-
病院
戸田中央メディカルケアグループ【TMG病院薬剤師】
―あなたの"ピッタリ"がきっと見つかる TMGには様々な機能や規模の病院があり、あなたのキャリアに柔軟で自由な選択肢を与えます
TMGは、1都4県に29病院と6つの介護老人保健施設と1つの特別養護老人ホームのほか、クリニック、健診センター、訪問ステーションなど、120の関連事業所を展開し、地域医療ネットワークを形成しています。
また、地域の医療関連施設・グループ内施設との「連携」、職員がお互いを尊重し支え合う多職種協同の「チーム医療」を常に意識し、グループ独自の災害時医療支援チームや海外看護師育成事業といった社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。地域に根付いた「愛し、愛される」医療とその充実を目指し職員一人一人が力を合わせ、安心・安全で質の高い医療を提供し、地域包括ケアシステムのモデルとなるべく日々努めております。 -
病院
医療法人社団一陽会 服部病院
地域に根ざしたケアミックス病院として、人に優しい医療の提供を通じて地域住民の方々の病気の治療ならびに健康増進に積極的に取り組んでいます。
当法人は病院をはじめ、特別養護老人ホーム(えびすの郷)・訪問ならびに通所リハビリテーション・在宅医療支援室を有しており、健康を回復するための治療を行うのにとどまらず、”地域住民の方々の健康を支える医療法人”として、より積極的な活動を展開しています。とりわけ、服部病院は地域住民の健康と生活を守るために最善の医療を提供するという基本理念のもと、365日・24時間の患者受け入れ体制に加えて、病院では珍しく「夜間診」も行っています。 地域に根差した病院であることから、外来患者さまとの距離が近いことも特徴であり、また当院の”強み”でもあります。
-
保険(調剤)薬局
株式会社ハート/株式会社フジショウ
様々な処方せんとたくさんのスタッフが魅力
医療モールでは様々な診療科からの処方せんがきます。たくさんの薬剤にも触れることができますし、最新の治療も学ぶことができます。またドクターとの垣根もないので、合同勉強会などで気軽に質問などできるのも特徴的なところです。またスタッフもたくさん在籍していますので、休みもとっていただき易いですし、わからないことなど身近に先輩方から意見を求めることができます。海外研修も毎年実施しており、他国での医療・薬剤師事情などを学ぶ機会もあります。まだまだたくさん魅力をお伝えしたいところですが、詳しくはHPをご覧ください。
-
メーカー
大鵬薬品工業株式会社
“すべきこと” を追い求め、製薬の力で笑顔あふれる社会を
自宅で服用できる経口の抗がん剤がほとんど使われていなかった時代に、患者さんのQOLを考えて新たな経口抗がん剤を開発、信念を持って、その至適投与方法を探求し続けた日本の会社、これが大鵬薬品です。こうした歴史の一部を振り返っても、“すべきこと” の課題を粘り強く解決しながら仲間にバトンをつないでいく文化が大鵬薬品の成長を支えてきました。これからも“すべきこと”をやり抜く力を持つ人財を育て続けることにより、さらなる成長を目指します。さまざまな悩みを抱えている患者さんや生活者の皆さまの「笑顔」に貢献し、「いつも」の生活が「いつまでも」続くように、全世界の社員とともに、安心して使っていただける品質の高い優れた製品を世界中にお届けします。
-
メーカー
関東化学株式会社
『夢を現実に!新たな製品の誕生が未来を変える』 私たちは常に未来を見つめ、新たなる挑戦を続ける総合試薬メーカーです。
私たちが造る「試薬」は産業の基礎と科学技術の発展を支えるものであり、社会の表舞台に立つ事はありませんが、私たちの仕事は社会に深く関係しています。
