薬働ナビ掲載法人

業種から探す

所在地(本社/事業所・施設・店舗等)

フリーワード検索

  • 病院

    医療法人育和会 育和会記念病院

    地域住民に信頼される最新の医療を提供し、住民の健康と疾病予防に貢献する。 「その人らしさ」を大切にしたケアーサービスに徹する。

    患者様とそのご家族の立場にたった医療を徹底します。
    地域住民の安心に寄与する24時間救急医療体制を充実します。
    職員相互の連携とチーム医療を促進し、医療安全を重視します。
    地域のニーズに応じた専門性を備えた医療の充実に努めます。
    高齢者や介護する家族へ、実情に応じた温かい介護サービスを提供します。

  • メーカー

    株式会社ツムラ

    医療用漢方製剤のリーディングカンパニー

    ツムラは「自然と健康を科学する」という経営理念のもと、最新の科学と技術で漢方薬のメカニズムを解明する努力をつづけています。
    また、医療用漢方製剤市場で80%以上のシェアを誇る当社は、
    さらに医療現場に漢方を普及することで、国内の患者さんが、どの医療機関・診療科においても必要に応じて漢方を取り入れた治療を受けられる医療現場の実現を目指します。
    ツムラでは、原料生薬の“栽培”や“調達”から漢方薬の基礎・臨床に携わる“研究”、高品質な漢方製剤を提供するための“生産技術”や“品質管理”、実際の医療現場に漢方薬を届ける“MR”などの様々な社員が全社一丸となり取り組んでおります。

  • 商社・卸

    アルフレッサ株式会社

    「より良い医療」の実現を目指し、医療の様々なニーズに応えています

    取引先である医療機関へ医薬品をお届けするのはもちろんのこと、最新で需要のある医療情報の提供や取扱いが難しい医薬品を高度に管理する物流体制、また当社独自の受発注システムの開発や経営に関するコンサルティングに至るまで「より良い医療」を実現するための医療機関サポートを総合的に行っています。その体制づくりや、卸としての価値発揮である情報提供に薬剤師が大きく関わっています。

  • CRO・SMO

    メドペイス・ジャパン株式会社

    高い社会貢献性、およびダイバーシティに富んだ職場環境

    がん領域の第1相試験や希少疾患の試験を多く受託しておりますので、国内初投与の薬剤で合ったり、新たな作用機序を持つ薬剤に携わることができます。また、世界各地のオフィスのメンバーとチームワークで国際的なプロジェクトに参画するチャンスが多いため、グローバルで活躍できる人材の育成に力を入れています。日本で働く社員の約20%は外国籍の社員となり、英語やその他の言語力を日々コミュニケーションに活用できる環境です。多様な価値観を共有することで、企業競争力を高めていくことができると確信しています。

  • 病院

    社会医療法人 畿内会 岡波総合病院

    医療チームが一体となって患者様の治療にあたり、薬剤師は薬物治療の専門家として活躍しています。医師や看護師、他職種との好連携により非常に活気のある病院です。

    各職種がそれぞれの部署の中で専門的なスキルを活かして働くだけでなく、病院を横断的に感染、化学療法、褥瘡、NST、緩和、認知症、輸血、糖尿病、呼吸不全嚥下、骨粗鬆症、脳卒中等のチームの一員になって活躍できる病院です。また、託児所も併設され、三重県で創設された「女性が働きやすい医療機関」にいち早く認証された病院です。2023年1月に新築移転しました。奨学金返還支援金給付制度が活用できる薬学生にやさしい病院です。

  • 病院
  • 病院

    社会医療法人 誠光会 淡海ふれあい病院

    淡海ふれあい病院では、慢性期から在宅・介護まで切れ目のない医療を提供し、薬剤師が地域医療の要として活躍できる環境があります。

    社会医療法人誠光会は、急性期の総合病院と回復期・慢性期病院を有しており、救急医療から退院後の在宅支援まで地域医療の中核を担っています。薬剤部門は業務の幅が広く、セントラル業務に加えて病棟業務、薬剤師外来など、他職種と連携した患者フォローも盛んです。退院後の自己管理指導や保険薬局との連携を通して、薬剤師の役割を薬だけでなく生活支援の観点からも発揮しています。新人教育もプリセプター制度を採用し、指導体制が明確で安心です。薬学生が、急性期から慢性期医療の臨床現場で即戦力を身につけたいなら、社会医療法人誠光会は最適の環境です。

  • CRO・SMO、その他

    株式会社ボゾリサーチセンター

    半世紀を超え、安全性試験という社会貢献性の高い事業を営んでいます!

    会社設立から50年以上、豊富な試験データとノウハウに裏打ちされた高い技術力を有し、特にラット・マウスを用いた、安全性試験の最難関と言われる「がん原性試験」において業界他社を圧倒する実績を誇っています。多くのスペシャリストを育成し、医薬品を中心に、農薬、化学品、医療機器、食品など幅広い試験を受託し、新薬をはじめとした新規開発品が世の中に出るためのサポートをしております。
    日々変化してく新規開発品のトレンドをいち早く掴み、新規試験や技術の開発に携わる研究員も多く在籍しております。歩みを止めることなる、開発者の情熱と生活者の希望をむすぶ架け橋となって、豊かな社会生活の想像に貢献し続けます。

  • メーカー

    田辺三菱製薬株式会社

    「病と向き合うすべての人に、希望ある選択肢を。」というMISSIONのもと、「一人ひとりに最適な医療を届けるヘルスケアカンパニー」をめざしていきます!

