薬働ナビ掲載法人

業種から探す

所在地(本社/事業所・施設・店舗等)

フリーワード検索

  • 保険(調剤)薬局

    株式会社タカサ

    在宅医療に30年来の歴史。在宅医療に特化したベンチャー薬局の立ち上げを2022年度に実施し、在宅医療でNo.1の薬局グループを目指して邁進しています。

    タカサは、在宅医療に30年来の歴史があります。53店舗中の10店舗を在宅医療専門店として運営。
    在宅医療における薬剤師本来の職務・責任は「訪問診療への同行」の中で生まれるものと考え、
    約80%の患者さまへ訪問診療同行を実施しています。
    無菌調剤室・クリーンベンチを設置し輸液の調剤はもちろん終末期医療で用いられるPCAポンプ、CADDポンプなどの調剤も行っています。
    ベンチャー薬局であるセイワファーマシーは設立2年目ですが、既に約5000人の方に在宅医療に対応。タカサで培った約30年間の在宅医療のノウハウに、ロボット薬局、薬剤師の完全対人業務化などの新しい取り組みを加えて急成長をしています。

  • 病院

    大垣市民病院

    病院理念:患者中心の医療、良質な医療の提供

    当院薬剤部は、薬剤師64名(正職員61名+会計年度任用職員3名)、薬剤補助者10名、SPD10名(2025年1月現在)が在籍し、患者様へ安心で安全な医療の提供ができるようチーム医療の一員として活動しています。一人ひとりの薬剤師は、調剤、病棟業務、チーム医療、あるいは臨床研究など横断的な活動を行い、自らの得意分野を持ち、多くの専門・認定薬剤師の資格を取得しているのが大垣の特徴です。
    今や薬剤師は、IT化から業務や働き方改革などの組織変革、あるいはビジネスモデル変革を含めた医療 DX(Digital Transformation)化が叫ばれ、業務の変革が求められています。無駄を省き、業務を合理化することは、薬剤師としてだけでなく、人としても患者と向き合う時間を少しでも多く作るためです。人と人との関係を築き、忘れられない患者様を1人でも多く作ることが病院薬剤師の使命であり、魅力と考えます。
    「薬あるところに薬剤師あり」を念頭に「常に考え、結果を残す薬剤師」を目指し、薬剤部員一丸となり、より一層努力していきます。

  • 病院

    医療法人橘会 東住吉森本病院

    厚労省やPMDAに紹介された全国的にも注目される薬剤師の取り組みを実践しています!

    当部では、全国的にも注目される取り組みを展開し、医療の質向上と地域連携の強化に貢献しています。
    ▼病棟薬剤師の常駐化(厚生労働省チーム医療推進会議でモデルケースとして紹介)
    ▼全退院患者への薬剤管理サマリー交付(地域医療機関から高く評価)
    ▼副作用被害救済制度の周知・申請支援(PMDA公式HPで紹介)
    ▼薬剤師主導の処方適正化・提案活動
    ▼病棟薬剤師主体の抗菌薬適正使用(AS)活動
    これらの活動は外部から高い評価を受けており、当院で働く薬剤師にとって誇りとやりがいにつながっています。
    また、スタッフの仲が良いです。業務内では助け合い、業務外ではレクリエーションを楽しんでいます。

  • メーカー

    参天製薬株式会社

    基本理念:天機に参与する WORLD​ VISION : Happiness with Vision

    Santen の基本理念「天機に参与する」は、自然の神秘を解明して人々の健康の増進に貢献することを意味しており、社名の由来でもあります。Happiness with Vision というWORLD​ VISIONには、世界中の一人ひとりが、Best Vision Experience を通じて​それぞれの最も幸福な人生を実現する世界を創り出したい、という想いが込められています。
    また、世界中の一人ひとりが、「見る」を通じた体験により、それぞれの最も幸福な人生を実現する世界を創り出すために、 Santen はあらゆる活動において、必ず「人」を中心に考え、行動することを大切にしています。

