-
その他
一般財団法人日本医薬情報センター
医薬情報の提供などを通じて、国民の保健衛生の向上に役立てます。
日本医薬情報センターでは国内外の医薬品情報を収集し、公正な立場で整理・加工のうえ、製薬企業や医療機関等に提供しています。自分たちが収集・加工等に携わった情報が製薬企業・医療機関等を通じて患者様のお役に立っている、データベースや書籍等目にみえるカタチになってお届けすることができるといった達成感があるお仕事です。あなたの持つ医薬品の知識を生かして、私たちと一緒に働いてみませんか?
-
メーカー
栄研化学株式会社
生まれる前から、人生を全うするまで。検査の力で、人々の健康に貢献する。
栄研化学は、臨床検査メーカーのパイオニアとして、80年以上にわたり、臨床検査薬や検査機器・検査システムを提供しています。大腸がん検診用の検査薬・医療機器で世界トップシェア、尿検査用試験紙でも国内トップシェアを占め、その他にも豊富な製品ラインナップを持つことが強みです。多くの薬学系大学出身者のOBOGの方々も活躍されています。
-
病院
社会医療法人蘇西厚生会 松波総合病院
私たちは、地域中核の社会医療法人として地域住民の皆さまに、安全で質の高い医療・福祉を効率的かつ継続的に提供します。岐阜県内に4つしかない急性期病院の1つでもあり、複数の診療科を有しております。
岐阜県羽島郡笠松町に位置するスーパーケアミックス病院です。30診療科を有し高度急性期から慢性期・在宅まで幅広く行う法人です。地域の急性期医療を担う基幹病院として最先端の医療機器の導入はもちろん、世界水準の知識、技術を誇る医療スタッフを配し、専門医療、救急医療の提供を行なっています。また学会・セミナー参加への費用負担や専門・認定資格取得のサポートや、職種に関わらず育児休暇の取得後、時短制度を利用して長く働いているスタッフも多くいます。
-
保険(調剤)薬局
株式会社ユナイテッドファーマシー(ひかり調剤薬局)
「地域のための薬局・薬剤師になる!」「人生サポート薬局」
多くの企業・団体がテーマとして掲げている「地域貢献」 そんなシンプルな常套句を理念・原点とし、常に追求し続けることが我々の目指す企業像です。社会で求められる薬剤師とは、思いやりのもと一歩踏み込んで地域の人々と関わり、心身及び社会的健康をトータルサポートできる薬剤師であると考え、地域の住民・患者さま方に寄り添う薬剤師やスタッフを育てることに注力しています。私自身や経営陣を含め各スタッフが己と向き合い人間を知り、人々と向き合って問題解決をしていく能力を培い、真の「地域貢献」へと継がる企業にしていきたいと考えております。己の価値観に囚われず、身近な方々や地域の皆様への感謝を忘れず自他ともに健康で有り続けられるよう努めることで、「地域貢献」を目指していきたく考えています。
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
株式会社トモズ
トモズは「かかりつけ薬局」として、欧米型の調剤併設ドラッグストアを目指しています。薬剤師は多様な処方やOTC販売を通じて学びを深め、地域医療に貢献しながら成長とやりがいを感じられる環境が整っています。
トモズは「医療の一端を支える」ことを企業理念に掲げ、医療を提供する機能の高い『欧米型ドラックストア』を目指し、実現してきました。そのため薬剤師は売場業務をすることなく、OTCや幅広い処方箋を通じて成長し、薬剤師の専門性を活かしながら活躍することができます。さらに医療需要の増す首都圏を中心に店舗展開しているため、仕事もプライベートも充実させやすい環境が整っています。調剤やセルフメディケーション等を幅広く学び、その学びを患者様のために活かし、首都圏の医療に貢献したい!そんな方をトモズは歓迎します。
着実な学びを重視した研修制度や安定した経営基盤で、皆さんの成長と活躍を全力でサポートします! -
