薬働ナビ掲載法人

業種から探す

所在地(本社/事業所・施設・店舗等)

フリーワード検索

  • CRO・SMO

    株式会社中外臨床研究センター

    今までにない新しい臨床試験のオペレーションを創造し、中外製薬グループの臨床オペレーション変革し挑戦続ける会社!

    ■中外製薬グループとして自社製品を取り扱うため、自社製品への愛着がもてる!
    ■中外製薬グループだけではなく、RocheやCROなど各役割を繋ぐHUB(ハブ)となって推進していく立場のため、チームとしての一体感を感じられる!。
    ■成長・活躍する場が多くある!
    ・臨床試験運営を自らがリードやGlobalと同じ立場で議論できるため、日本からの意見を自身で発信していける。
    ・最先端の臨床オペレーションを常に考え、中外製薬全体の臨床開発プロセス改善することができる。
    ・幅広い業務を若手から経験でき、高い目標を持つ社員が多く集まる組織のため、皆で高め合う組織風土があります

  • 病院

    独立行政法人国立病院機構 関東信越グループ

    関東信越グループ32病院以外に国立療養所2施設、ナショナルセンター6施設、厚生労働書、医薬品医療機器総合機構(PMDA)、日本医療研究開発機構(AMED)などと人事異動・人事交流があります。

    国立病院機構は、全国に140病院のネットワークを持つ日本最大級の医療グループであり、関東信越グループには32の病院があります。それぞれの病院が、急性期医療から慢性期医療、セーフティネット医療など特色のある医療を提供し、国民一人ひとりの健康と我が国の医療向上に貢献しています。
    病院間の異動の希望も出せるため、診療スタイルや興味のある疾患等、ライフスタイルに合わせた場所での勤務が可能です。福利厚生も充実しているため、安心して長く働ける職場です。また、資格認定を目指す方をサポートし、活躍できる環境を整えております。

  • メーカー

    株式会社オフテクスホールディングス

    「一人ひとりの眼を守り、“見る”楽しさを通じて、よりあざやかな未来に貢献する。」 Made in Japanの高品質、高性能製品を世界へ

    オフテクスはコンタクトレンズケア用品、及び点眼薬の研究開発から製造、販売までを一貫して国内で行う専門メーカーです。コンタクトレンズのケアという概念すら定着していない1980年代の日本において、「人々の瞳の健康を守る製品を世に送りたい」という思いで創業しました。眼科領域に特化した自社研究所で開発された製品は、国内外の眼科医から高い評価を受けており、眼科向け販売シェアにおいてNo.1を守り続けています。そんな製品は海外からの呼び声も高く、現在は世界を視野に入れたグルーバルアイケアカンパニーを目指して、海外市場にも積極的に展開しています。社員数は250名程度で、若手のうちから活躍できる環境が広がっています。

  • CRO・SMO

    株式会社新日本科学PPD

    日本とグローバルの長所を融合し、日本に適した新しいCROをつくります。

    新日本科学PPD(PPD-SNBL)は、業界大手のグローバルCRO(医薬品開発業務委託機関)として世界48カ国に89拠点に事業所を有し、国際同時治験の実績を多数持つPPD社と、日本初の医薬品開発の受託研究機関として誕生し、国内における医薬品開発受託サービスの豊富な経験と実績のある新日本科学の合弁事業により、2015年4月に設立されました。
    両社は、治療領域から経営理念にいたるまで非常に共通点が多く、ビジネスの主軸を顧客に置くという「カスタマーフォーカス」を理念に掲げています。共通点を強みとして、お互いの長所を融合しながら、「CROといえば新日本科学PPD」と言っていただけるように、日本で一番信頼される存在を目指します。

  • 病院

    医療法人鉄蕉会 亀田総合病院

    亀田総合病院は、亀田メディカルセンターの中核として機能する施設です。

    千葉県南部の基幹病院として、優れた人材、高精度機器を導入・駆使し、急性期医療を担っており、集中治療部門(ICU、CCU、ECU、NCU、NICU)を整備し急性期高度医療の提供に力を注いでいます。
    また、診療部門も含めた医療サービス全般にわたるISO9001の認証や、国際的な医療機能評価であるJoint Commission International(JCI)から日本初の認証を取得するなど、医療の質の向上に全力で取り組んでいます。