  • 病院

    地方独立行政法人三重県立総合医療センター

    特定地方独立行政法人が運営する救命救急、高度特殊医療を担う県立の総合病院

    当院は、三重県が設立し、特定地方独立法人が運営する県立病院です。このため職員の身分は地方公務員の扱いを受けます。高度・特殊医療の充実を図るとともに、重篤救急患者の救命医療を担当しています。救命救急センター以外に、基幹災害拠点病院、三重DMAT派遣協定病院、地域医療支援病院、地域周産期母子医療センター、エイズ治療拠点病院などの役割を担っています。
    2025年2月20日にインターンシップ、3月1日に病院見学会を開催します。詳細は当院ホームページをご覧ください。

  • 病院

    神戸大学医学部附属病院 薬剤部

    業務の効率化と新規業務の開発、そして明日の医療に変化をもたらすための学術活動を推進し、10年後のリーダーの育成を目指します!

    当院薬剤部では常に業務の効率化と新規業務の開発に取り組んでいます。効率的で安全な薬剤業務の実践のために、内服薬・注射薬調剤ロボットや抗がん薬調製ロボットの導入、システム制御による検査情報を含めた処方監査、薬剤照合システムなど、機械やシステムの方が安全で正確に実施可能な業務は、できる限り機械で行っています。そして、人が行う必要がある病棟薬剤業務や薬剤管理指導業務などの対人業務、薬剤師の新たな職能を発揮するための新規業務の開発に注力しています。また、それらの新規業務に一定の成果が認められた場合は学会や論文に積極的に発表し、日本の薬剤師業務に変化をもたらすための学術活動に尽力しています。

  • 保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)

    株式会社クリエイトエス・ディー

    関東・東海地域に限局した超ドミナント展開と守り続けてきた‟クリエイト文化”

    地域密着を柱に関東・東海地域に限局出店しているため、長くこの地域で働きたい方にはキャリア形成を含め一緒に成長していきたいと考えています。そして私達が変わらず大切にしていることは、患者様・お客様の近くでふれ合いを大切にし、『極めて感じの良い応対』でお迎えする“クリエイト文化 ”を守り続けること。この文化を守り続けるため大きな経営統合をしない、ノルマを設けない経営方針など独自で成長してきました。創業当初から‟住宅街”を中心に出店することで物理的にも心理的にも一番身近な薬局・ドラッグストアとして、治療だけでなく未病や予防など健康に関する様々なご相談に対応できるトータルヘルスケア薬剤師が活躍しています。

  • 病院

    社会医療法人財団仁医会 牧田総合病院

    VISION:すべての人に安心を MISSION:病院を変える、地域を変える SPIRIT:「愛情・親切・丁寧」の実践

    当法人は、牧田総合病院(急性期医療)だけでなく牧田リハビリテーション病院(回復期、慢性期、在宅医療)、大森牧田クリニック(外来医療)、人間ドック健診センター(予防医療)、大森平和の里(介護・福祉)を有しており、全ての施設が大森、蒲田エリアにもあるため同一法人内で地域密着型の医療を提供しています。薬剤部としても急性期だけでなく幅広い分野を学ぶ事ができます。

  • 病院

    国立大学法人三重大学医学部附属病院

    「①高度先進医療・地域医療を支える②医療人としてのプロフェッショナリズムを醸成する③未来を拓く診療・研究を推進する」をビジョンとして掲げ、意欲ある薬剤師を募集中!

     県内唯一の特定機能病院であり、地域の中核として先進的医療、地域連携を先導している病院です。
     中央業務だけでなく、病棟(サテライトファーマシー)や総合サポートセンター、外来化学療法部、救命救急・総合集中治療センター、手術部、臨床研究開発センター、医療安全管理部、感染制御部、医療情報管理部等の院内各所へ薬剤師を配置。診療科、診療部門、支援部門と連携することで、高度先進医療の安全かつ確実な実施に貢献しています。チーム医療へも積極的に参画しています。また、医師との業務分担(タスク・シフト/シェア)を進め、薬学的管理に基づく検査オーダーや処方オーダー入力など、薬剤師の業務拡充に取り組んでいます。
     薬剤師としての総合力を高められる職場です。