    1678年に創業した田辺三菱製薬は、これまで中枢神経/免疫炎症/糖尿病・腎/ワクチンなど、幅広い領域で価値ある医薬品を世界中の患者さんにお届けしてきました。近年ではがん領域についても研究開発を注力しています。また、筋萎縮性側索硬化症(ALS)治療薬『ラジカヴァ』のアメリカ承認を皮切りに、現在はグローバル展開を更に加速しているところです。「病と向き合うすべての人に、希望ある選択肢を。」というMISSIONを胸に、さらなる変革を続けていきます!田辺三菱製薬で一緒に、世界の人々の健康へ貢献しませんか?

  • 病院

    西脇市立西脇病院

    地域医療に貢献

    病院理念 ; 地域に信頼される良質な医療の提供
    薬剤部理念 ; 愛情 ・ 信頼 ・ 貢献
    これからは若い力が中心となって、地域医療に貢献していきます

  • メーカー

    岩城製薬株式会社

    塗り薬とスキンケアのリーディングカンパニーを目指し、外皮用製剤、固形剤の製造・開発を行っています。

    岩城製薬は、アステナグループ医薬品事業の中核企業として、医薬品分野では軟膏やクリーム・ローションなどの外皮用製剤、錠剤・散剤など固形剤の開発・製造・販売を行っています。
    また、美容医療分野では、皮膚領域における医療機関との関係性を活かし、医療機関専売化粧品「ナビジョンDR」を中心に事業を展開しています。また、医療機関向けスキンケアブランド「イルセラ」製品も展開しております。

  • 病院

    日本医科大学付属病院

    医師が安心して処方できる環境の充実と提供。 日本医科大学付属病院薬剤部は、最善の薬物療法と安全を提供いたします。

    医師が安心して処方できる環境の充実と提供を行う薬剤師の養成を行っています。

  • 保険(調剤)薬局

    株式会社メディカル一光(フラワー薬局)

    お薬に「まごころ」を添えて。

    患者さま第一で、「安全・安心」と「ホスピタリティ」を大切にした薬局運営を心がけています。
    安全にお薬をお渡しするために、鑑査システムの導入をすすめ、万が一のミスもいち早く発見できる体制を整えています。
    薬局でお渡しするのは、薬と情報だけではなく、「思いやり」や「やさしさ」など『まごころ』を添えることを大切にし、来局された患者さまがまた利用したいと思ってもらえる薬局づくりに力を入れています。
    患者さまとしっかり向き合って、一人ひとりに合わせた薬物治療を実現するため、薬剤師を手厚く配置しています。メディカル一光(フラワー薬局)は患者さまとしっかり関わることができる会社です。

  • メーカー

    サンヨーファイン株式会社

    ㈱大阪ソーダ(以下、OS)のグループの中核として「健康と豊かさを化学する」の経営理念のもと、医薬品関連事業に携わり、迅速な製品・サービスの提供および品質重視をモットーに業務に励む一方、社員と組織がともに成長しあえる会社を目指しています。

    2009年に㈱大阪ソーダ(以下、OSという)のヘルスケア事業拡大のため、OSのファインケミカル事業部と統合。2010年には㈱食品バイオ研究センターを吸収合併し遺伝子組換え・糖鎖関連のバイオ技術を強化。永年培ったバイオケミカル技術を用いて、動物組織等の天然物から各種酵素、タンパク質・核酸などの機能性成分を抽出・精製し医薬品や食品分野に提供。微生物を利用した資化法・酵素法により、光学活性化合物の製法の開発を行う。さらに、遺伝子組換え技術を応用して酵素を用いたシアル酸の製造・販売を実施。大学・顧客と新規酵素探索や酵素を利用した有機合成反応の研究開発実施。バイオケミカルと有機合成で新時代のニーズに応えます。

  • 保険(調剤)薬局

    株式会社akホールディングス

    社員の笑顔が患者様の一番の薬! 風通しのよさを一緒に感じてみませんか? あなたのやりたいを共に叶えましょう!!

    当社は「笑顔創造カンパニー」を企業理念に掲げ、社員を含めた会社に関わるすべての人々を笑顔にすることを目指しています。
    「社員の笑顔」を理念にし、常日頃から社員がやりがいをもって働くことができる環境づくりを心がけています。
    上司や会社トップ層との距離が非常に近く、意見の言いやすさや風通しの良さは当社最大の自慢です!
    社員も自身のやりたい事を叶えて活躍している人が多いです。
    選考時等でお会いした際はぜひ皆さんの「やっていきたい事、興味ある事」をお聞かせください!

    他にも当社の大きな特徴の1つは独立開業支援です。将来自分で薬局を開業したい方を支援しており、この10年で16名の独立者が出ています。

    独立希望のあなた。一度当社の話を聞いてみませんか?

