-
病院
公立学校共済組合 東海中央病院
理念 「最高の誠意、最善の医療」
各務原市唯一の総合病院で、急性期病院であるため、『救急車を断らない』ことをモットーとして急性疾患、専門的治療が必要な重篤な疾患、手術が必要な疾患を中心に診療を行っています。当院の理念である「最高の誠意、最善の医療」の実践を通して、病気の治療ばかりではなく、治療に伴う不安や悩みが少しでもやわらぐように、職員一同がチームとして丁寧な説明と、ぬくもりのある接遇を心がけています。
-
保険(調剤)薬局
株式会社HERZ むすび薬局
~すべては患者さんのために~
「薬」を通して、患者さんの生活を支えることを大切にしております。薬は色々な薬剤が
ありますが、人って自分が困ったときでないと使ったり飲まないことが多いと思います。
特に皮膚科に関しては、塗らないくとも命に直結するような疾患はあまりません。しかし、
QOLが下がったり季節に応じて変化していきます。そこで、症状がおちついているときでも
実際に継続して使用してもらうようにしていくのが我々の仕事だと想いっております。
大手ではなかなかできないことをしっかりとカバーしていくのが逆に零細企業の良さだと
思います。 -
病院
-
官公庁、その他
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)
PMDAで“日本唯一”の仕事に携わってみませんか?
PMDAは、医薬品・医療機器・再生医療等製品等の「承認審査」及び「安全対策」、並びに「健康被害救済」の3つの業務を行う"日本唯一"の組織であり、PMDAが日本社会において果たす役割や責任は大きなものとなっています。
また、PMDAの活動の場は国内にとどまらず、世界各国の規制当局との連携や、国際会議等での国際調和等の国際的な活動にも尽力しています。これらの活動により、世界の規制当局のトップランナーの一員として、世界各国やアジア諸国の医薬品や医療機器等の規制を牽引し、世界の保健衛生向上に貢献していきます。
「健やかに生きる世界を、ともに、明日へつなぐ」というパーパスと向き合い、世界中の皆さまとつながりながら、「明日のあたりまえ」を作り続けることを目指しています。 -
その他
薬日本堂株式会社
薬日本堂はNEW STYLE KAMPO として 漢方を通じて新たな価値を創造し、世界へ発信していきます
薬日本堂は漢方相談専門店のリーディングカンパニーとして、半世紀にわたり漢方・養生を正しく伝えお客様の健康・美容をサポートしてきました。
全国16店舗ある漢方相談店舗では、年間約9.4万件もの健康相談を通じて、お客様一人ひとりに寄り添った改善のアドバイスをしています。
また、国内トップクラスの症例対応数と研究から培った信頼性の高いデータと知識を基に展開する漢方スクールの運営、和漢植物を取り入れた健康食品・化粧品の開発や日本コカ・コーラ社の「からだ巡茶」のレシピ監修を行うなど、漢方をより身近に感じていただけるような活動を行っております。
2023年からはスギ薬局の傘下となり、ショップインショップなど漢方を身近に感じていただき認知拡大を図る活動を行っております。
今後も新たな取り組みを拡大して参ります。 -
病院
京丹後市立久美浜病院
住民に寄り添いささえきる地域に密着した病院
当院の理念は①笑顔と心のこもった良心的な医療②地域に密着した温もりのある確かな医療③保健・医療・福祉を一体化した包括医療としています。住民一人ひとりの疾病の予防から治療、さらには介護・ケアまでを包括的に提供しています。日々の業務では『住民に寄り添いささえきる』を合言葉に邁進する「地域に密着した病院」です。
-
メーカー
山本漢方製薬株式会社
創業以来約49年間ずっと無借金。盤石経営の製薬メーカーです。
1977年の創業以来、増収・増益で無借金経営を続けてきました。生薬・生薬製剤および漢方製剤をはじめ、健康食品など、どんな時代も人々の健康に寄り添う商品開発に力を注いでいます。当社の代表作はTVCMでもお馴染み「大麦若葉粉末100%(青汁)」青汁としての売上高は15年連続No1です。
-
病院
大津赤十字病院
公共交通機関の利便性がよく、心優しい医療スタッフに囲まれ、仕事もプライベートも充実して働ける職場環境です。また、全国の赤十字十字病院のスケールメリットを活かした研修、交流、事業も多いのも魅力です!!