  • 病院

    医療法人大医会 日進おりど病院

    職員ひとり一人の頑張りが実感できる規模感で地域医療を牽引

    発展を続ける日進市において、地域住民から信頼され社会に貢献できる医療機関として日々努力を続けています。職員ひとり一人の頑張りが実感できる規模感、職員同士の一体感も魅力です。法人としては地域包括病床を備えた二次救急指定急性期病院、健診センター、在宅医療センター、病児病後児保育センターなどバランスよく運営し、地域のニーズに応えています。
    これからも日進市と周辺市町の地域医療を牽引する存在であり続けたいと思っています。

  • 病院

    医療法人社団 東峰会 関西青少年サナトリューム

    「敷居の低い癒しの塲としての病院をめざして」を理念として地域医療に貢献し新たな治療やケア、家族のサポートなどに取り組んでいます。職員家族が安心して治療を受けられるところ、それが私たちの目指す医療です

    私たちは精神科医療を入院中心には考えていません。身体的治療法だけでなく、リハビリテーションや様々な支援を通じて精神障害を持ちながら世間に生きるために何が必要か考えてきました。たとえ入院しても長期間の入院にはしないこと、できるだけ苦痛の少ない入院にすること、再入院を減らすことを考えてきました。また、生活の中で治療を行うための最良の選択は何かを一緒に考えてきました。職員家族が安心して治療を受けられるところ、それが私たちの目指す医療です。

  • 病院

    名古屋大学医学部附属病院 薬剤部

    理念 診療・教育・研究を通じて社会に貢献します

    ◆病院薬剤師の役割は日々深化しています。私たちには、病院薬剤師として、専門性がみにつくキャリアパスをしっかりと応援できる職場環境があります。
    ◆病院薬剤師のやりがいって何だろう?―患者・家族からの感謝かな?同僚・後輩からの尊敬かな?社会からの信頼かな?―私たちには、日々の奮闘の中、それぞれのやりがいや高い満足感が得られる職場環境があります。

  • メーカー

    ヤマサ醤油株式会社

    ~核酸関連物質製造のリーディングカンパニー~ 60年以上に渡る研究・開発・製造の実績に基づいた核酸関連物質の原薬(API)、食品添加物、ファインケミカルの製造

    ヤマサ醤油は核酸関連製品のトップ企業であり、核酸関連物質の原薬(API)、食品添加物、ファインケミカルを製造しています。
    独自の研究を重ね、リボ核酸(RNA)を5'-ヌクレオチドに選択的に分解する酵素ヌクレアーゼP1を発見。さらに、得られた核酸成分を効率よく分離精製する技術を開発し、核酸系うまみ調味料5'-イノシン酸、5'-グアニル酸の工業的製法を確立しました。以来、核酸関連化合物に特化して発展し、医薬品原薬・中間体をはじめ、調味料、化粧品、その他工業製品に幅広く利用されています。

  • 官公庁、その他

    高知県・高知県病院薬剤師・(公社)高知県薬剤師会

    「はたらこうち!」~高知県で働いてみませんか~

    行政で働く薬剤師は、主に高知県庁や福祉保健所・衛生環境研究所等の出先機関へ配属され、薬事、食品衛生、環境衛生、生活衛生等に関する業務を行っています。
    病院又は薬局薬剤師は、各施設において調剤・病棟業務・他職種との連携などの幅広い業務を行っており、地域医療に貢献しています。
    また、高知県では、行政・病院・薬局の薬剤師がその垣根を越えて様々な取組を行っています。
    高知県に少しでも興味のある方は是非お越しください!

  • 病院

    社会医療法人杏嶺会 一宮西病院

    大規模病院のスケールメリットを活かして、病院薬剤師として様々な業務に挑戦できる環境があります

    一宮西病院は、「24時間365日、いつでもどんな怪我や病気も断らない」「最新の設備と高度な医療技術の提供」「患者さま中心のきめ細かい医療サービスの実践」の基本方針のもとに活動しています。
    薬剤科では、「薬あるところに薬剤師あり」の精神でさまざまな業務に前向きに取り組んでいます。医療人として臨床現場での貢献はもちろん、医薬品管理や診療報酬による経営への貢献、学術・研究への貢献も求められます。
    一宮西病院は801床という大規模病院であり、様々な専門分野を学ぶことができる環境があります。有資格者による教育活動や金銭面での資格取得支援制度もありますので、認定・専門資格も取りやすい環境です。