私たち関東化学は1944年の創業以来、試薬の開発を主軸としながら、さまざまな学術・産業分野のお客様のニーズに、高品質と品揃えの豊かさ、きめ細かでスピーディーなサービス体制によって応えてまいりました。
今日、関東化学の事業分野は『試薬』『ライフサイエンス』『化学品』『ファルマケミカル』『フードサイエンス』『電子材料』の6つに拡大し、最先端技術と地球環境の調和を考えながら、時代のニーズに合った、より高品位の薬品を開発し、社会に提供する役割を担っております。
-
病院
東京医科大学茨城医療センター
人間愛に基づいて、患者さん中心の良質な医療を実践します
当院は地域がん診療連携拠点病院、肝疾患診療連携拠点病院、地域医療支援病院として、県南地域の急性期医療の中核としての役割をになっている病院です。
幅広い疾患の処方や治療に触れることができ、薬剤師としての知識をより深めることができます。
また、本学である東京医科大学には「患者とともに歩む医療人を育てる」というミッションがあります。
薬剤師も看護師や看護学生への講義を行ったり、多職種同士の合同勉強会を行ったりと、お互いが高め合いながら、チーム一丸となって患者に寄り添った医療の提供を目指しています。
-
病院
学校法人 国際医療福祉大学 三田病院
日本初の医療福祉の総合大学グループとして、教育・研究に加え、あらゆる医療福祉のニーズに最高レベルで応える複合体を志しています。
三田病院は2005年に東京専売病院を承継し、地域に根付いた医療機関として発展しています。センター方式の専門的治療体制を整備し、「東京都がん診療連携拠点病院」として、がん医療に関する治療と教育に力を入れるとともに、心臓血管センター、脊椎脊髄センターなど日本有数の診療を行っています。
薬剤部は、外来がん患者に対して服薬指導を行う薬剤師外来や各病棟に専任薬剤師を配置する病棟薬剤業務に力をいれ、ファーマシューティカルケアの理念に基づく薬物治療の実践と臨床薬剤師の育成を目指しています。日本医療薬学会認定薬剤師および薬物療法専門薬剤師の研修施設に認定され、これらの資格取得も可能です。 -
メーカー
ニプロファーマ株式会社
あなたの情熱で世界中の人々に安心・安全を届け、喜びを与えることができます。
正に地球規模で拡大展開されている医薬品ビジネス。
今後さらに「世界の人々の健康」に貢献するためには、皆さんのような若い力も結集して
一丸となって突き進んでいかなければなりません。
また、FISH哲学に基づく職場活性化運動を推進し、「仕事は楽しく」をモットーに、活気ある風通しの良い職場作り、若い人の意見を積極的に取り入れる企業風土作りに努めております。
「意欲」をもった皆さんが活躍できるフィールドをどんどん用意していきますので、
チャンスを得たいという皆さんは、ぜひ当社に飛び込んで来て下さい。 -
メーカー
相互薬工株式会社
50年以上黒字経営を続けており、長期にわたり安心出来る、安定した労働環境を提供しています。離職率の低さは当社の魅力の1つでもあります。
「社員一人一人が存在感を自覚できる会社を目指す」事を経営方針に掲げている会社です。50年以上黒字経営を続けており、平均残業時間、有給取得率、平均勤続年数等の数値は他社と比較しても優れています。ワークライフバランスのとりやすい会社です。
-
保険(調剤)薬局、その他
株式会社マリーングループホールディングス
業界トップスピードの店舗展開。すべてが社員の挑戦できるフィールド
すべてが社員の挑戦できるフィールド、風通しのいい社風と、勢いのある店舗展開力がマリーングループの特徴です。社員の強い思いがあれば、入社歴や年齢に関係なく挑戦できるチャンスがたくさんあります。
管理薬剤師、認定薬剤師、在宅スペシャリストといった【エキスパート】
営業活動、新店立ち上げ・開局支援、リクルーターといった【薬局外の業務】
新卒研修担当、エリア研修担当といった【教育担当】