病院
伊勢赤十字病院
人道に基づき赤十字病院として質の高い医療を提供します
当院は、地域完結型医療における急性期入院医療・救急医療の担い手として、安心安全な医療を安定的に供給するよう取り組んでいます。また、平成28年には三重県が設立した「女性が働きやすい医療機関認証制度」において、「女性が働きやすい医療機関」として認証されました。女性が安心して働けるために、病院敷地内に院内保育施設が併設されており、医師、看護師はじめ多くの医療スタッフが利用されています。
赤十字病院は、災害時に必要とされる救護を円滑に行うため、訓練、物資の整備、人材育成など、常に災害に対応できる体制を構築し、その救護班には薬剤師も含まれ国内の災害に派遣されています。 -
病院
国民健康保険 志摩市民病院
絶対に断らない「地域の皆さまに寄り添う身近な病院になる。」志摩市地域の住民の方々の健康を支える重要な医療機関であり、総合的な医療サービスを提供しており、地域に根ざした医療活動を行っています。
志摩市に根ざし地域住民のニーズに応える医療を提供します。急性期から慢性期まで対応し幅広い医療ニーズに対応できる体制を整え、多職種連携において医師・看護師・薬剤師などの多職種が連携して医療を提供します。常に笑顔で対応し患者様の立場に立ち常に温もりのある接遇をします。患者様の人権を尊重し患者様の視点で医療を行います。患者様が大切にされていると感じていただけるケアを実践します。チーム医療を実践し明るい病院づくりに努めます。地域の医療機関や多職種と連携し地域医療の充実に努めます。臨床実習医療機関として地域医療を担う人材を育成します。公共性と経済性を考慮し健全な病院経営に努めます。
-
CRO・SMO
株式会社中外臨床研究センター
今までにない新しい臨床試験のオペレーションを創造し、中外製薬グループの臨床オペレーション変革し挑戦続ける会社!
■中外製薬グループとして自社製品を取り扱うため、自社製品への愛着がもてる!
■中外製薬グループだけではなく、RocheやCROなど各役割を繋ぐHUB(ハブ)となって推進していく立場のため、チームとしての一体感を感じられる!。
■成長・活躍する場が多くある!
・臨床試験運営を自らがリードやGlobalと同じ立場で議論できるため、日本からの意見を自身で発信していける。
・最先端の臨床オペレーションを常に考え、中外製薬全体の臨床開発プロセス改善することができる。
・幅広い業務を若手から経験でき、高い目標を持つ社員が多く集まる組織のため、皆で高め合う組織風土があります -
メーカー
武田薬品工業株式会社
製薬企業のリーディングカンパニーとして、更なる飛躍を目指して
当社は、国内製薬企業のリーディングカンパニーとして、「患者さんのために、これまで以上に何ができるか?」と常に問いかけながら事業活動を行っています。それはタケダの創業者の精神でもあり、タケダの経営の原点として世代を超えて受け継がれているものです。タケダはその精神をもとに「消化器疾患領域」「オンコロジー領域」「中枢神経系疾患領域」でこれまで以上に患者さんに貢献していくほか、iPS細胞研究所との共同研究を開始し、革新的な治療の選択肢を提供することを目標に、多くの研究プログラムを実施中です。医療の未来に変革をもたらすことを目指し、タケダは常にイノベーションに挑み続けます。
-
病院
市立四日市病院
三重県北勢地域の基幹病院
当院の医療方針「病院の診療方針を明らかにし、全ての職員がこの方針により、業務を遂行すべきための指針」に基づき、信頼される病院として質の良い医療を提供するとともに、患者サイドに立った心のこもる医療を実践しています。
また、総合周産期母子医療センター、地域がん診療連携拠点病院の指定を受け、高度な治療を地域住民に提供しています。
地域薬剤師との連携を密にし、質の高い薬薬連携を実施しています。 -
病院
IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)
愛し愛されるIMS(イムス)~患者さまの喜ぶ医療と介護を求めて~
IMS(イムス)グループは、東日本を中心に138の医療・福祉施設を運営し、地域に根ざした医療を提供する総合医療・福祉グループです。急性期から慢性期、さらには予防医療や在宅介護まで、患者さまのライフサイクル全体にわたる医療・介護サービスを提供しており、薬剤師617名を含む25,000人以上の職員が、患者さま中心の医療の実現を目指しています。
また、SMARTセンター(新松戸高精度放射線治療センター)をはじめとする最新鋭の設備投資なども行っており、よりよい医療を提供するための環境も整えています。IMSグループには、医療従事者の一員として「成長できる環境」と「活躍できる環境」どちらも揃っております。 -
病院
独立行政法人地域医療機能推進機構 中京病院
地域の住民、行政、関係機関と連携し地域医療の改革を進め安心して暮らせる地域づくりに貢献します。
患者さんが安心して治療を受けられるように薬物療法の安全性と質の向上に努め地域医療を支えます。
-
病院
南医療生活協同組合 総合病院 南生協病院
【みんなちがってみんないい、ひとりひとりのいのち輝くまちづくり】をモットーとし、地域と協同してつくる最適な医療の提供を通して、地域の健康なまちづくりに貢献します
各職種が、協働し患者様中心の安心で安全な医療が提供できるように努めています。その中で、薬剤師は各診療科のカンファレンスやチーム活動または疾患管理委員会などに出席し、有益な薬物治療を円滑に進められるよう、職能を発揮しています。また、地域医療にも力を入れており、地域住民や在宅における患者サポートとして、在宅での服薬状況の確認とサポート、薬に関する知識の提供などを行っています。また、地域連携へも参画し他の医療施設、保険薬局などとの情報交換なども積極的に行っています。
-
メーカー
山本漢方製薬株式会社
創業以来約49年間ずっと無借金。盤石経営の製薬メーカーです。
1977年の創業以来、増収・増益で無借金経営を続けてきました。生薬・生薬製剤および漢方製剤をはじめ、健康食品など、どんな時代も人々の健康に寄り添う商品開発に力を注いでいます。当社の代表作はTVCMでもお馴染み「大麦若葉粉末100%(青汁)」青汁としての売上高は15年連続No1です。
-
官公庁
茨城県
活力があり、県民が日本一幸せな県
茨城県では「茨城に住みたい、住み続けたい」人が大いに増えるような「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けて、県庁一丸となって取り組んでいます。時代の変化に柔軟かつ的確に対応するため、前例踏襲や横並び意識を打破し、失敗を恐れず、新たな施策に積極果敢に挑戦していける人材を求めています。
-
メーカー
佐藤製薬株式会社
主力のOTC薬の他、医療用は皮膚科領域で高い支持を得ています
佐藤製薬は、約300品目のOTC薬のラインナップ充実を図るとともに、医療用医薬品事業、海外事業等にも力を入れています。OTCでは市場のニーズやトレンドを見据えた付加価値の高い製品の研究開発を目指し、スイッチOTCやダイレクトOTCの開発にも積極的に取り組んでいます。医療用医薬品では皮膚科領域において特に厚い信頼を得ており、創薬においては国内外の大学、研究機関との提携も積極的に進めています。また、海外事業ではアジア、北米、欧州の6拠点において、地域のニーズに合った製品の提供とマーケティングを展開。今後はルコナックのシンガポールを拠点とした東南アジアへの拡大をなど、医療用医薬品のグローバル展開も予定しています。
-
その他
公益財団法人 競走馬理化学研究所
JRAの関係団体として、競走馬の薬物検査を主な業務とする国内唯一の検査機関です!