  • 保険(調剤)薬局

    有限会社連華(貴船薬局)

    「人と人との関わり」を大切に

    我々貴船薬局グループは、地域密着型の保険薬局です。薬局業務を通して、広く地域社会・地域医療に貢献し、皆様の日々の生活と健康を支援しています。
    信頼される医療機関として、さらには医療や健康についての情報発信基地として、皆様に愛される薬局を目指しております。

  • 病院

    独立行政法人労働者健康安全機構 千葉労災病院

    働く人と地域医療を支える労災病院グループ

    当機構は、厚生労働省が管轄する独立行政法人です。主に、我が国の経済力の源である勤労者の健康と安全を守るための政策医療(勤労者医療)を担っています。
    当機構は全国32ヵ所に労災病院等を設置・運営しています。労災病院では、全ての勤労者の健康障害の予防、診断、治療、早期職場復帰のために専門的医療を実施しています。また、高度先進医療を実施して、地域の中核病院としての役割も果たしています。こうのような特性から、勤労者医療を通じて“我が国の経済を支えている”といったやりがいを感じられるのも大きな魅力の一つです。
    また、薬剤師のスキルアップを支援する体制も充実しており、多くの認定・専門薬剤師が活躍しています。

  • 病院

    杏林大学医学部付属病院

    当院は多くの職種が連携し、診療をはじめ、様々な業務に取り組んでいます。職種を超えてチームワークがとても良く、あらゆる分野において「チーム医療」を意識せずにチームとしての活動ができることが魅力です。

    「チーム医療」や「多職種連携」という言葉がありますが、当院ではそれらをあえて意識することなく様々な分野で普通に行われています。診療の際に薬剤師の意見が適切に反映されるのはもちろんですが、「薬」に関する何らかの問題が発生すると、院内全体のあらゆる職種が速やかに協力体制となり、あっという間の問題解決に繋がります。また、たまに来られる外部監査の方が院内の多職種の連携の良さに大変驚かれるほどです。そのような環境の中で薬剤師の職能を大いに発揮できることが大きな魅力と感じています。

  • 病院

    社会福祉法人石井記念愛染園附属 愛染橋病院

    医療、介護、隣保の3事業で共同!基幹病院として患者さんに寄り添う医療を目指しています。

    法人として医療だけでなく、介護、隣保事業も展開しており、福利厚生での接点があったり、業務でもそれぞれの事業で協力しています。また、医師や看護師など他職種との関わりがかなり近い職場です。色々なことにチャレンジできる環境があるので、一緒に色々なことに取り組みましょう!認定や専門を取ることにもサポートがあります。

  • 商社・卸

    三木産業株式会社

    350年の歴史を誇る化学品専門商社の老舗。グローバルなスペシャリティ企業を目指して活動フィールドを拡げています!

    1674年に創業し、350年目を迎える化学品の専門商社です。
    ファインケミカル、プラスチック、エレクトロニクス等あらゆる分野のケミカル製品を取扱っており、陰ながら日常生活や産業を支えています。
    専門知識を備えたプロとして、お客様のニーズを掴み長年培ってきたコーディネート力を発揮し、未来の製品を実現するためのプロモーターとして仕事をしています。また、省エネ・省資源・リサイクル等、環境に配慮した取り組みを積極的に推進し、環境負荷低減に貢献しています。

  • 病院

    大阪公立大学医学部附属病院

    大阪市内唯一の大学病院であり、地域医療における中核病院として、高度な総合医療機関の役割を担っています。

    特定機能病院として高度な医療を提供し、薬剤師は質の高い薬物療法の推進に務めています。
    薬剤部は若いパワーにあふれ、活気ある職場です。安全確保のために様々なシステムが導入され、経験の少ない薬剤師でも安全に調剤ができる環境が整っています。病棟薬剤業務では、他の医療職員と連携を取り、患者への適切で安全な薬物療法に寄与しています。また、チーム医療にも積極的に参加し、薬剤師として職能を発揮し、高度先進医療にも貢献しています。

ページトップへ戻る