エリアマネージャー、エリア統括といった【マネジメント業務】
以上のキャリアはもちろん、既存のキャリア・入社歴にとらわれず、
ひとりひとりの「やりたい」を発揮できる環境があります。 -
病院
社会医療法人 北斗 北斗病院
関わる人を幸せに
私たちは謙虚であることを忘れず、相手を思いやる誠実な心を大切にしています。
1人ひとりがその価値観を共有し、支え合いながら挑戦し続けています。
「どこ」で働くかではなく、「誰と」働くか。1人ひとりの思いやりが、法人全体の力となり、関わる人を幸せにする原動力になります。誰と働くかを大切にしたいあなたを、心からお迎えします。 -
病院
-
保険(調剤)薬局、ドラッグストア(調剤併設含む)
株式会社スギヤマ薬品(ドラッグスギヤマ、スギヤマ調剤薬局)
創業理念 「店はお客様のためにある」
1952年の創業以来、地域の患者さま・お客さまから必要とされる薬局づくりに取り組んできました。
快適な店舗づくりはもとより、医療人として高い意識を持った薬剤師の育成にも力を入れています。
早期から調剤薬局を展開し、薬剤師教育に取り組んできた当社には蓄積されたノウハウがあります。
店頭での健康相談や在宅患者さまのケアも含め、幅広くお応えできる人材の育成に取り組み、地域医療へ貢献していきます。 -
病院
西知多医療厚生組合 公立西知多総合病院
すべては患者さんのために
東海市民病院と知多市民病院が合併して地域の健康をあずかる病院として創設されて10年を迎えます。地域医療を支える病院として飛躍の時期を迎えています。今年度はがん診療拠点病院の認可を受け地域の患者さんが当院で薬物治療、放射線治療、手術治療のすべてが受けられるよう整備されました。また、人生の終末は緩和ケア病棟でお過ごしいただけるよう整えています。当院はがん専門(指導)薬剤師(3名)が所属して安全ながん化学療法を支援、また、緩和薬物療法指導薬剤師(1名)によるBest of lifeに尽力しています。一方、救える命のために健診事業に注力し、内視鏡センターの充実による早期発見に全力を傾けて、手術ロボット「ダビンチ」の稼働が開始されています。また、地域の子供たちを育む環境として周産期病棟を開設しました。昨今は感染症の流行で混乱ていますが、感染制御専門薬剤師(3名)が様々な感染症治療に携わり、安全なで適正な抗菌薬治療と感染対策に邁進しています。
-
その他
株式会社嵯峨野
医療、医薬品のプロモーションを通じ、医師・薬剤師・看護師等の医療従事者から患者とその家族、生活者までの幅広い人々に、様々な制作物で正しく情報提供することにより、社会と人々の安全と幸福に寄与する。
取引先は主に製薬会社で、販売するものは、知識・アイディア・know-howを形にしたものなので、大きな機器設備・在庫を持たず、大きな原材料も必要としません。
医療関係の知見をはじめ、医療用医薬品プロモーションコードなど、様々な知識やルールを把握した上で資材の作成を行うため、大手の広告代理店も直接は参入してこない、非常に安定した業態です。 -
保険(調剤)薬局
株式会社フォーラル
「地域の人々が応援したくなる人と薬局」~あなたがいるから、この薬局に来た~ 私たちはこの言葉を全店舗共通のコンセプトとして掲げ「他者貢献」の想いを原点とした薬局づくりをしています
フォーラルの7大特徴
1.専門家集団薬局 全社員の94%が薬剤師と管理栄養士で構成
2.地域活動実績 地域向けセミナーを80種類以上用意
3.栄養活動実績 全店舗で管理栄養士による栄養相談を実施
4.教育研修実績 外部の大手調剤薬局や医療機関に教育研修を提供
5.在宅訪問実績 全店舗で在宅対応実施
6.アロマテラピー 癒しの空間を全ての店舗で提供
7.フェローシップ お互いを認め合う企業風土の醸成 -
保険(調剤)薬局
アイングループ
確かな専門性で、地域のかかりつけ薬局に
