法人情報詳細

東京医科大学茨城医療センター

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

地域を支える薬のプロフェッショナルに

地域で求められる薬剤師の育成に重点を置き、必要な専門知識の習得と自己研鑽を推奨しています。入職後1~2年は主に調剤室と薬品管理室で中央業務を行いながら、抗がん剤・TPN製剤の手技を身につけます。2~3年目以降は主に病棟での薬剤管理指導業務を担います。
また、日本病院薬剤師会、日本医療薬学会、その他の各種学会・団体等の認定取得に必要な学会参加や必須の講習受講に要する費用に関しての経済的なサポートがあります。

会社(法人)の魅力

人間愛に基づいて、患者さん中心の良質な医療を実践します

当院は地域がん診療連携拠点病院、肝疾患診療連携拠点病院、地域医療支援病院として、県南地域の急性期医療の中核としての役割をになっている病院です。
幅広い疾患の処方や治療に触れることができ、薬剤師としての知識をより深めることができます。
また、本学である東京医科大学には「患者とともに歩む医療人を育てる」というミッションがあります。
薬剤師も看護師や看護学生への講義を行ったり、多職種同士の合同勉強会を行ったりと、お互いが高め合いながら、チーム一丸となって患者に寄り添った医療の提供を目指しています。

概要

事業内容 医療業
診療科目 内科、呼吸器内科、消化器内科、代謝・内分泌内科、腎臓内科、脳神経内科、精神科、呼吸器外科、循環器内科、小児科、外科、消化器外科、乳腺外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、形成外科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、病理診断科
病床数 501床(許可病床数)、398床(稼動病床数)※ 一般病床(ICU・CCU 8床含む)
本社所在地 〒300-0395 茨城県稲敷郡阿見町中央3-20-1
設立 1949年10月 開院
代表者 病院長 柳田 国夫
従業員数 982名(2025年4月現在)
薬剤師数
(薬学出身者数)
22名
専門・認定薬剤師 日本病院薬剤師会病院薬学認定薬剤師 10名
日本薬剤師研修センター認定実務実習指導薬剤師 2名
日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師 2名
日本病院薬剤師会がん薬物療法認定薬剤師 3名
日本緩和医療学会緩和薬物療法認定薬剤師 1名
糖尿病療養指導士認定機構 糖尿病療養指導士 2名
日本腎臓病薬物療法学会腎臓病薬物療法認定薬剤師 1名
日本高血圧学会・日本循環器病予防学会認定
高血圧・循環器病予防療養指導士 1名
肝炎医療治療コーディネーター 1名
吸入療法アカデミー認定吸入指導薬剤師 1名
腎臓病療養指導士 1名  NST専門療法士 2名
日本緩和医療薬学会麻薬教育認定薬剤師 1名
沿革 HPをご参照ください
お問い合わせ先 029-887-1161(代表)
交通機関・アクセス JR常磐線土浦駅下車関東鉄道バス15分

ページトップへ戻る