薬働ナビ掲載法人

業種から探す

所在地(本社/事業所・施設・店舗等)

フリーワード検索

  • 病院

    東京医科大学茨城医療センター

    人間愛に基づいて、患者さん中心の良質な医療を実践します

    当院は地域がん診療連携拠点病院、肝疾患診療連携拠点病院、地域医療支援病院として、県南地域の急性期医療の中核としての役割をになっている病院です。
    幅広い疾患の処方や治療に触れることができ、薬剤師としての知識をより深めることができます。
    また、本学である東京医科大学には「患者とともに歩む医療人を育てる」というミッションがあります。
    薬剤師も看護師や看護学生への講義を行ったり、多職種同士の合同勉強会を行ったりと、お互いが高め合いながら、チーム一丸となって患者に寄り添った医療の提供を目指しています。

  • 病院

    医療法人社団 五仁会 住吉川病院

    医療の特性を活かし、チーム医療に積極的に参画しています。

    当院には200名以上の透析患者様が通院されています。また、透析導入を少しでも遅らせることができるように糖尿病や慢性腎臓病で外来に通院されている患者様のフォローも行っています。
    薬剤師もチーム医療へ積極的に参画し、多方面から患者様に関わっています。

  • CRO・SMO

    株式会社中外臨床研究センター

    今までにない新しい臨床試験のオペレーションを創造し、中外製薬グループの臨床オペレーション変革し挑戦続ける会社!

    ■中外製薬グループとして自社製品を取り扱うため、自社製品への愛着がもてる!
    ■中外製薬グループだけではなく、RocheやCROなど各役割を繋ぐHUB(ハブ)となって推進していく立場のため、チームとしての一体感を感じられる!。
    ■成長・活躍する場が多くある!
    ・臨床試験運営を自らがリードやGlobalと同じ立場で議論できるため、日本からの意見を自身で発信していける。
    ・最先端の臨床オペレーションを常に考え、中外製薬全体の臨床開発プロセス改善することができる。
    ・幅広い業務を若手から経験でき、高い目標を持つ社員が多く集まる組織のため、皆で高め合う組織風土があります

  • 保険(調剤)薬局

    株式会社CHCPファーマシー

    【病院・看護・歯科・薬局をグループ経営している企業】 同一グループのもと、医師・歯科医師・看護師・薬剤師が真の多職種連携を推進し、地域医療が継続できる環境を整えていきます。

    地域包括ケアシステムは医療従事者の共通ワードとなっていますが、その実現にはまだまだ課題が残されています。その課題を多業種のグループ経営により解決しようとしている会社です。
    その中でCHCP ファーマシーは在宅医療やかかりつけ機能を通じて多職種と連携できる薬局創りを行っています。薬局薬剤師からグループ病院の病院薬剤師へキャリアチェンジも可能で、幅広く経験を積むことができる会社です。

  • 病院
  • 病院

    社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会富田林病院

    私たちは常に研鑚(けんさん)し、医療・保健・福祉活動において地域の皆様から安心と信頼を得る病院を目指します。

    済生会が開設する病院は、公立病院と同じく「公的医療機関」として位置付けられることから、地域の医療・保健・福祉の役割を担っています。地域の中核病院としての役割を果たすためには、地域の医療ニーズが何であるかを常に考え、地域にとってより良いサービスを提供する病院でなければなりません。当院では、良質な医療を提供し続けることを目指し、全ての職員が研鑽(けんさん)、努力し、職務に責任を持って協調と連携によるチーム医療に取組んいます。当院は急性期、回復期を中心とした医療を担う病院として、一層の安心と信頼を得る病院を目指しています。

  • メーカー

    ニプロファーマ株式会社

    あなたの情熱で世界中の人々に安心・安全を届け、喜びを与えることができます。

    正に地球規模で拡大展開されている医薬品ビジネス。
    今後さらに「世界の人々の健康」に貢献するためには、皆さんのような若い力も結集して
    一丸となって突き進んでいかなければなりません。
    また、FISH哲学に基づく職場活性化運動を推進し、「仕事は楽しく」をモットーに、活気ある風通しの良い職場作り、若い人の意見を積極的に取り入れる企業風土作りに努めております。
    「意欲」をもった皆さんが活躍できるフィールドをどんどん用意していきますので、
    チャンスを得たいという皆さんは、ぜひ当社に飛び込んで来て下さい。

  • 商社・卸

    株式会社PALTAC

    ~生活の当たり前を根底から支える~PALTACは業界を牽引する美と健康のリーディングカンパニーです!

    PALTACは人々が常に求め続ける「美と健康」のナショナルホールセラーです。年間35憶個の生活必需品を供給し、消費者の元に安定的に商品が届くよう、サプライチェーン全体の最適化・効率化を目指しています。当社にしかできない付加価値を提供することで、売上・利益の向上による取引先の繁栄と消費者の豊かで快適な生活の実現に貢献します。

  • 官公庁

    兵庫県

    兵庫県は柔軟な働き方に挑戦しています!

