法人情報詳細

株式会社コスモス調剤(コスモス調剤薬局)

業種 保険(調剤)薬局

キャリア形成及び教育の考え方

★新人教育制度の「3つの柱」-コスモスアカデミープログラム
・3年目までの定期的な集合研修
・パーソナルクリニカルラウンド
・e-ラーニング

今後の人生100年時代において、薬剤師に「なってから」どのように活躍し続けていきたいのか?
この問いかけに対しての答えを、それぞれが持てるようにするため、新入社員の段階から「キャリア」を見据えた研修に力を入れています。
「薬剤師」として薬学的・学術的な知識習得の機会はもちろんのこと、ビジネスパーソンとしてどこに行っても通用する人材になれるよう、支援していきます。

会社(法人)の魅力

【チャレンジ!】『地域に選ばれる』薬局になるために新たなステージに向けて挑戦を続け、愛知県ダントツNo.1を目指します!!

こんにちは!愛知県を中心に約50店舗「コスモス調剤薬局」を展開しているコスモス調剤です。
創業以来、『地域医療を担いたい』という思いで店舗を拡大してきましたが、
これから起こる薬局業界の変化に対して、新たなチャレンジをしていきます。

【経営やマネジメントでの貢献ができる薬剤師に】
今後の薬局業界の変化を考えた際に、医療費削減や調剤報酬改定と厳しい経営環境が予測されます。
この環境変化を考えた際に、薬剤師業務+αの観点での働き方が薬剤師にも求められます。

【地域貢献の想いも、経営目線も持ち合わせる薬剤師は、強い】
地域貢献だけを考えて、これまでの業界のやり方をしていても、今後生き残れない。
経営目線で改善や効率化もしていき、利益を生み出していく必要がある、ということです。
どちらかだけを考えていてはダメで、バランス良く両面を見ていかないといけません。
私たちがこれから目指すのは、そのどちらも持ち合わせた薬剤師がたくさん活躍している会社です。
もちろん、そういった人材を育てるための環境も、ポジションも、チャンスもご用意しています。
ぜひ私たちと一緒に、"強い薬剤師"になりましょう!

概要

事業内容 保険調剤薬局の運営
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅5-4-14 花車ビル北館8F
設立 1999年12月
資本金 3,000万円
代表者 代表取締役 松浦 宏典(薬剤師)
売上高 6300百万円(2025年3月期)
事業所 愛知県を中心に約50店舗を集中出店!
地域密着の「ドミナント展開」を行っています。
従業員数 250名(2025年3月現在)
沿革 1999年
(有)中央調剤 設立
2000年
1号店開局
2002年
(有)中央調剤を組織変更し、(株)名北調剤 設立
2006年
グループ10店舗目となる、木曽川店開局
2009年
本社を現在の名古屋本部へ移転
グループ20店舗目となる、富士店開局
2011年
薬剤師のパートナー育成に向けて、新卒事務採用開始
在宅サービスを開始(大根店)
2012年
グループ30店舗目となる、しろとり店開局
2015年
こども薬局・高齢者施設メイク教室などのボランティアイベント開始
2016年
グループ40店舗目となる、在宅調剤センター(大森店)開局
2018年
愛知学院大学薬学部にて寄附講座を開始
2019年
県外への初めての出店となる岐南店(岐阜県)開局
2021年
名古屋大学医学部附属病院前に昭和調剤薬局を開局(事業譲受)
薬剤師国家試験対策予備校を運営する株式会社ファーマプロダクトの事業を譲受し、子会社化
株式会社向陽薬局の株式を新たに取得し、子会社化
2022年
株式会社メディカルの株式を追加取得し、完全子会社化
2024年
(株)コスモス調剤に商号変更
有限会社タイゼンの株式を新たに取得し、子会社化
交通機関・アクセス <電車でお越しの場合>
・各線名古屋駅より徒歩約10分
(地下街「ユニモール」を通り、突き当たり)
・名古屋市営地下鉄 桜通線 国際センター駅 3番出口よりすぐ

先輩インタビュー

出身大学 名城大学
卒業年 2025年

◆現在の職種を選んだ理由・魅力

私が薬剤師として働く場所に調剤薬局を選んだのは、【1対1の関係を継続して大事にしていける】と思ったからです。
当時の私は病院薬剤師に対して「入院される患者さんや大きな病気を抱えている患者さんなどに対して、薬を通して一時的に関わっていく」というイメージを抱いていました。一時的な関係よりも経時的に患者さんと関わっていきたい思いの方が強かったので、調剤薬局を志望しました。

◆当社の志望動機

勤務地が名古屋市周辺であることを重視しており、コスモス調剤の地域密着型の店舗展開に魅力を感じました。また、入社後3年以内に多科の門前を経験できる「パーソナルクリニカルラウンド制度」により、薬剤師として幅広い知識を習得できる点も魅力です。さらに、店舗拡大中の企業であるため、管理薬剤師やラウンダーなど多様なポジションに挑戦できる可能性があり、人事やイベント運営など薬剤師以外の業務にも関われる環境に惹かれました。

◆入社してからの仕事の変化・現在の仕事内容

入社してからはまず、2週間半ほど本部で研修を受けました。国家試験では学ばなかった調剤報酬・レセプト請求や保険制度について研修で詳しく学ぶことができ、とても有意義な時間でした。
店舗に配属されてからは、調剤・服薬指導など薬剤師としての基本的な業務を行っています。仕事のことでわからないことがあればすぐに聞ける雰囲気で、疑問点は出来るだけすぐ解消するようにしています。服薬指導も緊張はしますが、ゆくゆくはたくさん薬剤を処方されている患者様のお薬を減らす提案が出来るような幅広い知識を持った薬剤師になりたいです!

◆今後の目標

入社前から興味があった、イベントやボランティアなどの企画・運営に携わっていけたらと思ってます!
また、経験を積んで管理薬剤師などのポジションを務めることにも機会があればチャレンジしていきたいです。

ページトップへ戻る