-
保険(調剤)薬局、その他
一般社団法人 愛知県薬剤師会(生活科学センター・会営サカエ調剤薬局)
もっと、ずっと、あなたのこと。
愛知県薬剤師会は明治22年の創立以来130年以上の歴史を持ち、開局薬剤師、病院薬剤師、医薬品メーカー、卸、行政その他多くの職種で活躍している薬剤師の会員で組織されています。
国の医療政策に基づき、世界標準の医薬分業を推進し、医薬品の製造、調剤、医療用医薬品・一般用医薬品の供給、その他薬事・公衆衛生の向上及び増進に寄与する薬事衛生の専門職として、県民の皆様の健康生活を支援している団体です。 -
メーカー
JCRファーマ株式会社
独自の技術、自由と挑戦を大事にする風土により複数の「日本初・世界初」を実現。 治療薬のない希少疾病・難病領域に、画期的な新薬で世界に挑みます!
「希少疾病領域におけるグローバルスペシャリティファーマ」を目指し、チャレンジを続けています。遺伝子組換えタンパク質、再生医療、遺伝子治療の3つのモダリティを柱としており、日本だけでなくグローバル展開に向けた取り組みを進めています。また、独自で開発した技術の他社導出・共同研究などのプラットフォーム化を進めており、「JCRだからこそできること」でより多くの患者の皆さんに貢献していきます。
JCRの社員は、「私たち一人ひとりが生み出す価値をどう最大化していくか」を、チームで常に考えています。ディスカッションも活発で、それぞれの専門性を生かしたメンバーが集まり独自に生み出した成果がJCRには多くあります。年齢・経験などの価値観にとらわれず、自分の言葉で意見を言い合える風土を保つことで、皆が良い影響力を発揮しています。 -
病院
伊勢赤十字病院
人道に基づき赤十字病院として質の高い医療を提供します
当院は、地域完結型医療における急性期入院医療・救急医療の担い手として、安心安全な医療を安定的に供給するよう取り組んでいます。また、平成28年には三重県が設立した「女性が働きやすい医療機関認証制度」において、「女性が働きやすい医療機関」として認証されました。女性が安心して働けるために、病院敷地内に院内保育施設が併設されており、医師、看護師はじめ多くの医療スタッフが利用されています。
赤十字病院は、災害時に必要とされる救護を円滑に行うため、訓練、物資の整備、人材育成など、常に災害に対応できる体制を構築し、その救護班には薬剤師も含まれ国内の災害に派遣されています。 -
メーカー
帝人株式会社
「未来の社会を支える会社」を目指して、テイジンは挑戦し続けます
高機能素材の「マテリアル事業」、医薬品・在宅医療等の「ヘルスケア事業」の2本柱、およびそれらの融合・複合により、帝人ならではのソリューション創出・提供を目指している当社。ヘルスケア領域では、少子高齢化社会に合わせ、医薬品や医療機器による治療への貢献はもちろんのこと、医療機関や医療従事者に向けた支援サービスも含めたヘルスケア総合サービスを展開。マテリアル領域では、モビリティ業界の変革が進む中で、炭素繊維複合材料による自動車の「軽量化」を実現し、モビリティの発展と環境保全への貢献に挑戦するなど、よりよい世の中に向けたソリューション創出・提供に注力しています。
-
病院
独立行政法人地域医療機能推進機構 中京病院
地域の住民、行政、関係機関と連携し地域医療の改革を進め安心して暮らせる地域づくりに貢献します。
患者さんが安心して治療を受けられるように薬物療法の安全性と質の向上に努め地域医療を支えます。
-
病院
医療法人清仁会 シミズ病院グループ
医療と福祉の融合を進め、期待され喜ばれる医療・求められ選ばれるケアを実践します。
地元西京区や京都市の近隣行政区、さらには南丹医療圏に不足・欠如している「回復期」の病床を整備し、地域のニーズに応えていくためのものです。 特に脳神経外科と整形外科を得意とする私どもが先んじて地域へ供給できる医療提供体制を備えている。
-
商社・卸
アルフレッサ株式会社
「より良い医療」の実現を目指し、医療の様々なニーズに応えています
取引先である医療機関へ医薬品をお届けするのはもちろんのこと、最新で需要のある医療情報の提供や取扱いが難しい医薬品を高度に管理する物流体制、また当社独自の受発注システムの開発や経営に関するコンサルティングに至るまで「より良い医療」を実現するための医療機関サポートを総合的に行っています。その体制づくりや、卸としての価値発揮である情報提供に薬剤師が大きく関わっています。
-
病院
医療法人社団 英明会 大西脳神経外科病院
全国レベルの脳神経外科専門病院でモチベーションの高い医師・スタッフと働くことができます!
