法人情報詳細

医療法人橘会 東住吉森本病院

業種 病院

キャリア形成及び教育の考え方

薬物療法のジェネラリストとしての基盤を固め、スペシャリストとして専門性を極める。学びと挑戦を両立できる教育環境です!

入職後の約1年間は、カリキュラムに沿って調剤室で基礎を学びます。同時に、薬剤師外来や毎日全スタッフ参加型の症例検討会を通じて、臨床に触れながら実践力を養うことができます。
2年目以降は病棟常駐薬剤師として、相談しやすい文化が根付いた環境の中で勤務します。主な特徴は次のとおりです。
▼約4か月ごとのローテーションでの多診療科経験
▼多角的な視点を養える教育体制
▼安心して処方提案や多職種との議論に挑戦できる環境
▼資格・認定の取得や学会発表への丁寧なサポート
こうした取り組みにより、一人ひとりの希望や興味を尊重しながら、薬剤師としてのキャリア形成を力強く後押ししています。

会社(法人)の魅力

厚労省やPMDAに紹介された全国的にも注目される薬剤師の取り組みを実践しています!

当部では、全国的にも注目される取り組みを展開し、医療の質向上と地域連携の強化に貢献しています。
▼病棟薬剤師の常駐化(厚生労働省チーム医療推進会議でモデルケースとして紹介)
▼全退院患者への薬剤管理サマリー交付(地域医療機関から高く評価)
▼副作用被害救済制度の周知・申請支援(PMDA公式HPで紹介)
▼薬剤師主導の処方適正化・提案活動
▼病棟薬剤師主体の抗菌薬適正使用(AS)活動
これらの活動は外部から高い評価を受けており、当院で働く薬剤師にとって誇りとやりがいにつながっています。
また、スタッフの仲が良いです。業務内では助け合い、業務外ではレクリエーションを楽しんでいます。

概要

事業内容 医療業
診療科目 内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、神経内科、
外科、呼吸器外科、心臓血管外科、消化器外科、整形外科、脳神経外科、形成外科、
リウマチ科、リハビリテーション科、放射線診断科、病理診断科、臨床検査科、救急科、麻酔科
病床数 329床
本社所在地 〒546-0014 大阪府大阪市東住吉区鷹合3丁目2番66号
創業 1971年1月
代表者 森本 義彦
事業所 <関連施設>
■東住吉森本リハビリテーション病院(回復期リハビリテーション病棟)
■横山病院(介護療養病床) ■訪問看護ステーション たちばな
■介護老人保健施設たちばな
従業員数 1000名
薬剤師数
(薬学出身者数)
25 名
専門・認定薬剤師 ◆日病薬病院薬学認定薬剤師(日本病院薬剤師会)14名
◆日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師(日本薬剤師研修センター)3名
◆認定実務実習指導薬剤師(薬学教育協議会)4名
◆医薬品安全性専門薬剤師(日本医薬品安全性学会)1名
◆感染制御認定薬剤師(日本病院薬剤師会)2名
◆抗菌化学療法認定薬剤師(日本化学療法学会)1名
◆がん薬物療法認定薬剤師(日本病院薬剤師会)1名
◆緩和薬物療法認定薬剤師(日本緩和医療薬学会)2名
◆栄養サポートチーム専門療法士(日本栄養治療学会)4名
◆周術期管理チーム薬剤師(日本麻酔科学会)1名
◆医療情報技師(日本医療情報学会)1名
◆ICLS認定インストラクター(日本救急医学会)2名
◆ALS大阪認定インストラクター(大阪府医師会)2名
◆応急手当普及員(大阪市消防局)1名
◆大阪府肝炎医療コーディネーター(大阪府)3名
◆薬学博士(大阪大谷大学大学院薬学研究科薬学専攻)1名
お問い合わせ先 〒546-0014 大阪市東住吉区鷹合3丁目2番66号 Tel:06-6606-0010(代表)

担当部署名・担当者名:薬剤部・黒沢秀夫
E-mail:h_kuro@ymail.ne.jp

ページトップへ戻る