  • 病院

    南医療生活協同組合 総合病院 南生協病院

    【みんなちがってみんないい、ひとりひとりのいのち輝くまちづくり】をモットーとし、地域と協同してつくる最適な医療の提供を通して、地域の健康なまちづくりに貢献します

    各職種が、協働し患者様中心の安心で安全な医療が提供できるように努めています。その中で、薬剤師は各診療科のカンファレンスやチーム活動または疾患管理委員会などに出席し、有益な薬物治療を円滑に進められるよう、職能を発揮しています。また、地域医療にも力を入れており、地域住民や在宅における患者サポートとして、在宅での服薬状況の確認とサポート、薬に関する知識の提供などを行っています。また、地域連携へも参画し他の医療施設、保険薬局などとの情報交換なども積極的に行っています。

  • 保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)、その他

    株式会社スギ薬局(スギ薬局グループ)

    【調剤売上高×処方せん枚数×店舗数】すべて業界トップクラス☆ 奨学金サポート制度開始!より安心して働き続けることができる環境づくりに挑戦していきます。

    【2025年3月、調剤薬局コース新設!キャリアの幅がさらに広がる】

    スギ薬局は、調剤併設ドラッグストア約1600店舗、調剤薬局約350店舗を展開し、地域の皆さまの健康を支える存在として成長を続けています。2025年3月から新たに「調剤薬局コース」が加わり、キャリアの選択肢と専門性がさらに拡大。地域医療に深く関わりながら、高度医療や予防医療の現場で幅広いスキルを磨くチャンスが広がります。また、調剤併設ドラッグストアコースの奨学金サポート制度導入によって更に安心して長く働き続けられる会社へ。詳細はスギ薬局のイベントにてお伝えしております。

     ≪ スギ薬局社員を支えるしくみ  ≫

    ・休みたい日を申請できる“希望休”
    ・勤務範囲を3段階で指定できる“勤務地限定制度”
    ・育休取得率は女性100%、男性68.3%!抜群の“子育てサポート”
    ・理想の一人暮らしを叶える“社宅制度”
    ・家族も優待!10%~30%OFFの“社員割引”
    ・年1回キャリアプランを人事に伝える“自己申告制度”
    ・希望の部署へ求人応募!“社内公募制度”

     みなさまのエントリーをお待ちしています♪

  • 病院

    独立行政法人労働者健康安全機構 中部労災病院

    チーム医療で患者さん一人ひとりを大切に安心と納得の治療に努めています。

    当院は、名古屋市南部地域の基幹病院として、勤労者や地域住民の医療需要に応じた高度な医療を提供するため、高度医療機器の整備・充実を図るとともに診療体制の充実・強化に努めています。その中で薬剤部は、医薬品の適正使用に貢献し、医療の質を向上できるよう全病棟での薬剤管理指導業務やあらゆる職種と協働したチーム医療を展開しています。

  • 保険(調剤)薬局

    一般社団法人ファルマネットみえ

    「くらし・健康・笑顔をつなぐ」健康サポート薬局として地域の皆さまの健康をサポートしていきます。

    私たちは、地域の皆さまの健康へのお手伝いがしたいと思っています。
    来局されるすべての患者さまに安全で有効な薬物療法がなされるようサポートしていきます。
    地域の方から信頼される薬局・気軽に何でも相談できる薬局であり、健康な暮らしのよりどころでありたいと願っています。

  • 病院

    独立行政法人地域医療機能推進機構本部 東日本地区事務所

    安心の地域医療を支える

    地域医療、地域包括ケアの要として、超高齢化社会における地域住民の多様なニーズに応え、地域住民の生活を支え、地域医療の課題の解決・情報発信を通じた全国的な地域医療・介護の向上を図っています。
    そして、地域医療・地域包括ケアの要となる人材を育成し、地域住民への情報発信を強化します。