    【キャリアイメージ】
     薬剤師→薬局長→エリア長→運営本部長
     薬剤師→人事部→人事部長→統括管理本部長 など

  • 病院

    半田市立半田病院

    知多半島医療圏における唯一の三次救急医療機関、がん診療連携拠点病院として、良質な医療を提供し、地域の皆さんに信頼される病院を目指しています。

    愛知県には救命救急センターをもつ病院が22か所ありますが、知多半島医療圏では当院だけとなっています。がん診療連携拠点病院、災害拠点病院としての役割も担っています。一方で、当院は公立病院では数少ない黒字経営を続けていて、最大37億円だった累積債務も昨年で0になりました。赤字経営が続けば新しい機器の購入や新人薬剤師の採用もできません。4月の新病院移転時には薬剤師32名体制を目指していますが、これも黒字経営だからできることです。また、新病院に向けて薬剤科のレイアウトや購入機器の選定などが進んでいます。

  • 病院

    地方独立行政法人三重県立総合医療センター

    特定地方独立行政法人が運営する救命救急、高度特殊医療を担う県立の総合病院

    当院は、三重県が設立し、特定地方独立法人が運営する県立病院です。このため職員の身分は地方公務員の扱いを受けます。高度・特殊医療の充実を図るとともに、重篤救急患者の救命医療を担当しています。救命救急センター以外に、基幹災害拠点病院、三重DMAT派遣協定病院、地域医療支援病院、地域周産期母子医療センター、エイズ治療拠点病院などの役割を担っています。
    2025年2月20日にインターンシップ、3月1日に病院見学会を開催します。詳細は当院ホームページをご覧ください。

  • CRO・SMO

    株式会社中外臨床研究センター

    今までにない新しい臨床試験のオペレーションを創造し、中外製薬グループの臨床オペレーション変革し挑戦続ける会社!

    ■中外製薬グループとして自社製品を取り扱うため、自社製品への愛着がもてる!
    ■中外製薬グループだけではなく、RocheやCROなど各役割を繋ぐHUB(ハブ)となって推進していく立場のため、チームとしての一体感を感じられる!。
    ■成長・活躍する場が多くある!
    ・臨床試験運営を自らがリードやGlobalと同じ立場で議論できるため、日本からの意見を自身で発信していける。
    ・最先端の臨床オペレーションを常に考え、中外製薬全体の臨床開発プロセス改善することができる。
    ・幅広い業務を若手から経験でき、高い目標を持つ社員が多く集まる組織のため、皆で高め合う組織風土があります

  • メーカー

    株式会社マンダム

    Human to Human 私たちマンダムは、健康と清潔と美を通じて、奔放に大胆に、 あなたの日常を発見と感動で満たす「人間系」企業です。

    どんなに科学が進歩しても、人にしかできないことがあります。
    それは、人の気持ちを思いやり、誰かの幸せや喜びを描き(想像し)、
    人に役立つ価値を創る(創造する)ことです。
    マンダムは、この「人間系」の考え方を大切にしています。
    私たちは、慈しむ愛・細やかな感性・笑顔を求める心・自由な発想・未来を切り拓く意志という「5つの心」を基盤に、
    人間にしか成し得ない価値を紡いでいます。
    この価値観は、「健・清・美・楽」という考え方に結実しています。
    「健」は健康、「清」は清潔、「美」は美しさ。
    そのすべてを支える根底には、“気軽に楽しむ”という「楽」の視点があります。
    この「楽」が生活を豊かにし、未来を形作る基盤となります。

  • 病院

    国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院

    当院は、一人でも多くの患者さんに高度で質の高いがん医療を提供するために、医療安全の強化、患者さんや社会との共同、適切な勤務体制、「働き方改革」を推進し職員一同全力で取り組んでおります。

    国立がん研究センターは1962年に日本で初めてのナショナルセンターとして、がんの診療、研究を行うべく設置されました。以来50年間がんの診療・研究に多大な成果を上げ、広く世界にも知られるようになっております。研究所は開設以来、病院及び行政との密接な連携を基に、がん対策を推進すること、我が国におけるがん研究を推進する中核施設としての機能を果たすことの2つの基本的かつ統一的な目的のために活動しています。

  • 病院

    社会医療法人愛生会 総合上飯田第一病院

    「信頼され愛される病院」を目指し、名古屋市北部の地域医療を支えています。「この規模だからこそチャレンジできる」チャンスに満ちた病院です。

    当院薬剤部の特色は、“ローテーションで全ての業務に携わることができること”。
    調剤、注射、薬剤管理指導、無菌薬調製、化学療法剤調製、各種チーム医療 (委員会)、薬剤管理 等、
    様々な業務に携わることができるため、薬剤師としてのスキルアップが可能です!
    当院には、各種認定薬剤師の資格取得支援もあるため、更なるキャリアアップを目指して取り組んでいただけます。また、お休みは比較的取りやすく、長期休暇の取得も可能!
    お仕事とプライベートを両立できる環境が整っていますので、安心して働いていただけます。

ページトップへ戻る