採用情報詳細

社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院

業種 病院

採用データ

法人の特徴 鈴鹿回生病院は、良質な医療をやさしく安全に提供し、納得のいく医療を受けていただくために努力しています。そのためには患者さまや当院を利用しているすべての方たちとコミュニケーションを図ることが最も重要と考えています。また、地域との連携にも力を入れています。具体的には6つの方針を掲げ行動の原点としています。
1)個人の尊厳を守ります。
2)地域の基幹病院として医療機関と連携し健康の増進に貢献します。
3)災害時に救援活動を行います。
4)チーム医療を推進し安全で高度な医療を提供します。
5)将来を担う有能な医療従事者の育成に努めます。
6)働きやすく健全な病院運営に努めます。
募集職種 薬剤師
仕事内容 院内・院外調剤、注射調剤、院内製剤、無菌調製、医薬品情報、薬剤管理指導業務、病棟薬剤業務、各種委員会業務、薬薬連携 など

2024年4月入社実績

初任給 月給:229,300円(薬剤師手当54,000円含む)~
諸手当 当直手当、時間外手当、通勤手当など
昇給・賞与 昇給:年1回
賞与:年2回
勤務地 鈴鹿回生病院
勤務時間 8:30~17:30(平日)※1日実働8時間(休憩1時間)
8:30~12:30(土曜日、1カ月に1~2回程度)
休日・休暇 四週八休、国民の祝日・休日、年末年始、年次有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇など
福利厚生 雇用、労災、健康保険、厚生年金、その他。
互助会があり、鈴鹿サーキットや長島スパーランドの優待があります。
年1回院内旅行に行くことができます。
教育・研修制度 新人教育、接遇研修などあり。
日本医療薬学会 各種研修施設であり、がん専門薬剤師などの資格取得が可能です。 また、感染制御専門・認定薬剤師やがん認定薬剤師、糖尿病療養指導士などが在籍しており、資格取得に向けた支援を行っています。
病院見学会 病院見学は随時行っています。電話にてお問合せください。
募集雇用形態 正社員
応募資格 薬剤師免許取得予定者または既卒者(既卒者については卒後5年以内)
応募方法 郵送または持参
提出書類 自筆履歴書(当院指定用紙、押印、写真貼付)
※ 当院履歴書は、回生病院ホームページからダウンロードのこと
成績証明書、卒業(見込)証明書、 返信用封筒1枚(長形3号)
※ 返信用封筒には、返信先の住所・氏名を記入の上、82円切手を貼付のこと         
※ 応募の封書には、朱書にて「応募書類在中」と記載すること
採用予定人数 2名程度
採用実績人数 2025年度4名予定
2024年度2名 
採用実績校 名城大学、昭和薬科大学、広島大学、静岡県立大学、京都薬科大学、北陸大学、愛知学院大学、金城学院大学、鈴鹿医療科学大学、東京理科大学、京都大学 など
過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数 2024年:採用数 1名/離職者数 1名
2023年:採用数 2名/離職者数 1名
2022年:採用数 3名/離職者数 0名
研修の有無及び内容 新人オリエンテーション、院内・院外接遇研修、院内講演会、階層別研修。
自己啓発支援の有無及び内容 学会出張費用負担、資格取得費用負担。
メンター制度の有無 プリセプター制度あり。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容 半年毎の上司面談により、目標面談、将来のキャリア等をヒアリングする。人事考課制度あり。月に1回目標の進捗確認あり。
社内検定等の有無及び内容 なし
前年度の月平均所定外労働時間の実績 9時間

前年度の有給休暇の平均取得日数 12日
前年度の育児休業取得対象者数、取得者数(男女別) 対象者数:男性 名/取得者数:男性 名
対象者数:女性 1名/取得者数:女性 1名
お問い合わせ先
社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
〒513-8505 三重県鈴鹿市国府町112-1
薬剤管理課長 木村匡男
TEL:059-375-1321(直)
Mail:masaok@kaiseihp.com

ページトップへ戻る