  • その他

    学校法人藤田学園 藤田医科大学 橋渡し研究統括本部 治験・臨床研究支援センター

    アカデミア発の先端医療技術の実用化に向け先進的な取り組みを行っています

    Fujita VISION 2030の下「世界一独創的な研究拠点へ」を掲げ、アカデミア発の開発研究の実施や研究を実施する研究者の育成、研究支援を行う人材の育成に取り組んでいます。また、橋渡し研究支援機関の認定を受け、アカデミア発の先端医療技術の実用化に向け今後益々力を入れていきます。
    その中で、臨床研究コーディネーターとして臨床研究や治験実施の支援だけでなく、スタディマネジャーとして研究の計画・立案や管理、モニターやデータマネジャーとして研究の信頼性の担保を担うなど様々な役割で貢献をすることができます。
    大学病院における治験薬管理業務を通して、最新の医薬品開発トレンドを知り、医薬品開発の一端を担うというやりがいを感じることができます。

  • メーカー

    日本全薬工業株式会社

    どの部署にいても動物の力になれる

    ZENOAQは、国内業界唯一の直販体制をとっております。それにより、営業員がお客様からいただくご意見やご要望を研究開発に活かすことができる体制となっております。研究所や品質管理、その他コーポレート部門は福島県郡山市の本社にありますが、営業所は全国拠点となります。拠点同士は離れていますが、充実した社内報や社員登録システムにより、他部署の業務内容の理解を深めながら、一体感をもって働くことが可能です。また、多くの部署がありますので、多様な経験を積み、キャリア描ける点が魅力です!

  • 病院

    JA愛知厚生連 江南厚生病院

    愛知県北部の地域医療支援病院。職員同士が互いに尊重し合える、やさしさあふれる職場です!

    当院は北部地域(江南市、丹羽郡大口町・扶桑町、犬山市など)や岐阜県各務原市の急性期医療を担う中核病院であるとともに、市民病院の無い江南市の市民病院的な役割を担っています。
    また、愛知県に28か所ある「地域医療支援病院」の一つでもあるとともに、「救命救急センター」として地域における命の最後の砦でもあります。こうした高度医療を担う機関で一番重要視されるのは「チームワーク」です。当院の風土は、職種を越えたチーム医療を実現するため、職種の垣根を越えて、お互いを尊重しながら業務を進めていくことです。そんな当院で是非働いてみませんか?ご連絡お待ちしています!

  • 官公庁

    品川区

    ウェルビーイングな社会をつくるために、みなさんの可能性と力を品川区で発揮していきませんか?

    品川区は「新しさ」と「懐かしさ」が共存するまちです。
    品川シーサイド、大崎、五反田といった高層ビルが立ち並ぶ「オフィス街」と、東海道の宿場町として栄えた品川地区の「住宅街」をあわせ持ち、約42万人の人々が生活をしています。歴史、文化、アート、水辺空間などの魅力を有機的につなぎ、賑わいと活気溢れる新しい街づくりを推進しています。

    品川区役所では、「一人ひとりが生きがいを感じ、自分らしく生きていける品川」の実現を目指し、「区民の幸福(しあわせ)」の視点から各施策の企画立案・事業推進はもとより、行政のあり方自体をアップデートしていくよう職員一丸となって取り組んでいます。
    皆さんの瑞々しい感性とチャレンジ精神で未来に希望を持てる「新時代のしながわ」を共に切り拓きましょう!

  • 病院

    浜松医療センター

    新しくなった病院、休暇の取りやすい職場、患者さんの笑顔のために一緒に働きましょう!