①入社時の他職種合同研修、交流会などで、多職種とのチーム医療の基盤作りが可能
②地域拠点病院として、規模の大きい急性期病院であり、幅広い診療科に対応できるようになる
③大津赤十字志賀病院とも人事交流があり、急性期に加え、慢性期にも対応できるようになる
④好立地条件(下記参照)で、大阪、奈良、京都、滋賀から、公共交通機関での通勤が可能
⑤入社の段階から病棟業務に携わることができる
⑥災害に対応できる薬剤師(DMAT、救護班)を目指すことも可能
⑦若いスタッフが多く、活き活きとした明るい職場環境で、理念に基づき、切磋琢磨することが可能
⑧体育、文化のクラブ活動もあり、赤十字病院との交流も可能
-
商社・卸
岩井化学薬品株式会社
研究者と共に未来を創造する。
1947 年の創業以来、お取引先との信頼を得ながら良好な関係を維持すべく「誠実」を基礎理念に経営をしてまいりました。70 年余りの中でお客様のニーズや業界内の構造は大きく変化してきましたが、我々も新しい技術の導入や海外メーカー新規開拓など研究者のニーズに応えるべく様々なチャレンジをして参りました。第五次産業革命とも呼ばれる今、世界は大きく変容しております。その中で我々自身が新しい時代を作るプレーヤーとなり、我々自身がより良い未来を造る、そんな想いで進化し続けたい
と思います。 -
病院
独立行政法人国立病院機構 東海北陸グループ
あなたの仕事が日本の医療の力になる。国内最大規模の病院ネットワークを誇る国立病院機構で、地域のため、日本の医療のために貢献しませんか?
国立病院機構とは、独立行政法人国立病院機構法に基づき、旧国立病院・療養所に変わり平成16年4月1日に設立された厚生労働省所管の独立行政法人です。
全国に6グループ、計140の病院からなる日本最大級の病院グループを築いており、東海北陸グループはそのうちの一つで、同域内の6県内(富山県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)に合わせて18カ所の病院を展開しております。
「医療の提供」「臨床研究の推進」「医療従事者の養成」という3つの使命を果たし、国民1人ひとりの健康と日本の医療の向上を実現するため、医師や看護師をはじめとする様々な職種が一丸となって懇切丁寧な医療の提供につとめております。
-
病院
学校法人 埼玉医科大学病院グループ
大学病院の役割である診療・教育・研究が3本柱 Your Happiness Is Our Happiness
①病床数はどの病院も750床以上! 薬剤師もどの病院も70名以上在籍!色々なことが経験できます!
②3病院共に臨床業務に力を入れています!
③各種認定薬剤師や専門薬剤師が在籍し、認定取得に向けたフォローアップ体制があります! -
保険(調剤)薬局
株式会社ヤナセ薬局
創業84年の地域密着した医療に貢献する薬局
(株)ヤナセ薬局は創業83年の地域に密着した「かかりつけ薬局」です。総合病院や専門医療機関からの処方せんを受け付けると共に、在宅医療・がん専門薬局などの医療度の高い業務も積極的に行っております。また近年薬局の在り方が問われる中、調剤の機械化やドライブスルー、オンライン処方せんなど、時代の変化に合わせた薬局づくりも行っております。
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
株式会社スギヤマ薬品(ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)
創業理念 「店はお客様のためにある」
1952年の創業以来、地域の患者さま・お客さまから必要とされる薬局づくりに取り組んできました。
快適な店舗づくりはもとより、医療人として高い意識を持った薬剤師の育成にも力を入れています。
早期から調剤薬局を展開し、薬剤師教育に取り組んできた当社には蓄積されたノウハウがあります。
店頭での健康相談や在宅患者さまのケアも含め、幅広くお応えできる人材の育成に取り組み、地域医療へ貢献していきます。 -
メーカー
株式会社ツムラ
医療用漢方製剤のリーディングカンパニー
ツムラは「自然と健康を科学する」という経営理念のもと、最新の科学と技術で漢方薬のメカニズムを解明する努力をつづけています。
また、医療用漢方製剤市場で80%以上のシェアを誇る当社は、