    庁舎の再編に伴い、在宅勤務やサテライトオフィスの拡充などにより場所問わず働ける環境を整備中です。また、多様な働き方を実現する制度も整備されております。(下記のとおり)
    【主な制度】
     ・育児休業    ・フレックスタイム制   ・育児部分休業 
     ・介護休暇    ・育児短時間勤務    ・在宅勤務      etc

  • 官公庁

    川崎市

    成⻑と成熟の調和による持続可能な最幸のまち かわさき

    川崎市は、全国的に高齢化が進むなか人口の自然増加数が大都市で最も多く、特に若い世代に選ばれるまちとして成長を続けています。川崎市は2024年に、市制100周年を迎えました。次の100年も、誰一人取り残さない将来にわたって持続可能な社会を実現するためには、高い志を持った皆さんの力が必要です。「対話」と「現場主義」のもと、「成長と成熟の調和による持続可能な最幸のまち かわさき」の実現に向けて、私たちと一緒に新しい100年のまちづくりに挑戦しませんか。

  • メーカー

    健栄製薬株式会社

    「消毒薬・局方品のナンバー1」を目指して

    製薬業界は、医療の分野でとても重要な業界であり、健栄製薬もその一躍をになっている企業です。コロナの影響で消毒薬の需要が高まり、消毒薬の重要性が見直されています。そして健栄製薬は1946年の創業以来、消毒薬・局方品の分野に特化し、「消毒薬・局方品のナンバー1」を目指しております。業績も右肩上がりです。「こんな製品があったらいいな」というアイデアを工夫し、蛇腹式のグリセリン浣腸、手ピカジェル、酸化マグネシウム錠、ヒルマイルドクリームなど次々と製品化しており、ニーズにお答えできるよう努めて参りました。アルコール消毒薬の製薬メーカーとして、1人でも多くの方に製品をお届けすることにより、人々の健康で豊かな生活に貢献して参ります。

  • メーカー

    日本全薬工業株式会社

    どの部署にいても動物の力になれる

    ZENOAQは、国内業界唯一の直販体制をとっております。それにより、営業員がお客様からいただくご意見やご要望を研究開発に活かすことができる体制となっております。研究所や品質管理、その他コーポレート部門は福島県郡山市の本社にありますが、営業所は全国拠点となります。拠点同士は離れていますが、充実した社内報や社員登録システムにより、他部署の業務内容の理解を深めながら、一体感をもって働くことが可能です。また、多くの部署がありますので、多様な経験を積み、キャリア描ける点が魅力です!

  • 病院

    公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院

    「やりがい」よりも「やりたい」の方がいっぱいある

    「やりがい」よりも「やりたい」の方がいっぱいある
    わたしたちはこんな病院です。
    当院は、急性期基幹病院として高度先進医療を提供しており、病床数1,172床で、症例の多さでは全国で最も多い施設です。現在約100名の薬剤師が在籍しており、患者さんと向き合える服薬指導やチーム医療の一員として活躍する病棟薬剤師、専門薬剤師というスペシャリストの道など、大病院ならではの選択肢の幅広さが魅力です。
    また、入職1年目には「師匠制度」をはじめとする充実した教育制度が多数あるので、安心して業務に取り組むことができます。まだどの道に進むか悩んでいる方も、お気軽にインターンシップに参加して当院の雰囲気を見に来てください。

  • メーカー

    大正製薬株式会社

    「ファイト イッパーツ!」リポビタンDのTVCMでおなじみ、ワシのマークの大正製薬は、 セルフメディケーション事業と、医療用医薬品事業を2つの柱に展開する総合医薬品メーカーです。

    セルフメディケーション事業と、医療用医薬品事業。この2つの事業が両輪となってバランスの取れた成長と競争力の強化を目指し、企業として持続的に成長できるようグループを挙げて取り組んでいきます。また、海外部門では、東南アジア市場に欧州市場を加えた二極体制で展開し、今後は新たな国・領域への展開にも積極的に取り組んでまいります。

  • 官公庁

    長野県

    しあわせ信州 「NAGANOで薬剤師」

    長野県は、豊かな自然や美しい景観に恵まれ、多くの観光客が訪れる日本有数の観光県であるとともに、世界トップレベルの健康寿命を維持する健康県です。長野県職員の薬剤師は、県民が豊かで健康な生活を送ることができるよう、その専門性を活かして地域に貢献できるやりがいのある仕事です。

