法人情報詳細

社会医療法人蘇西厚生会 松波総合病院

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

「こんなことできたらすごいよね!」当院はこの言葉をモットーに取り組んでいます。全病棟に薬剤師を配置、一部病棟では2名体制、手術室にも薬剤師がいます。外来指導業務を本格的に始動し、薬剤師が多方面で活躍中です。

新人薬剤師は、チェックリストを参考に個人の理解度を確認しながら、プログラムに沿った研修を実施しています。また個々の理解度にばらつきが起きないように、定期的に「新人タイム」として新人同士が集まり、お互いに気になるところを確認する機会も設けています。今年度入職された方は、
また病院内での勉強会、他医療職種でのカンファレンスや委員会など、チーム医療を推進しており、様々な学ぶ機会があります。薬剤師としての知識・スキルを高め、成長できる環境が整っております。

会社(法人)の魅力

私たちは、地域中核の社会医療法人として地域住民の皆さまに、安全で質の高い医療・福祉を効率的かつ継続的に提供します。岐阜県内に4つしかない急性期病院の1つでもあり、複数の診療科を有しております。

岐阜県羽島郡笠松町に位置するスーパーケアミックス病院です。30診療科を有し高度急性期から慢性期・在宅まで幅広く行う法人です。地域の急性期医療を担う基幹病院として最先端の医療機器の導入はもちろん、世界水準の知識、技術を誇る医療スタッフを配し、専門医療、救急医療の提供を行なっています。また学会・セミナー参加への費用負担や専門・認定資格取得のサポートや、職種に関わらず育児休暇の取得後、時短制度を利用して長く働いているスタッフも多くいます。

概要

事業内容 医療業
診療科目 内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、血液・腫瘍内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科、脳神経内科 、外科、呼吸器外科、心臓血管外科、消化器外科、乳腺外科、大腸肛門科、整形外科、脳神経外科、形成外科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、病理診断科、小児科、皮膚科、麻酔科、歯科口腔外科、救急科
病床数 501床
本社所在地 〒501-6062 岐阜県羽島郡笠松町田代185番地の1
設立 1902年
代表者 理事長 松波英寿、病院長 松波和寿、名誉院長 松波英一
事業所 <関連施設>
まつなみ健康増進クリニック・松波総合病院 介護老人保健施設
従業員数 1412名(2024年1月1日現在)
薬剤師数
(薬学出身者数)
40名(2022年1月1日現在)
専門・認定薬剤師 がん薬物療法認定薬剤師、外来がん治療認定薬剤師、抗菌化学療法認定薬剤師、救急認定薬剤師、NST専門療法士、日本糖尿病療養指導士、小児薬物療法認定薬剤師、認定実務実習指導薬剤師
交通機関・アクセス 名鉄本線「笠松駅」徒歩15分 竹鼻線「西笠松」徒歩10分

先輩インタビュー

出身大学 愛知学院大学
卒業年 2023年

◆病院薬剤師を選んだ理由・病院薬剤師の魅力

病院薬剤師を選んだ理由は2つあります。1つ目は、様々な疾患、治療に携わり多くの経験を通して豊富で幅広い知識をつけるためです。他の施設でも経験や知識を得ることはできますが、病院薬剤師はより多くの知識を得られると思います。2つ目は、チーム医療が充実しているところです。調剤薬局やドラッグストアは薬薬連携、病院とのプロトコルを通して情報を共有していると思います。病院薬剤師は、これらの連携に加え、病院内で他職種との連携があります。多職種との連携を通して質の高い医療を提供できることが病院薬剤師ならではの魅力だと思います。

◆当院の志望動機

当院の魅力は風通しの良さです。薬剤師も含めた医療スタッフ間のコミュニケーションが取りやすい環境だと感じたのが一番の決め手でした。また、教育システムが整っています。新人タイムは1年目の薬剤師が様々な分野ごとに先輩薬剤師の講義やロールプレイで実践を学ぶ時間です。これは教育期間の毎日30分行われます。症例報告会では薬剤部内で症例を共有することで、新たな知識をつけていくことができます。これらによってコミュニケーション能力と薬学知識の向上が期待できると思い、当院を志望しました。

◆入職してからの仕事の変化・現在の仕事内容

入職直後は”薬剤師”として働くというよりは薬剤部内の規定を覚えることに必死でした。教育期間が終了すると調剤業務から始まり、土日業務や当直業務も始まりました。現在は、病棟業務や外来指導、がん薬物療法室といった様々な業務を1年目から経験させていただいており、日々多くのことを学びながら業務を行っております。入職してからの大きな変化としては新しいことを学ぶ際に、ただ覚えるだけでなくどんな内容に関しても本質を理解をすることに気をつけて業務を行っています。

◆今後の目標

今後の目標は、認定資格取得です。そのために常に積極性と好奇心を持って業務を行うことを心がけています。2年目になる今年ですが、知識不足、理解不足なところがまだまだあります。普段の業務を通して、1つ1つを理解しながら幅広い知識を習得し、専門知識を身につけるよう励んでいきます。そして、今後もコミュニケーションは大切にしていきたいと思います。患者さん、スタッフから話し掛けやすいと思ってもらえる薬剤師になりたいです。

ページトップへ戻る