アイングループは地域医療のインフラを目指し、全国に1,200店舗以上を展開しています。患者さまにとって利便性が高く、医療機関と連携できる病院敷地内への出店を拡大するなど、多様な薬局のカタチでさまざまな医療ニーズに対応しています。
薬剤師の職能拡大に伴い、かかりつけ薬剤師や在宅医療、健康サポート薬剤師など活躍の場を広げてきました。特に、高度医療に対応できる薬剤師の育成に力を入れており、専門部署による27種類の専門資格の取得サポートや病院研修の導入など専門性が追求できる環境を整えています。
また、社員一人ひとりに合った福利厚生となるよう、希望の勤務地が選べるほか、連続休暇制度や育児支援制度など、ワークライフバランスも充実し、長く働くことができる環境です。 -
病院
東海大学医学部付属病院
薬学を通じて自己の成長を促し、持続的に公衆衛生の向上および増進に寄与する組織を目指しております。
特定機能病院として、また地域の中核病院として、近隣の医療施設と緊密な機能連携、機能分担を行いながら、高度医療の提供に努めています。また高度救命救急センターも併設しており、ドクターヘリ運用も含めて、24時間体制で神奈川県下の救急医療に迅速な対応を図っています。薬剤師も高度救命救急センターで業務を行っており、救急医療のサポートを行っています。また災害時に被災地へ派遣されるD-MAT隊員にも薬剤師が含まれており、東日本大震災の際など薬剤師も被災地へ出向し、被災地の医療復興に貢献していました。救急医療だけではなく、様々な領域でのチーム医療に薬剤師が関与しているため薬剤師としてのスキルアップを求める方にとって、やりがいのある環境です。
-
病院
地方独立行政法人 堺市立病院機構 堺市立総合医療センター
少子高齢化社会を見据えた予防医療の視点で急性期医療が提供できる病院づくり
少子高齢化社会を見据えた予防医療の視点で急性期医療が提供できる病院づくりを目指しており、アフターコロナの社会を支える医療を創っていくことは、前例のない新たな改革の道であり、堺市で唯一の公立病院である当院の使命と考えている。治験・臨床研究(臨床研究センター)やがん診療(がん医療、がん患者の会)、災害医療(災害時救急医療、DMAT)、救急医療、予防医療(疾病予防管理センター)、医療安全(医療安全管理センター)に取り組み、チーム医療(ICT、NST、緩和ケア、褥瘡、呼吸ケア・リハビリテーション、ACLS、化学療法、心臓リハビリテーション、周術期管理、HIV対策)などに取り組んでいる。
-
メーカー
ダイト株式会社
原薬から製剤までの一貫製造を行う医薬品のダイト
自社の強みを生かした持続可能な成長戦略を行っています。
一つ目は原薬から製剤までの一貫製造です。一貫製造により原薬から製剤までの品質管理、コストの削減を図る事を可能にしています。
二つ目は情報収集力です。原薬商社としての活動により、医療用および一般薬メーカーとの取引の中で営業活動を通じ情報を活用し、メーカー同士の取引の橋渡し役になることもあり、そこからのビジネスチャンスも生み出します。
三つ目はメーカー視点での商社活動。輸入原薬においては海外メーカに対し原薬メーカーの立場から、品質管理、製造方法の確認や改善、日本の行政への対応にも協力しています。海外ネットワークにより、最適な原材料の調達を可能にしています。 -
病院
医療法人愛生館 小林記念病院
『全従業員の物心両面の幸福』
給料がいい。
自分の時間がたくさんある。
それももちろん大事だけど、
1日の時間の中で一番多くの時間を費やすのが
働いている時間。
その時間が満たされなければ
本当に幸せって言えないんじゃないかな
って思います。
だから愛生館は、
『全従業員の物心両面の幸福』を理念に掲げ、
従業員もより豊かな人生が送れることを目標にしています。


