さらに医療現場に漢方を普及することで、国内の患者さんが、どの医療機関・診療科においても必要に応じて漢方を取り入れた治療を受けられる医療現場の実現を目指します。
ツムラでは、原料生薬の“栽培”や“調達”から漢方薬の基礎・臨床に携わる“研究”、高品質な漢方製剤を提供するための“生産技術”や“品質管理”、実際の医療現場に漢方薬を届ける“MR”などの様々な社員が全社一丸となり取り組んでおります。 -
メーカー
相互薬工株式会社
50年以上黒字経営を続けており、長期にわたり安心出来る、安定した労働環境を提供しています。離職率の低さは当社の魅力の1つでもあります。
「社員一人一人が存在感を自覚できる会社を目指す」事を経営方針に掲げている会社です。50年以上黒字経営を続けており、平均残業時間、有給取得率、平均勤続年数等の数値は他社と比較しても優れています。ワークライフバランスのとりやすい会社です。
-
官公庁
栃木県
栃木県に勤務する薬剤師は、薬事衛生・食品衛生・生活衛生の許認可、監視指導や試験検査、感染症対策、環境保全対策など幅広い分野で活躍し、県民の安全で健康な暮らしを支えています。
栃木県は、医薬品、医療機器の生産金額がいずれも全国2位(令和5年 厚生労働省調べ)で、県内で製造された製品は国内だけでなく、世界中で使われています。栃木県に勤務する薬剤師は、工場への監視指導を通して、世界中の人々の健康維持に貢献しています。
-
メーカー
株式会社大塚製薬工場
人々の健康と栄養管理に貢献する製品を、世界へ
日本国内にとどまらず、アジアを中心に世界へ広がる大塚の輸液。日本の輸液のリーディングカンパニーである弊社は、大塚グループの海外輸液事業会社のマネジメントにも深く携わっています。今後は、インドネシアやエジプトにおいてa開をより一層推進していきたいと考えています。そして、それ以外の分野の医薬品や医療機器、メディカルフーズをお届けすることにも継続して挑戦していきます。
-
病院
みえ医療生活協同組合 津生協病院
であい、ふれあい、よりそう心(ココロ)
医療相談・外来・訪問診療・入院の環境が整っており、中小病院ならではの地域密着型医療を展開しています。差別なく誰もが安全・安心で納得のいく医療・福祉を受けられるよう努め、医療活動を通して地域住民の皆さまとともに安心して住み続けられる街づくりを進めています。
-
官公庁
警視庁
首都東京の安全・安心を守る
警視庁は150年以上の年月の中で、常に世の中の変化に順応し、進化してきました。
多様化・巧妙化する犯罪やテロの脅威から、都民・国民を守り抜くためにも、警視庁の良き伝統を継承しつつ、未来への飛躍と発展に尽力し、都民・国民の信頼に応えることで「世界一安全・安心な国際都市」の実現を目指します。 -
保険(調剤)薬局
田辺薬局株式会社
実施店舗は9割!在宅医療に力を入れています!/東京・神奈川中心に70店舗を展開!人に向き合い、街に向き合う地域密着型の薬局です!
田辺薬局は創業以来、東京・神奈川を中心に店舗展開しています。エリアを絞って集中的に店舗を展開するのは、地域に根差した薬局作りと地域医療へ貢献したいと考えているからです。
その想いが運営指針の「わたしたちはみなさまの薬局を目指します」に込められています。
また、介護保険制度がスタートする前から在宅医療に取り組み、今では首都圏で3600件もの訪問服薬指導・ケアを提供。展開している店舗のうち、9割が在宅医療を実施しています。
地域活動にも積極的に参加し、地域住民の健康をサポートする取り組みを継続。店舗の中でも定期的に健康イベントを実施して、処方箋がなくても気軽に何でも相談ができる薬局づくりを目指しています。 -
病院
東京医科大学茨城医療センター
人間愛に基づいて、患者さん中心の良質な医療を実践します
当院は地域がん診療連携拠点病院、肝疾患診療連携拠点病院、地域医療支援病院として、県南地域の急性期医療の中核としての役割をになっている病院です。
幅広い疾患の処方や治療に触れることができ、薬剤師としての知識をより深めることができます。
また、本学である東京医科大学には「患者とともに歩む医療人を育てる」というミッションがあります。
薬剤師も看護師や看護学生への講義を行ったり、多職種同士の合同勉強会を行ったりと、お互いが高め合いながら、チーム一丸となって患者に寄り添った医療の提供を目指しています。
