脳神経外科領域の専門病院だけにMRI併設のハイブリッド手術室など全国的に見てもトップクラスの設備が自慢です。救急搬送は多いですが最新型のMRIが4台もあり、救急搬送から診断確定・手術開始まで60分以内を目標にスタッフ一丸となって頑張っています。医師が一番早く出勤する病院はあまりないと思いますが当院医師は朝7時には来院しておりカンファレンスを開始します。単科病院のため医局のまとまりが良く毎月の医局会では薬剤部の意見を直接訴えることが出来ます。モチベーションが高い医師・スタッフと働くことができることは高い満足度に繋がっています。
-
病院
社会医療法人蘇西厚生会 松波総合病院
私たちは、地域中核の社会医療法人として地域住民の皆さまに、安全で質の高い医療・福祉を効率的かつ継続的に提供します。岐阜県内に4つしかない急性期病院の1つでもあり、複数の診療科を有しております。
岐阜県羽島郡笠松町に位置するスーパーケアミックス病院です。30診療科を有し高度急性期から慢性期・在宅まで幅広く行う法人です。地域の急性期医療を担う基幹病院として最先端の医療機器の導入はもちろん、世界水準の知識、技術を誇る医療スタッフを配し、専門医療、救急医療の提供を行なっています。また学会・セミナー参加への費用負担や専門・認定資格取得のサポートや、職種に関わらず育児休暇の取得後、時短制度を利用して長く働いているスタッフも多くいます。
-
病院
社会福祉法人ワゲン福祉会 総合相模更生病院
薬薬連携を通して地域の患者さんと入院中だけでなく入院前から退院後までシームレスに関わる 職種間の垣根が低く、提案や意見が反映されやすい環境 各段階での研修制度と学会参加や認定取得への援助
当薬剤部の理念は、地域の患さん様に信頼される安心・安全な薬物治療を提供するために、患者さんの立場に立った服薬指導と処方提案を行い、ひとりひとりに適した薬物治療を実践することです。
その実現に向けて、全病棟、血液浄化センター等に薬剤師が常駐し、入院患者様を中心とした薬物治療支援を行うとともに、地域の薬局等と連携することで入退院支援や外来診療支援など地域医療にも貢献しています。入院患者様や地域の患者様により安心して治療を受けていただくために、 一人でも多くの患者さんの笑顔のために、 一致団結して頑張っています。 -
病院
福井大学医学部附属病院
「最新・最適な医療を安心と信頼の下で」を理念に
1983年に福井医科大学医学部附属病院としてスタートし、2014年に新病棟の開院、外来の改修をすすめ、2018年に一連の再整備が完了しました。再整備にあわせ、臓器・疾患機能別病棟センターを設置し、脊椎脊髄ユニット外来の開設など、診療科の枠を超えた集学的診療を行う体制を整えました。
患者総合支援センターを設置し、がんゲノム外来、小児外科を開設して診療体制の充実を図り、がんゲノム医療連携病院、小児がん連携拠点病院、福井県アレルギー疾患医療拠点病院の指定を受け、県内唯一の特定機能病院として、高度医療の提供、新規医療技術の開発・評価を行っています。最先端で最高
水準の医療が必ずしもすべての患者にとって最適な医療とは限りません。病院の理念「最新・最適な医療を安心と信頼の下で」を合言葉に患者の意思決定権を尊重し、一人ひとりの患者に寄り添い、最適な医療を選択していただけるよう、病院全体で取り組んでいます。 -
CRO・SMO
パレクセル・インターナショナル株式会社
世界中の患者さんのよりよい未来を創るために ~ Making a difference for patients ~
パレクセルは40年の実績を持つ、臨床開発のリーディングカンパニーです。私たちは「患者さんを全ての中心に」という理念のもと、革新的な治療法の開発に挑戦し続けています。
この使命を達成するため、私たちは多様性を重視した職場環境を築いています。60以上の国籍の社員が協力し合い、それぞれの経験と知識を活かしてグローバルな視点で問題解決に取り組んでいます。