当研究所は、競走馬の薬物(ドーピング)検査や、血統登録に欠かせない親子判定検査などの事業を行う国内唯一の団体で、競馬の公平性を保つために必要不可欠な機関となっています。
さらに2022年には国際競馬統括機関連盟(IFHA)のリファレンスラボラトリーに指定され、海外や国際大会からの検査を実施する国際的な機関としても存在感を示しています。 -
病院
社会医療法人杏嶺会 一宮西病院
大規模病院のスケールメリットを活かして、病院薬剤師として様々な業務に挑戦できる環境があります
一宮西病院は、「24時間365日、いつでもどんな怪我や病気も断らない」「最新の設備と高度な医療技術の提供」「患者さま中心のきめ細かい医療サービスの実践」の基本方針のもとに活動しています。
薬剤科では、「薬あるところに薬剤師あり」の精神でさまざまな業務に前向きに取り組んでいます。医療人として臨床現場での貢献はもちろん、医薬品管理や診療報酬による経営への貢献、学術・研究への貢献も求められます。
一宮西病院は801床という大規模病院であり、様々な専門分野を学ぶことができる環境があります。有資格者による教育活動や金銭面での資格取得支援制度もありますので、認定・専門資格も取りやすい環境です。 -
メーカー
MSD株式会社
「すべては患者さんのために」という創業以来変わらない理念を大切に、グローバルヘルスケアリーダーとして、革新的なヘルスケア・ソリューションを提供する。
MSDのパーパスは、「最先端のサイエンスを駆使して、世界中の人々の生命を救い、生活を改善する」ことにあります。この理念は日本にとどまらず、グローバルヘルスケアリーダーであるMerck & Co., Inc.の一員として、社員は全力で実現に向けて取り組んでいます。
MSDは豊富な製品ポートフォリオと多様な開発パイプラインを有し、グローバル企業として新たな挑戦に果敢に立ち向かう姿勢を持っています。それにより、日本の医療用医薬品やワクチンを提供し、革新的なヘルスケア・ソリューションを展開しています。また、強固な開発パイプラインと広範なネットワークを活かして、日本の未充足な医療ニーズに積極的に応えていきます。Merckの一員として、健康に貢献する仕事に挑戦し、私たちのパーパスに共感する人々を求めています。人々の生命を救い、健やかな人生を実現するために共に挑戦しましょう。 -
その他
株式会社 医学アカデミー
理学療法士養成専門学校や薬局、医療法人や社会福祉法人を有するMIZUHO Groupの一員として、誰かのために全力を尽くせる医療人を育成できる!
薬ゼミは医療法人や社会福祉法人を有するMIZUHO Groupの一員です。理学療法士養成専門学校、病院、老人保健施設、訪問看護ステーション、薬局などがグループ内にあり、多職種連携した挑戦を実現しやすい職場です。
MRや登録販売者の教育支援を行うYTLや、海外で薬剤師教育を行っている国際事業部もあります。
また、書籍の制作も学内にある出版部門で行っており、あなたが企画した書籍を書店などで販売することも夢ではありません。
全国に拠点があり、全国の薬系大学を直接支援していることから全ての薬学生をサポートできます。
あなたがやりたいことを、薬ゼミで実現してください。一緒に未来を創りましょう! -
メーカー
田辺三菱製薬株式会社
「病と向き合うすべての人に、希望ある選択肢を。」というMISSIONのもと、「一人ひとりに最適な医療を届けるヘルスケアカンパニー」をめざしていきます!
1678年に創業した田辺三菱製薬は、これまで中枢神経/免疫炎症/糖尿病・腎/ワクチンなど、幅広い領域で価値ある医薬品を世界中の患者さんにお届けしてきました。近年ではがん領域についても研究開発を注力しています。また、筋萎縮性側索硬化症(ALS)治療薬『ラジカヴァ』のアメリカ承認を皮切りに、現在はグローバル展開を更に加速しているところです。「病と向き合うすべての人に、希望ある選択肢を。」というMISSIONを胸に、さらなる変革を続けていきます!田辺三菱製薬で一緒に、世界の人々の健康へ貢献しませんか?