  • メーカー

    京都薬品工業株式会社

    「優良医薬品の創製を通じて社会に報恩する」 創業の精神のもと、社会や患者さんの役に立つことを目指しています。

    当社は創業以来、「小粒でもピリリと辛い」山椒の実のように存在感を発揮できる新薬メーカーとして、人々の健康に報恩すべくより良い医薬品の創製を目指し、未知への挑戦を続けています。また、新薬メーカーでありながら、営業部隊を持たず、研究・開発・生産に特化したアライアンス型企業であることも大きな特長です。より多くの医薬品を患者さんに届けることで社会貢献に寄与していることを誇りに、これからも医薬品の創製を目指してまいります。

  • 病院

    学校法人北里研究所 北里大学メディカルセンター

    地域医療の中核病院として高度で良質、かつ、安全な医療の提供に努めるとともに、教育機関としていたらしい医療技術の導入、研究活動を推進するとともに、次代を担う医療従事者の育成に努めています。

    北里大学メディカルセンターは、平成元年(1989年)に埼玉県北本市に建設され、現在で開院35年目を迎えました。旧社団法人北里研究所の第11代所長大村智先生の夢であった「絵と緑のある病院」において、我々は地域医療の担い手として地域の方々と医療を通じて絆を深めてまいりました。当メディカルセンターは、地域に密着しつつ常に研鑽に励み、診療・教育・研究等の諸活動に真摯に取り組んできた歴史があります。私たちはこれまでの実績を基盤としながら、新しい時代のニーズに応じた医療サービスの提供を続けてまいります。

  • 病院

    医療法人 藤井会 石切生喜病院

    機械化推進による安全性・業務効率の向上、薬剤師として“人に向き合う業務”に専念できる環境づくり

    東大阪市を拠点に医療・介護・学校事業を含む18施設を展開し、継続した黒字経営による安定した法人基盤のもとで職員が安心して働ける環境を整えています。当院薬剤室は正確性と安全性、迅速性を目的とし、調剤業務を積極的に機械化しています。従来は人の手で行っていた調剤業務を自動調剤機、調剤補助端末を用いて行っており、正確かつ迅速な調剤を可能としています。他にも一包化薬剤の自動監査機器など様々な機器を導入し、さらに、化学療法センターの調剤監査システムや病棟業務関連システムも最新のものを備えています。このような効率化によって、患者さんへの服薬指導やチーム医療といった“人に向き合う業務”に専念できる環境が大きな特徴です。

  • 官公庁

    茨城県

    活力があり、県民が日本一幸せな県(第2次茨城県総合計画基本理念)

    茨城県では「茨城に住みたい、住み続けたい」人が大いに増えるような「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けて、県庁一丸となって取り組んでいます。時代の変化に柔軟かつ的確に対応するため、前例踏襲や横並び意識を打破し、失敗を恐れず、新たな施策に積極果敢に挑戦していける人材を求めています。

  • 病院、保険(調剤)薬局

    一般社団法人 三重県薬剤師会

    三重県の地域医療を一緒に支えましょう! 三重県薬剤師会では、「薬剤師無料職業紹介所」を設置し、幅広く求人情報を提供しています。 三重で働く薬剤師の求人情報は、ぜひ、「三重県薬剤師会」にお問い合わせください。

    三重県は、薬局や病院などで働く薬剤師数(人口10万人当たり)は全国で41位と、薬剤師不足が深刻な状況です。
    2,200名の会員とともに、三重県の地域医療を一緒に支える薬剤師を募集しています。
    三重県薬剤師会では、厚生労働省の認可を受けた「薬剤師無料職業紹介所」を設置しており、県内の病院や薬局をはじめ、製薬企業まで幅広く求人情報を提供しています。
    三重で働く薬剤師の求人情報は、「三重県薬剤師会」にお問い合わせください。また、県内各事業所の求人情報は三重県薬剤師会HP内『新卒薬学生向けの薬剤師就職情報』に掲載しています。コチラもぜひご覧ください

  • 病院、その他

    公益社団法人 地域医療振興協会(JADECOM)

    「わが国の地域医療の確保と質の向上」 日本全国の地域、そこに住む人々、そして医療に携わる医療人の三者が幸せになれる未来を作っていくため、地域医療振興協会は活動を行っています。

    JADECOMは「医療に困っている地域を支援する」を理念に、全国86施設で地域医療・へき地医療を展開しています。急性期から慢性期、診療所や老健施設まで多様なフィールドで、薬剤師を含む多職種が連携し、地域の医療ニーズに応えています。他施設における研修や支援活動も活発で、離島やへき地でも仲間とつながり、安心して成長できる環境が整っています。さらに、薬剤師レジデントプログラムでは、2年間で異なる病院・施設を複数経験し、急性期から慢性期、都市部から地域医療まで幅広い現場を学べます。多様なキャリアや価値観を持つ先輩たちと共に、日本の地域医療を支える薬剤師として成長できるのが、JADECOM薬剤部会の大きな強みです。

    薬剤部HPはこちら↓
    https://jadecom-pharmacist.jp/

ページトップへ戻る