社員一人ひとりの成長が会社の成長につながると信じ、継続的な学習を支援しています。充実した教育プログラムを通じて、最新の業界動向や規制変更に適応できるスキルを磨くことができます。
同時に、ワークライフバランスも大切にしています。フレックスタイム制やリモートワークなど、柔軟な働き方を通じて、個々のライフステージに合わせたキャリア構築を支援しています。
あなたの専門性と情熱を活かし、世界中の患者さんの笑顔のために共に挑戦しませんか?パレクセルで、医療の未来を創る一員となりましょう。 -
病院
社会福祉法人 恩賜財団 済生会横浜市東部病院
すべての人に等しく、心を尽くして医療を提供いたします。
当院は横浜市の中核病院として、そして済生会の病院として、急性期医療および種々の高度専門医療を中心に提供する病院です。このような急性期病院でありながら、当院には横浜市の政策的医療の一環としてハード救急も担う精神科、重症心身障害児(者)施設も併設されています。一人ひとりの患者さんに対して、あらゆる職種の職員が参加して、患者さんの視点に立ったチーム医療の実施をめざしております。それに加えて「優秀な医療人材の育成」も重要な使命であると考えています。医師のみならず、すべての職員の成長を促す組織体制を構築するとともに、充実感をもって働くことができる職場環境の整備にも積極的に取り組んでおります。
-
保険(調剤)薬局
ウォルナットファーマシーズ株式会社(くるみ調剤薬局グループ)
名古屋発のデザイナーズ薬局で、地元に根差しながら患者さんに選ばれる調剤薬局を目指し、医療サポートをしております。
愛知県だけにこだわった地域密着の調剤薬局です。配属先は100%愛知県。
また、地域医療への貢献を第一に考える上で、自宅療養中や施設へ入居されている患者様へのサービス提供は欠かせません。当社は在宅訪問件数で名古屋市トップクラスを誇っています。
その拠点となる「在宅調剤センター」には、クリーンベンチやエアシャワー、在宅医療に特化した最新の全自動分包機等本格的な設備を設置し、常時10名以上の在宅専門薬剤師が日々対応しています。
また、患者様だけでなく働くスタッフの為に居心地の良さを求め、「デザイナーズ薬局」として全店舗異なるデザインの店舗づくりを設計。既存の調剤薬局の枠にとらわれない、他にはない調剤薬局を目指しています。 -
病院
社会医療法人杏嶺会 一宮西病院
大規模病院のスケールメリットを活かして、病院薬剤師として様々な業務に挑戦できる環境があります
一宮西病院は、「24時間365日、いつでもどんな怪我や病気も断らない」「最新の設備と高度な医療技術の提供」「患者さま中心のきめ細かい医療サービスの実践」の基本方針のもとに活動しています。
薬剤科では、「薬あるところに薬剤師あり」の精神でさまざまな業務に前向きに取り組んでいます。医療人として臨床現場での貢献はもちろん、医薬品管理や診療報酬による経営への貢献、学術・研究への貢献も求められます。
一宮西病院は801床という大規模病院であり、様々な専門分野を学ぶことができる環境があります。有資格者による教育活動や金銭面での資格取得支援制度もありますので、認定・専門資格も取りやすい環境です。 -
メーカー
日本臓器製薬株式会社
「ともに切り拓く、次代の医療ソリューションを」
当社は創立から86年の長きにわたり、整形外科、麻酔科(ペインクリニック)等の分野を中心に人々の健康で豊かな生活に役立つ医薬品の研究開発に注力してきました。
今後も様々なニーズにお応えすべく、医療用医薬品を中心に次代の医療ソリューションを提供し社会に貢献していきたいと考えています。
社員の立場としては、長い歴史の中で培われた信頼関係の上で仕事をすることが出来ることも当社の魅力の1つです。
特に整形外科分野ではトップクラスの知名度と実績を誇っており、非常に情報提供活動がしやすい環境であるといえます。 -
メーカー
