法人情報詳細

株式会社クリエイトエス・ディー

業種 保険(調剤)薬局ドラッグストア(調剤併設含む)

キャリア形成及び教育の考え方

★北里大学OBOG140名以上在籍★
“かかりつけ薬剤師”として地域から求められる薬剤師の育成

新入社員研修・薬剤師研修など医療や健康に関する内容をはじめ、ドクターや教授を招いて行う専門性の高い研修、新入社員1人に先輩社員1人がつき仕事のサポートやアドバイス等を行うブラザー&シスター制度など150種類以上の研修プログラムをご用意しています。また自社研修センターを用いた現場症例や最新の医療情報を実践的に学べる環境は当社の特徴です。キャリア形成の過程では、認定取得サポートに加え、本部職へのマネジメント能力開発に力を入れ、社内外で活躍できる薬剤師力と人間力を磨ける充実した研修制度やフォロー体制を整えています。

会社(法人)の魅力

関東・東海地域に限局した超ドミナント展開と守り続けてきた‟クリエイト文化”

地域密着を柱に関東・東海地域に限局出店しているため、長くこの地域で働きたい方にはキャリア形成を含め一緒に成長していきたいと考えています。そして私達が変わらず大切にしていることは、患者様・お客様の近くでふれ合いを大切にし、『極めて感じの良い応対』でお迎えする“クリエイト文化 ”を守り続けること。この文化を守り続けるため大きな経営統合をしない、ノルマを設けない経営方針など独自で成長してきました。創業当初から‟住宅街”を中心に出店することで物理的にも心理的にも一番身近な薬局・ドラッグストアとして、治療だけでなく未病や予防など健康に関する様々なご相談に対応できるトータルヘルスケア薬剤師が活躍しています。

関東・東海地域に超ドミナント展開

ノルマを設けない経営方針

地域密着を経営の柱とするからこそ、クリエイトエス・ディーは“ノルマ”を設けていません。
皆さんが目の前の患者様、お客様のために一番いい選択ができるよう「自分ができる最大限を発揮する」会社の風土を大切にしています。
接客接遇に力をいれ、調剤・OTC・在宅と幅広い対応ができるよう薬剤師力や人間力を磨き、地域に貢献している薬剤師がたくさん活躍しています。

概要

事業内容 ・調剤事業…調剤薬局事業(ドラッグストア併設型調剤薬局・調剤専門薬局の経営)、在宅医療、健康相談会の実施
・ドラッグストア事業…ヘルスケア、ビューティケア、日用品、食品、ベビー用品、ペット用品など、豊富な品揃えときめ細やかなサービスのドラッグストアを経営
本社所在地 225-0014
神奈川県横浜市青葉区荏田西2丁目3-2
設立 1983年5月
資本金 13億574万円
代表者 代表取締役会長 山本久雄、代表取締役社長 瀧屋幸彦
売上高 4,523億円
事業所 調剤研修センター(横浜市)他、東京都・神奈川県・茨城県・静岡県・愛知県に合計10ヶ所の研修センターを設置
従業員数 13,003名
薬学出身者の活躍職種 調剤薬局での現場職(調剤・OTC・在宅医療)および
本部職(経営企画・バイヤー・医療モール開発・研修教育関連・システム開発など)
沿革 1983年:設立 2007年:クリエイトエス・ディーHD東証一部上場
2016年:500店舗出店 2018年:600店舗出店 2021年:700店舗出店
2023年:クリエイトエス・ディーHDプライム市場上場
2024年:790店舗出店(5月末時点)
2025年:825店舗出店(5月末時点)
お問い合わせ先 【担 当】
★木梨(きなし)  080-5198-4894 ★松浦(まつうら)070-7464-9947
メールアドレス:saiyoh@create-sd.co.jp
交通機関・アクセス 東急田園都市線 江田駅下車 徒歩5分

先輩インタビュー

出身大学 北里大学
卒業年 2024年

◆現在の職種を選んだ理由・魅力

実習を通して薬剤師免許を活かした臨床の現場で働きたいと思うようになりました。病院、薬局、ドラッグストアと業界を分けて比較した時に、働きやすい労働環境、若手からでもキャリアを積めること、給与のバランスなどを考えてドラッグストア業界を選びました。また未病や予防に関する分野は今後社会からも求められる分野だと思ったため、学生時代はあまり触れることができなかったOTC医薬品が学べる環境があるドラッグストアを選択しました。

◆当社の志望動機

「人間関係や人の良さ」を大事にしている社風のため働きやすい環境であり、気持ちの余裕が持てる職場ならば患者さんに寄り添った薬剤師を目指せると考えました。さらに825店舗以上展開していますが、関東・東海地域にのみドミナント展開しているため、「関東で働きたい」という自分の思いと合致しました。コース区分がないため、東京都や神奈川県の配属希望を出しても給与が下がらず、キャリアも積んでいける点も決め手のひとつです。
新卒の特権である研修制度が手厚く充実している点も成長に繋がる点で魅力的でした。

◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容

入社後は、地域ニーズを把握しながらOTCカウンセリングの習得を行いました。先輩社員やパートさんが丁寧に教えてくれるので、すぐに職場に慣れることができ入社の決め手であった‟人を大事にする環境”が反映されていることを実感しました。入社2年目となり、新入社員育成プログラムのブラザーに就任し、新入社員の育成に挑戦しています。自分が教える側になったことで、人に何かを伝えることの難しさを実感していますが、後輩が一人前になるためには何をどう伝えればいいのか日々考えることは非常に楽しく、やりがいを感じています。

◆今後の目標

今後は薬局長やエリアマネージャーなどのマネジメント職にも挑戦したいと考えています。
現在は第一ステップとして新入社員の育成にチャレンジしており、自分が新入社員時代薬局長や先輩薬剤師の方々に教わった内容を後輩に伝えています。
その次のステップとして、店舗運営や人材マネジメントを学び薬局長を目指し、さらにその先として、店舗だけではなく、エリアを統括するエリアマネージャーへの道を考えています。
まだまだ学ぶことが多いですが、一歩ずつステップアップして目標を達成したいと考えています。

ページトップへ戻る