採用情報詳細
JA愛知厚生連 江南厚生病院
業種
病院
採用データ
法人の特徴 |
JA愛知厚生連は創立以来、地域のみなさまが安心して暮らせるように医療・保健・福祉を提供しています。わが国では少子高齢化の急速な進展により、医療・介護需要が増加しています。労働人口の減少により人手不足が深刻化していますが、質の高い医療・介護を提供していくためには人材確保・育成に向けた取り組みを一層強化していく必要があります。こうした背景をふまえ、令和6 年度から開始した第十七次中期計画では「人的資本経営」に取り組み、働き方改革や人材育成を推進することにより職員の能力を最大限に引き出すことを目指しています。 「地域とともに、地域医療を守り抜く。」という使命のもと地域にふさわしい医療提供体制の構築に努めてまいります。 |
---|---|
募集職種 | 薬剤師 |
仕事内容 | 病院薬剤師業務全般 |
2025年4月入職者予定
初任給 | 月給:263,918円 (本俸200,850円+調整16,068円+初任給調整35,000円+ベースアップ手当6,000円+処遇改善手当6,000円) |
---|---|
諸手当 | 通勤手当:全額支給(片道1km未満の場合は支給無し) ※駐車料金 月3,000円+税 住居手当:月9,150円支給。支給要件:正職員、世帯主であること。(世帯全員が記載された住民票の提出) 勤続手当:正職員採用後1年間勤務すると、翌月より本俸の1%を支給。以後1年毎に1%ずつアップし、最大9%を支給。 |
昇給・賞与 | 昇給:毎年6月(1年目の定期昇給はありません)。昇給率は平均で約2.5%、額で6,000円程度(目安)。 賞与:年3回(6月、12月、3月)支給。3月は事業成績に応じ支給される。令和5年度支給実績は6.0ヶ月。 |
勤務地 | 〒483-8704 愛知県江南市高屋町大松原137番地 |
勤務時間 | 平日8:30~17:00 宿日直あり 1週 38時間20分労働 |
休日・休暇 | 土曜、日曜、祝日、8/15、12/30~1/3 |
福利厚生 | 医療費の減免、、差額室料の減免、社内貯金、社内融資、慶弔見舞金、職員親睦会、有給休暇、子の看護休暇・介護休暇(有給)、育児休職(時間短縮を含む)・介護休職・療養休職制度、健康保険・厚生年金・雇用保険加入 |
教育・研修制度 | 職階別研修、年齢別研修 |
募集法人 | JA愛知厚生連(愛知県厚生農業協同組合連合会) |
募集雇用形態 | 正社員 |
---|---|
応募資格 | 令和8年3月新卒者 |
応募方法 | 薬剤部長宛(郵送または持参) |
提出書類 | 病院指定の履歴書、卒業(見込)証明書、成績証明書、健康診断書 ※期日までに揃えられる書類のみで構いません。揃い次第、順次提出下さい。 |
採用までの流れ | 一次試験(江南厚生病院) 面接・小論文・適正検査 二次試験(JA愛知厚生連本部) 面接 |
採用予定人数 | 若干名 |
採用実績人数 | 令和7年4月 5名(予定) 令和6年4月 6名 令和5年4月 3名 令和4年4月 1名 令和3年4月 5名 令和2年4月 6名 |
採用実績校 | 名城大学、愛知学院大学、岐阜薬科大学、金城学院大学、鈴鹿医療科学大学、名古屋市立大学 他 |
過去3年間の新卒採用者数・新卒離職者数 | 2024年:採用数 6名/離職者数 0名 2023年:採用数 3名/離職者数 1名 2022年:採用数 1名/離職者数 0名 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数の男女別人数 | 2024年:男性 1名/女性 5名 2023年:男性 1名/女性 2名 2022年:男性 0名/女性 1名 |
研修の有無及び内容 | あり |
---|---|
自己啓発支援の有無及び内容 | なし |
メンター制度の有無 | 当院ではプリセプター制度を導入しています。新人薬剤師1名に対して、先輩薬剤師2名をプリセプターとして配置しており、習熟度の確認だけでなく、日頃の疑問や悩んでいる事への相談など、幅広く対応しています。プリセプターは年次の若い3-4年目の薬剤師であり、相談しやすい環境つくりを心がけています。 |
社内検定等の有無及び内容 | 昇格審査 等 |
前年度の月平均所定外労働時間の実績 | 11.4時間 |
---|---|
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 10.4日 |
前年度の育児休業取得対象者数、取得者数(男女別) | 対象者数:男性 2名/取得者数:男性 2名 対象者数:女性 2名/取得者数:女性 2名 |
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合 | 38.9% |