    薬剤科内に様々なシステムを導入することで、円滑かつ確実に中央業務(調剤・監査・調製など)ができます。入職半年後より病棟業務を開始しています。1つの病棟を複数名で担当しているため、休暇も取りやすいです。薬剤師の有給休暇取得日数は平均18.4日(2024年実績)と、休暇を取りやすい環境でもあります。私たちと楽しく一緒に働きませんか。

  • メーカー

    ダイト株式会社

    原薬から製剤までの一貫製造を行う医薬品のダイト

    自社の強みを生かした持続可能な成長戦略を行っています。
    一つ目は原薬から製剤までの一貫製造です。一貫製造により原薬から製剤までの品質管理、コストの削減を図る事を可能にしています。
    二つ目は情報収集力です。原薬商社としての活動により、医療用および一般薬メーカーとの取引の中で営業活動を通じ情報を活用し、メーカー同士の取引の橋渡し役になることもあり、そこからのビジネスチャンスも生み出します。
    三つ目はメーカー視点での商社活動。輸入原薬においては海外メーカに対し原薬メーカーの立場から、品質管理、製造方法の確認や改善、日本の行政への対応にも協力しています。海外ネットワークにより、最適な原材料の調達を可能にしています。

  • メーカー

    万協製薬株式会社

    社員エンパワーメント(情報公開と権限委譲)の徹底と、リラックスできる職場環境

    会社の目標や戦略などを公開し、現場単位で職場改善できる権限を社員に与えることで、個人の自己成長を促しています。
    ユニークな取り組みとして、入社年度と所属を超えたスモールグループ「プチコミファミリー」で会社負担の食事会や社員旅行(海外/国内)を開催して、コミュニケーションの向上を図っています。また、仕事のフォローがしやすい仕組みづくりにより休暇が取りやすく、有給休暇取得率は業界平均と比べ高い水準で推移しています。

  • 病院
  • 保険(調剤)薬局

    一般社団法人 松阪地区薬剤師会 (会営センター薬局)

    センター薬局のコンセプトは  ❝地域に貢献できる薬剤師❞ 薬剤師の職能を通じて社会に貢献することで、薬剤師の地位の向上に繋がり、薬剤師の職業に誇りと希望を感じてもらいたいと願っています。  

    会営薬局の役割は、調剤薬局としてだけでなく、行政・地域・多職種とタイアップし地域の医療・福祉・健康の発展に貢献することです。
    松阪地区では地域の医療従事者との連携や交流が活発であり、地域の様々な活動や事業等にも参加する機会が多く、地域との関わりが深いことが特徴です。会営薬局では、薬剤師職能を通じて地域の医療・福祉・健康の発展に貢献できる薬剤師になれる機会に恵まれております。
    薬剤師の仕事は、生涯関われるとても奥の深い職業です。センター薬局では、薬剤師であることに誇りと責任を感じ、薬剤師が向上心を持ち続けることのできる環境を提供させていただきます。

  • 病院

    社会福祉法人ワゲン福祉会 総合相模更生病院

    薬薬連携を通して地域の患者さんと入院中だけでなく入院前から退院後までシームレスに関わる 職種間の垣根が低く、提案や意見が反映されやすい環境 各段階での研修制度と学会参加や認定取得への援助

     当薬剤部の理念は、地域の患さん様に信頼される安心・安全な薬物治療を提供するために、患者さんの立場に立った服薬指導と処方提案を行い、ひとりひとりに適した薬物治療を実践することです。
     その実現に向けて、全病棟、血液浄化センター等に薬剤師が常駐し、入院患者様を中心とした薬物治療支援を行うとともに、地域の薬局等と連携することで入退院支援や外来診療支援など地域医療にも貢献しています。入院患者様や地域の患者様により安心して治療を受けていただくために、 一人でも多くの患者さんの笑顔のために、 一致団結して頑張っています。

  • 病院

    トヨタ自動車株式会社 メディカルサポート部 トヨタ記念病院

    トヨタ記念病院はトヨタ自動車(株)の企業立病院です

    トヨタ自動車には、共通の理念・行動原則としてトヨタウェイがあります。また、「モノづくりは人づくり」という教育・人材育成理念があり、その施策としてカイゼン活動や創意くふう制度、2WAYコミュニケーションといった様々な制度や取り組みがあります。福利厚生制度も充実しており、働きやすい環境が整えられています。

ページトップへ戻る