法人情報詳細
警視庁
業種
官公庁
キャリア形成及び教育の考え方
充実した研修制度 成長を実感できます!
警察行政職員(鑑識技術 化学)は、科学捜査研究所において、薬物や毒物などの鑑定業務にあたります。警察庁科学警察研究所付属機関での研修や各種学会の年会・学術大会への参加などを通じてスキルアップを図ることができます。
警察官は、警察学校や警視庁本部・各警察施設での研修、 部外の教育訓練施設などでの研修が充実しており、皆さんの個性や特技を生かし、可能性を引き出す仕事が見つかります。
警察官の中には、専門的な知識・技術を備え、一定の資格や民間における職歴を持つ人を幹部警察官として登用する特別捜査官という採用があります。民間で培った化学、薬学などの専門知識を生かし犯罪捜査に大いに力を発揮しています。
会社(法人)の魅力
首都東京の安全・安心を守る
警視庁は150年以上の年月の中で、常に世の中の変化に順応し、進化してきました。
多様化・巧妙化する犯罪やテロの脅威から、都民・国民を守り抜くためにも、警視庁の良き伝統を継承しつつ、未来への飛躍と発展に尽力し、都民・国民の信頼に応えることで「世界一安全・安心な国際都市」の実現を目指します。

概要
事業内容 | 首都東京の治安維持 犯罪の予防、犯人の検挙、少年非行防止、交通事故防止、自然災害等への対処など様々な活動で首都東京の安全・安心を守っています。 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区霞が関2-1-1 |
設立 | 1874(明治7)年1月15日 |
代表者 | 警視総監 |
事業所 | 東京都内各警察署、警察施設 |
従業員数 | 警察官約43,500名 警察行政職員約3,000名 |
薬学出身者の活躍職種 | 警察官(警察署 生活環境課 薬物銃器対策課等) 警察行政職員(科学捜査研究所) |
お問い合わせ先 | 警視庁採用センター 電話番号 0120-314-372 |
交通機関・アクセス | 警視庁本部 地下鉄丸の内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線「霞ヶ関」駅、地下鉄有楽町線「桜田門」駅 |