法人情報詳細
医療法人伯鳳会 赤穂中央病院
業種
病院
キャリア形成及び教育の考え方
各業務を全て習得したのちに、それぞれの専門性を伸ばすように業務展開を行っております。
それぞれの目標設定などを相談しながら、各々の成長にあった業務形態をとっていただいています。
「医薬品の適正使用」を目標に患者さま一人一人に薬物療法が円滑に実施されるよう日々業務に取り組んでいます。 主な業務として、調剤業務・薬剤管理指導業務・医薬品情報管理( DI )業務・薬品管理業務などがあります。また、チーム医療にも力を入れており化学療法委員会、感染防止委員会、NSTなどの委員会活動も積極的に行っております。人事考課制度を導入しており、事業計画をもとに各自目標を設定し、定期的に面談を行っております。進捗・達成度を振り返り、今後の課題抽出と更なる成長を目指します。
会社(法人)の魅力
伯鳳会グループ理念 【平等医療・平等介護】
災害医療に尽力してきた実績が認められ、兵庫県下の民間病院としてDMATを発足致しました。 伯鳳会グループは「平等医療、平等介護」をグループの共通理念として、保険・医療・福祉を業務とする医療グループです。 2021年2月現在、10病院を中心に、兵庫県(赤穂市、姫路市、明石市、尼崎市)、大阪府(大阪市)、東京都(墨田区・江東区)ならびに埼玉県(日高市)において、それぞれの地域ニーズに沿った業務展開を行っております。
(赤穂中央病院) 予防、医療、福祉、トータルケアのできる体制で地域のみなさんに貢献しています。心やすらぐ医療が基本。 「あたたかさ、心のやすらぎ」 お届けするものは治療だけではありません。万全のスタッフ&設備でサポートします。

概要
事業内容 | 当院は兵庫県の西の端に位置する、西播磨二次医療圏域の中規模病院です。赤穂中央病院は開設後50年以上にわたり、地域医療に取り組んでおり、日常的な疾患から心臓血管外科手術などの高度医療まで、幅広い医療を提供しています。 また、母体となる伯鳳会グループでは赤穂市内以外にも、明石市、姫路市、大阪市、東京都、埼玉県に病院や介護施設などを開設するなど、更なる医療・健康サービスの拡大をしております。 |
---|---|
診療科目 | 内科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、血液内科、小児科、外科、呼吸器外科、消化器外科、乳腺外科、肛門外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科(口腔外科)、矯正歯科、麻酔科 |
病床数 | 298床(一般265床、療養33床) |
本社所在地 | 〒678-0241 兵庫県赤穂市惣門町52-6 |
設立 | 1962年(昭和37年)2月 |
代表者 | 病院長 長尾 俊彦 |
事業所 | 明石リハビリテーション病院・はくほう会加古川病院・はくほう会セントラル病院・大阪中央病院・東京曳舟病院 その他グループ関連病院あり |
従業員数 | 600名 |
薬剤師数 (薬学出身者数) |
15名 |
お問い合わせ先 | TEL:0791‐45ー1111(代) E-mail:takatani@hakuho.or.jp: |
交通機関・アクセス | (新幹線・電車をご利用の方)東海道・山陽新幹線JR相生駅にて、赤穂線に乗り換え、約12分でJR播州赤穂駅着。西へ700m。(車をご利用の方)山陽自動車道、赤穂ICより南東へ3km。国道250線沿 |