ライン制。2つの役割」です。
    薬剤師は売上や利益にとらわれることなく、OTCカウンセリングや調剤業務に、集中することができます。

    2つ目は、時代が求める店舗「OTC+調剤かかりつけ薬局の併設店」の推進です。
    高齢化社会の加速化、セルフメディケーション時代の到来といった状況に対応した店舗作りです。
    かかりつけの役割が求められる薬剤師へのOTC・調剤両面教育に力を注いでいるのもそのため。

    3つ目は、そうした事業展開を支える“人材”を育成する「入社15年教育カリキュラム」です
    キャリア形成を行うためのキャリアアップサポート、スキルアップサポートがあり幅広い職種を経験できます。

  • 病院

    IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)

    愛し愛されるIMS(イムス)~患者さまの喜ぶ医療と介護を求めて~

    IMS(イムス)グループは、東日本を中心に138の医療・福祉施設を運営し、地域に根ざした医療を提供する総合医療・福祉グループです。急性期から慢性期、さらには予防医療や在宅介護まで、患者さまのライフサイクル全体にわたる医療・介護サービスを提供しており、薬剤師617名を含む25,000人以上の職員が、患者さま中心の医療の実現を目指しています。
    また、SMARTセンター(新松戸高精度放射線治療センター)をはじめとする最新鋭の設備投資なども行っており、よりよい医療を提供するための環境も整えています。IMSグループには、医療従事者の一員として「成長できる環境」と「活躍できる環境」どちらも揃っております。

  • メーカー

    ヤマサ醤油株式会社

    ~核酸関連物質製造のリーディングカンパニー~ 60年以上に渡る研究・開発・製造の実績に基づいた核酸関連物質の原薬(API)、食品添加物、ファインケミカルの製造

    ヤマサ醤油は核酸関連製品のトップ企業であり、核酸関連物質の原薬(API)、食品添加物、ファインケミカルを製造しています。
    独自の研究を重ね、リボ核酸(RNA)を5'-ヌクレオチドに選択的に分解する酵素ヌクレアーゼP1を発見。さらに、得られた核酸成分を効率よく分離精製する技術を開発し、核酸系うまみ調味料5'-イノシン酸、5'-グアニル酸の工業的製法を確立しました。以来、核酸関連化合物に特化して発展し、医薬品原薬・中間体をはじめ、調味料、化粧品、その他工業製品に幅広く利用されています。

  • 病院

    半田市立半田病院

    知多半島医療圏における唯一の三次救急医療機関、がん診療連携拠点病院として、良質な医療を提供し、地域の皆さんに信頼される病院を目指しています。

    愛知県には救命救急センターをもつ病院が22か所ありますが、知多半島医療圏では当院だけとなっています。がん診療連携拠点病院、災害拠点病院としての役割も担っています。一方で、当院は公立病院では数少ない黒字経営を続けていて、最大37億円だった累積債務も昨年で0になりました。赤字経営が続けば新しい機器の購入や新人薬剤師の採用もできません。4月の新病院移転時には薬剤師32名体制を目指していますが、これも黒字経営だからできることです。また、新病院に向けて薬剤科のレイアウトや購入機器の選定などが進んでいます。

  • 官公庁、その他

    独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)

    PMDAで“日本唯一”の仕事に携わってみませんか?

    PMDAは、医薬品・医療機器・再生医療等製品等の「承認審査」及び「安全対策」、並びに「健康被害救済」の3つの業務を行う"日本唯一"の組織であり、PMDAが日本社会において果たす役割や責任は大きなものとなっています。
    また、PMDAの活動の場は国内にとどまらず、世界各国の規制当局との連携や、国際会議等での国際調和等の国際的な活動にも尽力しています。これらの活動により、世界の規制当局のトップランナーの一員として、世界各国やアジア諸国の医薬品や医療機器等の規制を牽引し、日本、ひいては世界の保健衛生向上に貢献していくことを目指しています。

  • 病院

    学校法人愛知医科大学 愛知医科大学病院

    充実の教育・研究体制・チーム医療の推進

    当院では、手厚い新人教育および薬剤部研究支援グループによる学会発表や論文執筆のサポート体制を整えています。
    また、全病棟に専任薬剤師を配置し、かつ横断的チーム(緩和ケアチーム、栄養サポートチーム、感染制御チーム、褥瘡対策チームなど)への参加をしています。

  • CRO・SMO

    株式会社EPLink

    SMO業界を代表する企業として、豊富な実績とノウハウを活かし、新薬開発の支援を行っています。

    私たちはこれまで、現場を中心に一丸となって多くの実績を積み重ねてきました。その結果、製薬企業をはじめ創薬に関わる様々な機関から信頼を獲得するに至り、今日ではSMO(治療施設支援機関)業界を代表する企業となりました。しかし、現状に満足したままでは、「健康産業の発展」に貢献し続けるための「自分たちの成長」が止まる危機感があります。社員一人一人が「良いものは受け継ぎ、発展させ、新たな取り組みに挑戦する」ことを大事にしながら、より良いお薬を1日でも早く患者様のもとへ届けられるよう、日々の業務と向き合い、着実に歩みを進めています。

  • 病院

    みえ医療生活協同組合 津生協病院

    であい、ふれあい、よりそう心(ココロ)

    医療相談・外来・訪問診療・入院の環境が整っており、中小病院ならではの地域密着型医療を展開しています。差別なく誰もが安全・安心で納得のいく医療・福祉を受けられるよう努め、医療活動を通して地域住民の皆さまとともに安心して住み続けられる街づくりを進めています。

  • 病院

    社会医療法人 生長会

    生長会には、薬剤師が活躍できる5つのフィールド(病院)があります!

    ◆府中病院|回復期リハビリテーション病棟と地域包括ケア病棟が中心の地域包括ケア拠点病院。
    ◆ベルランド総合病院|がん、救急、周産期を中心に地域の中で高度な急性期医療を実践。
    ◆阪南市民病院|泉州南部における公的地域中核病院、亜急性期、回復期医療の機能も強化。
    ◆ベルピアノ病院|医療療養型病院、在宅医療とこれからの地域医療に貢献できる病院。
    ◆泉大津急性期メディカルセンター|特色のある(救急・がん・災害など)高度急性期・急性期医療を中心とした医療を展開。
    高度急性期病院から亜急性期・回復期、医療療養型病院までの対応ができます。様々な病院がある強みを生かして、「なりたい薬剤師になる」を応援します。

ページトップへ戻る