協和キリン株式会社
協和キリンは、イノベーションへの情熱と多様な個性が輝くチームの力で、日本発のグローバル・スペシャリティファーマとして病気と向き合う人々に笑顔をもたらすLife-changingな価値の継続的な創出を実現します。
・抗体技術の進化へ挑戦を続けることに加え、多様なモダリティを駆使し協和キリンの強みを生かした創薬により、有効な治療法のない病気の治療に取り組んでいきます。
・医薬品事業で培った疾患に関する知見と最先端の科学・技術の応用に努め、医薬品にとどまらない社会の医療ニーズに応えていきます。
・常に信頼され、成長が期待される企業であり続けるため、世界トップクラスの製品品質とオペレーショナルエクセレンスを追求し続けます。 -
病院
三重県厚生農業協同組合連合会
7つの医療機関を運営するJA組織が設立した県下最大の医療団体です。 安心して健やかに暮らせる地域づくりに貢献します。
JA三重厚生連は、広く地域住民の命と健康を守るため、現在県内6つの病院と診療所(病床数1,795床)・老健(入所定員29名)を拠点として、医療事業等を展開しています。厚生連の病院・診療所は地方公共団体の開設する病院等と同様に、「医療法」に定める「公的医療機関」となっております。
社会的な責務を担いながら営利を目的とせず、「医療・保健・福祉活動を通じて、地域づくりに貢献する」ことが全体の基本理念です。 -
病院
学校法人 東京女子医科大学 東京女子医科大学病院
薬剤部のミッション、ビジョンが明確である。
薬剤部のビジョンは、医療者、患者から必要とされる信頼される薬剤師になることであり、薬剤部のミッションは、臨床薬剤業務におけるジェネラリストの育成、薬剤師としてのプロフェッショナリズムを発揮したチーム医療の推進によって、あらゆる領域・場面における全ての薬物治療の適正化・安全確保を図ることを目指し、業務の見直し・改善を図ること。また中央業務は散剤・水剤・錠剤・注射剤でロボットを導入することにより業務を効率化し、臨床業務もICTを図りつつ、薬剤師としてチーム内で活躍することと明確にしている。
-
メーカー
MSD株式会社
130年の信念と多様性の力
私たちの企業は、創成期に社長を務めたジョージ・W・メルクの言葉「医薬品は人々のためにあるのであり、利益のためにあるのではない」を胸に、
130年以上にわたって革新的な医薬品とワクチンを患者さんに届け続けてきました。
この理念を基に、強固な開発パイプラインとグローバルなネットワークを活かし、未だ満たされていない日本の医療ニーズに積極的に応えていきます。
さらに、高い競争力を持って革新的な製品やサービスを提供し続けるためには、さまざまな問題に対して柔軟にアプローチできる社員とチームが不可欠です。
私たちMSDでは、年齢、性別、国籍、障害の有無、性的指向、性自認にとどまらず、多様な背景や価値観を持つ人材が集まるチームづくりを積極的に行っています。
この多様性が、私たちの革新を支え、より良い医療の実現に寄与しています。 -
病院
地方独立行政法人 神戸市民病院機構
市民の立場に立って、人間性豊かであたたかく、質の高い医療を安全に提供することにより、市民の生命と健康を守ります。市民の信頼に応えるため、より多くの市民に効率的に医療を提供することに努めます。
神戸市民病院機構では、取り巻く環境や特徴が異なる4病院から構成されています。それぞれの病院が「市民へ質の高い医療を提供する」という基本理念をモットーとして、中央市民病院では高度先進医療や救急医療を、西市民病院や西神戸医療センターでは地域の中核病院としてより地域に根ざした医療を、神戸アイセンター病院では標準治療からiPS移植治療まで高度な眼科医療を提供しています。機構全体を通して様々な分野で専門資格等を有し活躍している薬剤師が多く在籍しており、教育体制や研究支援体制が充実しているため、やる気や目標によって多様なキャリアを形成することができます。